Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • Nのために東京編 徳井義実さん演じる野口貴弘のメガネはこれだ!

    ドラマの始まる前にブログ書いてしまいます。
    メーカーから教えてもらった情報なので、間違いはないと思います。

    TBS金曜ドラマ Nのために 東京編

    徳井義実さんが演じてる野口貴弘のメガネ情報です。
    まだドラマを見てませんが、公式ページには相関図写真でもメガネ姿!
    今回は常に着用なんでしょうか?

    http://www.tbs.co.jp/Nnotameni/chart/character.html#TakahiroNoguchi

    さて、メーカーはTonySame
    またまたトニーセイムです。

    2014年春モデルのTS-10510-152
    TS-10510-152

    アセテートライトの提供が続きますね。
    確かにかけやすい。素材のいい。カラーが綺麗。
    かけてる俳優さんや女優さんも掛け心地がいいので、演技にも集中できると思います。

    Read more

  • ファーストクラスでのメガネ情報 ともさかりえさん演じる多武峰凪子のメガネ

    なんとなくテレビつけたら、フジテレビでした。
    ドラマのお時間でしたので、なんだこのドラマは?

    ほうほう。ファーストクラスというのね。

    そんでもって、ともさかりえさんのメガネかけてるシーンが目に飛び込んでキターーー!

    はい。メガネ屋さんのアンテナが反応でございます。

    TS10506-185

    まぁ1本だけじゃなく複数本かけてたので、全部はわからなかったけど1本はこれだと思う。 Read more

  • メガネが嫌いだから似合わないのか似合わないから嫌いなのかあなたはどっち?

    メガネが嫌いなんです。
    はい。店頭でもよく聞きます。
    理由、メガネが似合わないから。
    どうして似合わないと思うのですか?って聞くと明確な理由ってないんです。
    自分のメガネをかけてる顔が似合わないって自分で勝手に思ってるだけの人が多い。

    でも、中には、たしかにあります。
    それはあかんよってメガネの人は居ます。
    どうしてそのデザインやサイズを選んだの?って逆に聞きたい。

    それは、選び方を知らないだけなので、そこんとこ改善して選び方を知れば良いだけの事。
    アドバイスしてくれる人を探すのも良いですね。
    もちろんお店の人でですよ。

    女性であれば、カラーの事も知ってる人がいるお店がいいですね。
    どうしてかと言えば、お化粧されるじゃないですが、色の系統をアドバイスできる方がいいと思います。

    嫌いだから似合わないと思ってる人。
    そもそもメガネをかけて、自分に似合うメガネのデザインを考えた事ないんですよ。
    だってメガネ嫌いなんだから、嫌いな物の事を考えるなんて面倒です。

    でも、似合う理屈を知ってて似合わないと言ってるのであれば納得もできますけどね。
    そんな人出会ったことありません。
    とりあえずなんでもいい。自分で適当に妥協してるメガネを選んでたら似合うメガネに出合うのは難しいですね。

    もしくは、人の話を聞かない場合。
    自分はこうだからメガネ嫌いの一点張り!でも視力矯正が必要なんですよね。
    自分に似合うメガネあるんだから、それを受け入れればいいのにね。
    かけてて似合わないメガネを販売するなんて事は、当店ではいたしません。
    普通しませんよね。プロなんですから(笑)

    先入観や思い込みという事がほとんどです。
    視力矯正が必要で、メガネをかけなきゃいけない状態なら、楽しんでお顔に着用できるメガネを選んでもらいたいなって思います。

  • 台風19号が通過しそうなので、こんな日は大人しくデスクワーク中

    そんなに風や雨が強いなぁと思わない12時過ぎの加西市です。
    1週間に2回も台風はいりませんよね。
    被害をだすような天候事態いりませんけどね。

    でも、自然にはかないませんし、受け入れるしかありませんので、自分に被害が及ばないようにするしかありません。

    JR西日本も16時以降の運転を取りやめるという事態。
    これってすごいことですよね。
    今日みたいな日は、安全を確保して台風が過ぎるのを待つだけ。

    幸い子供も学校が祝日で休みですし、お店も暇なので店で一緒に会話したり。遊んだり。
    こんな日があっても、まぁいいやん。です。

    午後からは、天候をみながら早めに営業を切り上げるかもしれません。
    とりあえず夕方16時前後くらいが判断のしどころなんでしょうか。

    店舗でPCに向かってブログを書くのも、僕にとっては仕事のひとつであります。今書いてます(笑)
    また今年は、10月は、今まで踏襲してきた事をリセットしました。
    新しい事への切り替えと、今までしてなかった事への取り組みをスタートさせます。
    まだ準備段階ではありますが、少しづつ自分色をプラスして、今の時代にあった、そして加西に適した店舗への切り替えですね。

    時代の移り変わりの方が早いから、それに合わせて変更するというのが正しい表現かもしてないですね。
    デスクワークなら外に出る必要もないので、今日は、ゆっくり自分が落ち着くデスクで仕事中です。

    台風が発生して通過していくのは仕方が無いので、
    それでは、みなさま、安全をしっかり確保してお過ごしください。

  • かけてるだけで差がでる!ビジネスにも存在感を際立たせる!そんなメガネが好調な訳

    ビジネスでもプライベートでも存在感が半端じゃない商品は沢山ありますよね。
    身に着けるだけで気分が高揚してしまうようなアイテム。
    1つは皆さんお持ちになってますか?

    思い入れがあったり、高額商品であったり、好きなブランドだったり。
    僕が、しょっちゅう書いてるブランドのトニーセイムに王様メガネって勝手にネーミングしたフレームがあります。
    正直、ここまで販売できると思ってなかった。というのが感想なんですけどね。

    大丈夫かなぁ~売れるかなぁ~正直ビビって仕入れてましたが、おかげさまで売れてます。

    お顔が大きいというコンプレックスがある方でも、それを個性にしてしまえるフレームがTS10401
    店長おすすめは下記の2色です。

    TS10401-071

     

    TS10401-071 ゴールドっぽい感じだけど茶色ぽくも見えます。 Read more

  • 最近、手元が見難いなと自覚しての気づき

    ちょっとお天気が荒れ模様一直線の様相ですが、甚大な被害が出ない事を祈ります。
    こんばんは。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。

    手元が見えにくい。
    人間だれしもが起こる症状です。加齢とともに自覚がでてきます。
    見え方を分からないまま過ごされる場合もありますけどね。

    しっかり見えるという事を分かってるので、くっきり見えないと嫌な僕はですね。
    近いとこのピント合わせのイライラが分かるようになって体験真っ最中ですが、やっぱりこのイライラはあきませんね。
    そりゃ読めと言われれば読めます。
    書けと言われても書けます。
    大きな問題は特別ありません。でもイライラします。今までと違うから!

    たぶん、集中力もなくなるんでしょうね。
    なくなるというよりは、集中できなくなる感じです。

    自分流に見えやすい道具は必要そう思った時でもありますね。

    細かい作業と言えば、ドリルの刃先を見ないといけないとき、レンズに穴を開ける場合は特にそう思います。
    もしも失敗するとレンズはゴミに一瞬で変わります。

    これって体験してないと説得力ないよなぁ~とつくづく思います。
    理屈でわかってるのと、体験してるのとでは大違いです。

    近方距離の集中力が無い。
    もしかしたらメガネが合っていない。メガネが必要になってる場合があります。
    一度お気軽に測定してみては?

  • 妖怪ウォッチ とりつきカードバトル 第2弾ブースターパックとメガネケースも発注済

    今日は子供に人気のキャラクターネタです。
    妖怪ウォッチとりつきカードバトル第2弾ブースターパックを買ってみました。
    子供が欲しい理由をしっかり僕に伝えたので、そういう事ならいいよって。
    ちょこちょこ買うのも楽しみなのかもしれませんが、なんちゃって大人買いの1箱購入。
    まぁ1枚くらいウルトラレア当たるといいねって感じです。

    IMG_4362

    僕らの世代ならビックリマンチョコのシールを集めてたようなもんかと思ってたんけどけど、なんかカードで遊べる仕様とかなんとか。
    はい。まったく興味がないので、よく理解はしていないのですが、カード遊びができるということでまとめ(笑) Read more

  • 次の皆既月食が見れるのは2015年4月4日お花見と一緒に見れます

    さて2014年10月8日の皆既月食はご覧になれましたか?
    あいにくのお天気で見れなかった地域の方もいらっしゃると思います。
    SNS上にいっぱいあがった写真やテレビのニュースで見れちゃいますけどね。

    では、次に来る皆既月食はいつ?

    2015年4月4日(土)

    来年も確認しやすい時間帯なのと、4月ですよ!4月!!
    桜が綺麗な季節じゃないですか。桜の花見をしつつ皆既月食も見れる。
    2度おいしい日になりますね。

    そして、北条の町では何が行われてますか?

    そうです!

    P1070185

    北条節句祭り中に皆既月食がおこります。
    うまく晴れてれば、時間次第でレアな写真が撮れるかもしれませんね。
    ただ土曜は屋台の引き取りが早いのが問題。

    大年神社で屋台蔵と桜と月ならカメラに納めれるように狙ってみますかね。
    ほんま天気次第な話ですけど・・・だって快晴なこと少ないんですよね(笑)

    比較的全国で見れる見やすい皆既月食になるようですが、欠け始めは19時過ぎくらいからです。
    食最大になるのは20時50分頃で、食最大で見れるのは10分程度らしいです。

    22時半ごろには終わってしまうので、普通の月にもどってます。

    ちらっと小耳に挟んだ程度なので、詳しい正確な情報はバッチリな方に聞いてくださいね。

    また直前になったらブログに書こう。うん。そうします。
    北条節句祭りのことと合わせて書きますので、その時また読んでもらえたら嬉しいです。ではでは。

  • 今日は、皆既月食を観察できますよ!2014年10月8日夕方より開始

    月食とは

    月食とは太陽に照らされた地球の後ろ側に伸びる影の中を月が通過することによって月が暗くなったり、欠けたりするように見える現象です。
    月食は、太陽—地球—月が一直線に並ぶとき、つまり満月のときだけに起こります。

    皆既月食は月が完全に地球の影に入る場合です。
    影の中に入ってしまう月は真っ暗になって見えなくなる訳では無く、赤黒くぼんやりと光って見えます。
    皆既月食の魅力はこの赤い月にあります。

    10月8日 日皆既月食

    皆既月食2014

    10月8日に見える月食は、18時15分から部分食が始まります。
    東京より北の地域では、ほぼ月の出とともにかけ始めますが、それより西の地域では、少しかけた満月が上がってきます。

    そのあと月はゆっくり欠けていき、19時25分月が地球の影に完全に入り込んで皆既食となり、19時55分に食最大となります。
    このときの月の高度は東京で25度ほどで観測に十分な高さです。
    そのあと20時25分に皆既食が終わり21時35分には元の満月に戻ります。
    時間帯もよく観測しやすい皆既月食です。

    便利な世の中です。月のアプリもあるんです。
    皆既月食アプリ

    双眼鏡や天体望遠鏡があるともっと大きく綺麗に確認できます。
    お取り寄せの対応ですが、Vixenブランドの商品はお取り寄せ可能です。
    どこで購入したらいいのか分からない場合は、一度ご相談ください。

  • 檀れいさんがドラマでかけてたメガネってどこのやつ?

    在庫があるので宣伝告知です。
    福家警部補の事件簿ってご覧になってましたか?
    檀れいさんが演じてた福家警部補はメガネかけてましたよね。
    覚えてますか?

    ほんのちょっとだけメガネをずらし気味にかけてたのが印象的でした。
    カメラワークのせいかとも思ったんですけど、意図的な演出での事だったんです。

    さておそらく今年No.1の人気フレームでしょう!
    あっ当店での話ですよ!下記写真参照

    TS-10502-camouflage

    シートをカットした位置でカモフラージュのカラーが変わります。
    緑が強いフレームだったり、茶色は強いフレームだったりと、2本と同じカラーは存在しません。
    最近入荷したフレームは、バランス型でしょうか(笑)
    非常に迷彩が均等な感じで良い感じのやつが在庫であります。

    トニーセイム TS-10502 Camouflage 

    当店まで足を運んでいただけるのであれば、手に取ってご確認ください。
    その他にも、いろいろなバリエーションのフレームがコーナー展開されています。

    当店も楽しんで在庫してるんで、一緒に楽しんでください。
    今までと違うメガネフレームの気づきがあれば嬉しいです。

    兵庫県加西市北条町横尾1-16-7
    メガネランドハラダ

    お問い合わせ

    0790-42-0471

    お気軽にお問い合わせください。