-
2014年秋の新商品 SOFT99からメガネのくもり止め濃密ジェルが新発売
本日の入荷商品
このサイズよりも、大きいダンボールでどーんと入荷品がありました。
大人買いカートン買いをしたのがコレ!です。メガネのくもり止めです!!
いろんなメガネのくもり止めは発売されていますが、今年はこれが良いんじゃないかと思います。
どうしてかって?
メガネのくもり止めで不満に思う事の理由に、くもり止め効果の持続時間が短いことが不満に思う人が多いみたいなんです。
レンズも近年は防汚コートの標準化や性能向上で、くもり止め成分が定着しにくくなってる今日この頃です。
くもりの持続時間も伸びた商品が発売になったんですよ。あとは、 Read more
-
【A’rossvy】サングラスをレンズ交換して再磨き処理をして販売中
シルバー細工が施されたサングラス『ロズヴィー』3本だけを当店流に改造してみました。
改造と言うとすごい大袈裟かもしれませんが、サングラスレンズをカラー変更するだけで、イメージめっちゃかわりますからね。という訳で、この組み合わせは世に3本しかない。
フレームカラー、デザインが違うので限定1本だといってもいいかもしれませんね。 -
Vixen(ビクセン)展示会と商談の為、大阪へ出張してきました。
さて今週もスタートです。僕の週始めは金曜日です!
定休日あけですからね。木曜日は定休日なんですが、休んでるばかりじゃありません。
会議や展示会、勉強会や各種セミナーに参加する場合があるんです。今回は展示会と商談で大阪へ
写真は阿倍野ハルカスです。
やっぱりデカイです。横目に通過しただけです(笑) -
メガネ展示会の案内状が今日3通も届きました。
子供も学校が始まったんで、いたって店内は静かです(笑)
こんにちは。
シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。僕宛に届いたお手紙
今日は、全部展示会の案内ばかりでした。メガネの展示会といえば春と秋がほとんどです。
秋での発注は、来年モデルの仕入れと考えてもいいかんじですね。
即納される商品もあるかと思いますが、そうじゃないこれからの商品も多いですからね。今年は春に東京へ行ったので、秋は東京まで仕入れには行きません。
大阪でも開催される展示会もありますから、そちらは覗きに行きますけどね。10年経ってもほとんど変わらない案内状もあれば、ちょっと面白いじゃないと思えた案内状までありますが、展示会は9月から10月にかけてが多いメガネ業界。
僕が提案するのに強力に力を貸してくれるフレーム。
当店の圧倒的なワンピースになってくれるフレーム。お客様を想って共感いただける提案をするために、いろいろ考えてマッチする商品を選んできたいと思います。
明後日は定休日ですが、商談のため大阪出張です。
またいいやつ見つけて来ますからお楽しみにです。 -
ネジ、ナット、ワッシャー、パッキン、メガネにもいろいろ部品があるんです。
9月ですね!今年もあと4か月、2014年も三分の二が終わりました。
もう年末に向けた事などをカタチにしていかないといけない時期にきています。
いつも後手後手で、納期もいっぱいいっぱいの滑り込みセーフでこなしています。
余裕をもってと思うのですが、性分なんでしょうかね・・・・なかなか改善する兆しがありません(笑)でも、これは重要なので、何も無い時から用意にかかります。
何かがあってからでは遅いから!! Read more -
以前購入したメガネフレームを使って、レンズ交換だけできるの?
2014年8月も31日になりましたね。
明日から2学期が始まる学生さん、宿題は大丈夫ですか?
用意とかバッチリですか?
うちの子はちょっと心配です。大丈夫か?今日も遊んでるけど(笑)ご質問を受ける事がよくある事です。
以前購入したメガネフレームを使って、レンズの交換だけ出来ますかという質問です。
結果は、できます!
しかし、注意するというか、ご理解いただきたい事もあります。
金属フレームの場合
金属疲労は目で見て確認できません。
どれくらいで壊れるとか、どのくらいの負荷がかかると破損するなど、今後まだまだ使えますと安易に言えません。
お買い求めから5年以上経過してる場合は、一式での購入検討をされたほうが安心感はありますね。しかし、壊れるまで使うというお考えであれば、レンズ交換は可能です。
セルフレームの場合
フレームを再利用するのは、あまりオススメしません。
1万円以下のセット販売できるようなメガネフレームであれば1式での買い替えです。樹脂やいろいろな素材でメガネはできています。
なかにはお断りする場合のメガネフレームがあることもご理解くださいね。他店で購入したんだけど、レンズ交換できますか?
当店では持ち込みフレームへのレンズ交換も受け付けております。
ただし、当店で対応できないフレームもあります。その時は、はっきりと出来ない事をお伝えします。
メーカー加工商品で、当店が取引が無い場合。
フレームの素材が粗悪な場合などなど。お店によっても対応はさまざまです。
全部が同じではないのがメガネ屋さん。
どこのメガネ屋も同じだって思ってる方は、考え方をチェンジしてくださいね。今お使いのメガネフレームを使ってのレンズ交換は、基本的にはできるんだと覚えておいてくださいね。
当店で販売しているフレームであれば、レンズ交換はすべてできます。
-
メガネを購入しても、使わないなら買わない方がいいです。
メガネを購入してメガネケースに入れたままで使わない。
これほど無駄な買い物はありません。コレクション用に飾るなら別ですけど、ほとんどの方は視力矯正の為にお買い求めになると思うんですよね。
メガネは道具です。
僕も、たまにしか使わない道具もありますが、メガネは毎日使う道具です。
購入しようと思う人って見え方に違和感があったり、視力が落ちてピントが合わない。
手元の調節力が落ちてピントが合わせにくい。
なんらかの理由があってメガネを購入される訳ですよね。裸眼でよく見えてる。困る事など何もない人にとってはメガネを買おうなんて想起すらしない。
伊達メガネやサングラス(度無)は購入されるかもしれませんけどね。でも、オシャレ目的や日差しの眩しさを軽減させる為など理由があるのでご使用になると思います。
処方箋を書いてもらってメガネをつくる。
眼鏡店でメガネ度数を合わせてつくる。
ひとてまかかるメガネを購入して使わない程もったいない事は無いです。置いてるだけでもレンズは痛みます。
フレームだって痛みます。自分が購入したメガネ使ってますか?
メガネを購入したら、どんどん使ってください。
きちんと調整されたメガネをかけて目が悪くなる事はありません。既製品なんか使う人は、どんどんおかしな方向へいきます。
使わないなら購入しないで、使い続けようと思った時にお買い求めください。
その方がいいと思います。 -
防犯灯の電球切れにともなって、防犯灯を追加してみました。
すっきりしないお天気ですね。
こんにちは。シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。店舗周りに防犯灯を設置しておりますが、記憶にないぶりに球切れをおこしていました。
電球を購入するついでに、防犯灯本体も物色して値段も案外手頃なのからあるのね。しかもソーラータイプになってる。
まともなタイプは1機あるので、別の個所に追加で設置してもいいかなって思ったんで、5000円程度のやつを購入。プラスチックだし、決して丈夫そうだとか風雨にも大丈夫そうだとは思わなかったけど、簡単に設置できるし、まぁよいという事です(笑)
2Mくらいの位置に取り付けました。
コーキングを流し込んで雨が電池BOXに入り込まないように補強して完了。昼間でも建物と建物の間は薄暗い。
過度な期待はしませんが、夜にどんな反応してくれるのか、ちょっと楽しみにしたいと思います。
1Wが2灯・・・まぁ暗いでしょうけど、無いよりは足しになるかなって予想です。今晩も青年部がらみでお出かけです。
今日は30分早く今日は営業終了します。19時までです。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。 -
9月になる前に、簡単にメガネのチェックしておきませんか?
夏休みも終盤ですね。
お盆お休みを変則的にとられた方も、そろそろ仕事モードではないでしょうか?でも、ちょっとその前に
メガネユーザーさんメガネ洗ってますか?
ベトベト、ギトギトの状態でメガネ使ってませんよね?
海水浴、プールのあと真水で水洗いしてますか?
急な雨でメガネが濡れる。そのまま自然乾燥、放置してませんか?
メガネのネジ部分が急に硬くなって動かなくなったりしてませんか?
8月にメガネを洗った事ないなんて方いらっしゃいませんよね?温泉にメガネをかけたまま入浴された場合!
必ずメガネは真水で洗わないと危険です。メガネって洗っていいの?
いいんですよーーーー!!!
但し、鼈甲フレームのメンテナンスはお店でお願いします。洗うのに困った場合は、メガネシャンプーも発売になってます。
使ってみたんですけど、意外と便利で良い感じ。たった500円(税込)でシャンプー販売中です。よかったら使ってみてくださいね。
さぁ今日も一日、眼ばって仕事します。
楽しい一日を^^ -
目を開けるのが困難な眩しさを経験したことありますか?
すごく重大な事のようなタイトルにしてしまいましたが、ごくごく普通の日常でも起こる事です。
今、あなたがお住まいになってる地域では、日差しの強さは十分に理解されてるし、体も目も慣れてるので問題になる事は少ないと思います。
しかし、旅行や出張などで別の土地へ行った場合です。
日差しがきついのでサングラスを必ずしてくださいという情報があれば持参されるかもしれません。
でも、そうじゃなくて情報がなかった場合は、必ずサングラスを持って行きませんよね。実際、体験した事がないんだし、情報もなければ頭にありません。
沖縄へ行ったとき運転をした事があるんですが、沖縄って本当に日差しがきついです。
まじで、こんなに眩しいの!!!ってくらいでした。
サングラスを持参してたんで、運転のさいは必ず着用していました。海や川、湖の水面を見る場合。
海水浴やプールなども眩しさを感じます。
これも地域によって全然違います。泳ぎに行ったのに水面が眩しくて目が開けてられない経験ありますか?
その時は、プールだったんですが、もう目を開けてるのが困難でしかめまくってました。
こんな時もゴーグルがあったら、こんな想いしなくてすんだのにと後悔しました。旅行や出張の際に、行き先の日差しが強い地域に行かれる時は、サングラスを持参された方が良いと思いました。
いまじゃ調べる事って簡単ですからね。日本国内でも目が開けてられない様な眩しさを感じる地域もあります。
やっぱりサングラスって、もう日本人にも必須アイテムですね。