視力測定
視力測定やフレーム選びで重要なのは対話です。
いろいろ話をしつつも、視力測定を行う訳ですけど、僕への信用ないんだなぁ~そんな 事を感じる時もあります。
いろいろ話をしつつも、視力測定を行う訳ですけど、僕への信用ないんだなぁ~そんな
ある事例。片眼づつの測定も終わって、両眼での測定を始めると『二
珍しいといえば珍しいのかもしれませんが、そういう事にも対応できてあたりまえなのが普通のメガネ屋さん。
こんな場合は、やらないといけない測定があります。
原因はいろいろありますが、屈折異 常の範囲であれば、こんな風に2段に見えても矯正できま す。
原因はいろいろありますが、屈折異
ぱぱっと測定して、レンズ入れて、2段に見えるのは無く なりましたか?
こう質問すると
大丈夫や!よう見える!!
3秒とは言いませんが、15分程度の視力測定です。
メガネ度数での矯正完了です。
お客様も違和感を感じてる見え方を、理解してもらえて対応してもらえると嬉しいですよね。
〇〇で女の子に同じこと言っても理解してくれへんのに、
僕にとっては普通の事なんですけど、お客様の見え方を理
僕の普通ですから、特別な事をしたという感覚は全くありません。
しかし、理解してもらえない経験をされてると、測定する人でこうも違うのかという認識がでてきます。
結果、僕への信用にもつながったように思います。
こんな場合は、気持ちよくメガネを新しくしていただけるので僕も嬉しくなります。
お客様が喋るが9、僕が1、という状況が生まれてしまっ
店側が伝えるばかりの接客よりは、お買い求めになるお客様も一緒に話せてご満足いただけるお買い物に繋がれば、僕は嬉しいです。
僕の見え方相談はpricelessです。