日中暑い。車の運転してると暑い。部屋の中暑い。
もう、挨拶が暑いなぁ~になってきました。はい。たぶん今日も暑いです(笑)
こんにちは。店長です。
今日のブログは、メガネフレームについてよくあるある事例です。
皆さんメガネお持ちですよね?
メガネ持ってない方も読んでいただけたら嬉しいですけど、そんな人はメガネ屋のブログなんて読みませんよね。
あっ、そもそもこのブログ読んでる方なんて居ないと思って書いてますけどね(アハハ)
では、今日も快調に独り言
お気に入りのメガネフレームができました。
ものすごく気に入っています。
でも、そのメガネフレームは未来永劫、製造され続けることはありません。
最近は、初回製造ロットで終了なんてこともあります。
壊れるまで1年だったとしても、同じフレームで交換したいと考えてても手に入らない場合もあります。
修理で対応できる場合もありますが、2週間程度はお時間をいただきますので、1本しかメガネを持っておられない場合は預けると生活に困りますよね。
使用年数が長ければ長いほど同じフレームがあるとは限りません。
だったらの対処方法
もう1本同じフレームを購入して、メガネの複数使用をすることをお考えください。
どうしてか?
毎日ご使用になるのではなく、メガネを休ませてあげる期間を作るという事です。
革靴を毎日同じじゃないですよね?
毎日同じ服を着てますか?着てませんよね!
スーツも何着かあって休日を設けてあげてませんか?
メガネも一緒です。
毎日顔にかかって使う道具です。
ずっと使用してれば痛むのも早いのは当たり前になってきます。
店長の場合
メガネ所持数は5本です。
うち3本くらいをローテーションしてる感じ。
使わなくなったらメガネの寄付へまわしてます。
毎日1本を使い続ければ、痛むのも早いです。
3本くらいをローテーションするのが僕は良いと思いますが、とりあえず1本の場合は2本から始めてくださいね。
以前のフレームを、再メッキ修理してからレンズ交換して、スペアメガネにするのもありです!
一度考えてみてください。