Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 子供の視力はかわりやすい?メガネがすぐに合わなくなる場合

    最近、こういったご相談が非常に多いです。
    「子供のメガネってすぐに合わなくなるんですか?」

    時期的なものかもしれませんが、ほんま小、中学生の子供さんがいらっしゃる方にはよく聞かれます。
    なんで最近になって急にそんな話が増えるのか?

    親同士の話でメガネについての会話が増えてるんでしょうね?

    まず初めに、成長過程でもある子供の場合は、度数の変化が激しい子供さんもいらっしゃいます。
    かといって3年程度かけて、ゆっくり度数が変化する子供さんもいらっしゃいます。
    個人差があるので、こればかりはその子供さん次第という部分なので、親としては向き合うしかありません。

     

    人的要因がある場合

    こういう書き方をすると、めっちゃ大事のようですよね^^;
    しかし、お話を聞いてると共通点とういのがでてくるんですね。

    キーワード語録

    「メガネが初めてだから」
    「メガネは授業中だけでいいと言われた」
    「初めはゆるめで、様子をみながら度数変更します」
    「半年くらいは保証がありますから、度数はゆるめにしてます」

    他にもあると思いますが、この辺で止めておきます。

    眼鏡処方箋をお持ちになる場合が100%
    だって、こう眼科で聞いて来られるんだから当然です。

    こう言われると、店長はこう言いたくなります。

    なんでやああああああああああ

    正直、意味不明なんですけどwww

    ※こういう時は、僕の考えを一通りお伝えはします。情報としてね!
     僕も子を持つ親としての体験を含めてお話します。

    話をもどすと、そもそも最初から度数がゆるい(不足している)場合

    そう考えると、そりゃ半年も経過しないで度数は合わなくなります。
    というか最初からあってませんから!(ゆるいんですから)

     

    そうすると、親にしたらどこかに理由を求めるわけです。

    ・ゲームばっかりしてるから
    ・暗いところで漫画読むから
    ・スマホやパソコンばっかりしてるから
    ・テレビ近くで見てるから

    子供にとっては耳栓したくなるような小言を聞かなければなりません。

    でもね、子供が悪いとかじゃないと思うんですよ。僕はね。

     

    どうして、もともと度数があってないと言えるのか?

    不安や疑問に思った親御さんから、もう一度視力測定をしてほしいと言われたからです。

    眼鏡処方箋を確認してもらいたい。そういう依頼は昔からありますけから、店頭で確認させていただく場合もあります。

     

    事例1、度数が半分だけ(度数は仮定です。分かりやすい数値にしています)

    ・眼鏡処方箋 右 S-2.00

    ・僕の測定値 右 S-4.00

    うちの測定値で15分程度かけてもらってましたが、気持ち悪くなることもなく普通に装用OKという回答。
    そりゃそうです。強すぎる矯正でもなんでもありませんからね。

    度数が半分しかないんだから、最初から度数が不足してて合ってないというのが分かると思います。
    ・半年我慢したけど、やっぱり見えにくい
    ・定期健診等でまたひっかかる

    子供にとったら有難迷惑な話です。

    これつくった話ではありません。実際に眼鏡処方箋と当店の調整度数ではこの数値差がありました。

     

    ゆるく処方する必要がある場合、そういう場合は処方箋に記載いただきたいと思います。
    〇〇な理由から、この眼鏡度数での制作をお願いします。って一言あれば僕らもお客さんに説明できますよね。
    くっきり見える度数調整したらいけないんだなって判断しやすいですからね。
    そんな事って経験ないんですけどね。

    こんな体験をしてるので、最初から度数調整があってないと言えるんです。

    誰に、どんな風に眼鏡度数を調整してもらうのか

    あなたに合わせて、くっきり見える度数に合わせてもらえるのか

    一度考えてみてくださいね。

    ※眼鏡処方箋の度数を勝手に眼鏡店が変更する事はできません。

    もし、当店へご来店いただける距離にお住まいでしたら、お気軽にご相談ください。

    他にも記事を書いてますので、前のブログも読んでみてくださいね。

  • レンタルメガネいよいよ正式スタートです!

    北播磨タウン誌ぱせりに初掲載

    5月1日よりプレスタートしていましたレンタルメガネですが、6月1日より正式スタートです。
    店舗前のノボリがけっこう目立ってるようで、ご質問が5月中は多かったです。
    まともに告知しない状況でも、既にレンタルいただいてるお客様からの聞き取りで、いろいろ参考になるご意見をいただきました。

    中身はどんどんバージョンアップしていけばいいので、継続していくことが僕にとっては大切なことです。そしてご期待くださいね。

     

    レンズに関してのお知らせ

    6/21よりレンズ度数範囲が広くなります。と言ってもお客様には分かりにくいですよね。
    近視の度が強く乱視も強い方でも安心なんです!通常特注になってしまう乱視度数の方でもレンタルできます。
    このあたりは店頭で詳しく確認してください。
    S-10,00以上の強度近視の方はプラス料金になりますが、レンタルは可能です。

    レンタルメガネで使用するレンズは
    HOYA製品
    Nikon・essilor(ニコン・エシロール)製品

    この2社がメインになります。

     

    眼鏡処方箋でのレンタルについて

    眼鏡処方箋でレンタルされる場合の眼鏡度数については保証いたしません。
    度数保証ご希望の場合は、通常販売でのメガネをお買い求めください。
    レンタルメガネの度数調整は店頭で行う事ができます。

     

    必ずご持参いただきたい物

    ※ 身分証明書
    ※ 印鑑

     

    お渡しについて

    当日のお渡しに不可(今後の検討課題とさせていただいてます)
    2~4日程度かかります。ご注文時間によっては翌日お渡しできる場合もあります。

     

    あなたに知ってもらいたい事

    くっきり見える

    レンタルメガネからでも体験できます。

    こんな方にも最適!
    路面にあるメガネ屋って入りにくいと思ってる方
    いろいろメガネを試してみたい方
    メガネのトレンドを追いかけたい方

    メガネは雑貨じゃありません。視力矯正ができる道具です。
    おまけに最近じゃファッション的な要素もでてきてます。

    購入よりは敷居がぐんと低くなるレンタルメガネで、メガネ専門店を知ってくださいね。
    というより、メガネランドハラダを、店長との関係性を作っていただけると嬉しいです。

    定休日は木曜日です。
    営業時間は9:30~19:30

    店長、たまに出張とか所用で不在があります。
    ブログに予定を書くようにしますので、ご来店の際の参考にしていただければ幸いです。
    確認のお電話でしたら 0790-42-0471 までお願いします。

    そのうち話題になると思います。メガネランドハラダの度付きレンタルメガネ覚えておいてくださいね。

  • DNSアドレスが見つからない。突然こうなって困って対処した方法

    いきなりホームページやブログにアクセスできない。
    いつも使ってる仕事のメールが利用できない。

    こんな風になったら困りますよね。

    店長まさにそれになりました。

    ホームページへのアクセス、ブログへのログイン、何度試しても

    DNSアドレスが見つからない。この文字がドーン^^;

    どうすんだコレ、俺の書き貯めたブログどうすんだあああああああああああ
    とまぁ叫びたくなる気持ちを押させて、さぁてどうすっかな?

    とりあえず、サーバーを借りてる会社に連絡してみる。

    顧客ID等々の書類はこの時点で用意してた方がいいですね。
    個人確認で聞かれる事に、ぱっぱと答える必要もありますからね。

    僕はこの電話で直ぐに解決できる事になります。

     

    まず当店のドメインが問題

    ドメインが悪いとかではなくて、世界的に.comドメインの利用者確認みたいな事をしているらしい。

    カナダにある会社って言ってたかな?

    なんでそんな必要が?と突っ込みませんでしたが、とある事情ということで深くは知りません。

    要は登録者情報の確認がとれたらOKという事なんです。

     

    僕が今利用しているドメインは12,3年前に取得したので、この時に連絡先として登録したアドレスが、今はもう利用していないアドレスだったのが問題。
    確認のメールが届かない状況になってたってことです。
    whoisの登録情報を変更手続きをして、確認メールを再送信してもらって、ドメイン登録の確認をすれば復旧作業をしてくれる。
    その作業が終わればホームページもメールもブログも元通りってことですね。

    めっちゃ簡単です。

    同じように困った方もいらっしゃるようなので、ちょこちょこ問い合わせがあると聞きました。

     

    復旧しても検索にかからねぇ~;;

    正直、時間が解決してくれるのか分かりませんが、検索での表示はどっかに行ってしまったのか?と思える程でてきません。
    店名入れてもTOPで表示されない空しい状況。表示はもどってきて欲しいなぁ~。

    もしも自分のページが表示されないようになってたら、一度サーバーを借りてる会社に問い合わせしてみるのも方法です。

    僕の場合は、その問い合わせから簡単に復旧させることが出来ました。

     

    表示順については残念ですが、どうなるか時間が経過してみないと分かりません(23日現在)
    どっちにしても、ホームページやブログについては、新しく変更する為に行動を起こそうとしてるのでお楽しみにというところです。

  • 1 60 61 62 63 64 254