Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 他人の道具を自分の物差しで評価するのは大きなお世話

    なんの事やら分からないテーマですね。
    メガネの価格という部分にフォーカスしてみたいと思います。

    皆さんがメガネを購入するときの予算を考えてみてくださいね。

    いつも5万円程度使ってる方なら、2万円のメガネなら安いと思いますよね。

    2万円のメガネを購入するのが普通の方であれば、5万円のメガネは高額となります。

    それじゃ他人が5万円のメガネを購入したのを聞いて、あなたらどんな風に回答しますか?

    A. いいメガネ買ったんやね。ええなぁ。

    B. なんでそんな高いメガネを購入したんや。

    Aの人とは肯定的な会話が続いていくと思うんです。
    Bの人とは否定的な会話になっていくと思います。

    話した側も聞いた側も、どっちもなんだかなぁの気持ちになるのはBだと思いませんか?

    メガネという道具への価値観の違いだと話は噛み合いません。

    極端な例をあげると
    老眼鏡は100均で十分というかたと、きちんとしたフレームとレンズで5万円という方だったら。
    見る為の道具への価値観が違うんだから、話が噛み合いませんよね。
    そんなん使ってたらあかんで⇔なんでそんな高いメガネ買うんや
    こんな会話の応酬かなって思います。

    他人が使う道具にいちいち否定的な発言はしない。

    とやかく言う人は直らんと思いますが、自分の価値観の物差しだけで、どうこう言わないで肯定する会話をした方が楽しいと思うんですけどね。

    他人に言われて気にする人もいらっしゃる。

    全く気にしたくていいですよー!!

    きちんとした道具を用意して損する事は無いと思います。

    ぼったくりにあったのなら、それはダメですけどね。

    物の良し悪しを自分でしっかり判断した価格なんだから、他人にどうこう言われようが自信を持ってくださいね。

    使いたい道具に投資する。僕はありだと思います。

    同じ買うなら貯金してでも、いいやつを使いたいと思いますから。

  • 新しいホームページの評価が良い感じ

    こんばんは。
    3日坊主にすらならないでヤバイと思って必死にブログを書きます。
    こんな気持ちになったのも久しぶり、新しくホームページを更新した結果ですね。

    facebookでもお知らせしたので、正直思ってたより皆さんにご覧いただけました。
    データを見れば一目瞭然なんで、数字見てちょっとビックリです。
    イイ感じになったやん。ええやん。誰に作ってもらったん?などなど、話のネタにしていただいてます。
    今日も、そして今も更新作業は継続中なので、今からも修正はいる部分があります。

    どんどんバージョンアップしていきたいと思いますので、メガネランドハラダらしい。
    僕らしいホームページに仕上げていきたいと思います。

    ページ未制作、コンテンツ不足の点は随時追加更新していきますので、気長にお待ちください。

    全部いっぺんにという訳にはいかないのと、出来て終わりじゃなくて、また作り直しをする。

    そして、圧倒的になる。

    いつもこう思ってるんですけど、なかなか継続が、ねっ、難しいんですよね。

    いろんな意味で大切なことだと思ってても難しいですが、ブログ更新はがんばっていきたいと思います。

  • 自分のメガネをつくりかえました。

    リニューアル二日目です。
    さすがに二日目でブログリタイヤということはなかったようです(笑)

    今年はレンズ交換だけはしたんだけど、新しいメガネは作ってなかったんで、丸型はあるからスクエアの小さめで天地の深いやつにしてみました。
    しかもこの色合いを選んだの初めてかな。メタル部分がゴールド!
    黒とかグレーとかは、あっちこっちで見るようになったのもあるし、年齢も40歳こえてますから、もうそろそろこういうの掛けこなしてみようかなって気になりました。
    勝手に自分の中でGPはまだ早いてきな壁を作ってたんだと思います。

    かけてみるよ、なんだよ普通にいけるやん。
    あっ、かけてるとこは昨日のブログでどーぞ。

    どうしても店長と同じやつをかけてみたい方という方がいらっしゃいましたら取り寄せいたします!
    ちなみに色違いになりますか、後日ドイツより入荷予定です。

    レンズなんですが、NikonにするかHOYAにするか悩みましたが、HOYAリマークを選択。

    ぼちぼち手元が見えにくくなってくる年齢の方には、アシストレンズをオススメします。
    一言でアシストレンズといいましたが、これも種類がいろいろあって、レンズによって特徴があります。
    使ってみないと分からないと思いますが、僕が使った体験談はお伝えできるのが強みかな。
    購入検討時の参考にしていただけますからね!
    失敗しないレンズ選びの第一歩、体験談を聞くです。
    机の上の空論ではない実体験だから参考になるんです。使ってみたのがメガネ屋だったらなおの事でしょ!!

    しっかり体験談をお伝えして、メガネ選びを楽しんでいただければと思います。

  • 1 54 55 56 57 58 254