Whole List of BLOG ブログ一覧

  • スマホ老眼かなと思ったらレンタルメガネで見えるの改善をしてみませんか

    スマホ老眼なる表現がでてきていますが、みなさんご存知ですか?

    もうちょっと違った表現方法なかったのかなぁと残念でしかたないのが、僕です。

    スマホと老眼、たしかに皆さんご存知の表現なんで組み合わせたらイメージはしやすいですけどね。

    さてスマホが見えにくいと感じてる方へ

    まず確認いただきたいのが、スマホまでの距離です!
    あなたはどれくらいの距離でスマホを見ていますか?
    20cm以下ですか?30cm以下ですか?40cm程度はなれていますか?

    老眼に該当しなくても、あまりにも近距離で見ようとすると見難い場合もあります。
    老眼は誰しもがなることなので、特別悲観する必要はありません。

    人間みんななるからあああああああああね

    基本的にスマホを見る距離というのは、読み書きするよりも近い場合が多いです。
    まばたきの回数が減るくらい一生懸命凝視している人もよく見かけます。

    40cmくらいでも文字がボヤケてると感じた方は、一度視力測定してみましょう。

    もし道具を必要とする状況であれば、30代~40代の方はアシストレンズがおすすめです。
    調節力によっては50代の方でも、それ以上の方も使用用途によっては使いやすい場合もあります。

    え?どんなレンズかわからない?

    そうですよね。アシストレンズって言われてもね。分かりませんよね。

    分かります!

    だって、眼鏡処方箋でも指定が来た事がありません(当店の場合)

     

    ちなみに、僕はアシストレンズを使ってます。普通にスマホのピントあいますよ。

     

    どういうことか、もう分かりますよね。

     

    メガネ屋であるプロが使ってるくらいなんで、安心感無いですか?

    訳分からないレンズをいきなり購入するのは抵抗があるなら

     

    そこで、レンタルメガネです!

     

    一度店頭で体験してみてくださいね。お気軽にご来店ください。

  • 情報誌ぱ・せ・り2017年11月号に掲載しました。レンタルメガネ

    はい。自分をドーンと載せてしまいました(笑)
    メガネランドハラダで見え方について相談するのはこの人へです!

    メガネのかけかえするので、丸いメガネじゃない日もありますが、ちょっと茶髪の店主はかわりませんからね。

    新しい事業内容として始めた事なので、ぱ・せ・りでの広告はレンタルメガネに特化していますが、基本的にはメガネの専門店です。
    量販店でもない。コンセプトショップでもない。セレクトショップでもない。
    店の名前や商品で売ってるんじゃなくて、僕(原田敏和)からメガネ買うという人が集うお店になるように商売をしています。
    ちょっと独特なのかもしれませんね。だって商売っ気なし、売り込みもなし、決めつけもなしですから。
    それってメガネ売る気あるんか?ってなりますよね(笑)
    そりゃメガネをお買い求めいただけなければ、僕はご飯食べれませんし、家族を養う事もできません。

    結局ですね。ただ、メガネを売りたいだけの店じゃない!!ということです。

    僕がメガネ屋をやってる理由
    その1 皆さんに『くっきり見える』この事を知ってもらいたい。
    自分の見え方を、きちんと知ってもらいたいから、この職業を続けています。

    レンタルメガネもその伝えたい事への方法の1つとして始めたんですね。

    簡単に言いましたけど、伝わってますか?

    活用する内容は人それぞれです。

    もし、自分がレンタルメガネを借りたとします。
    どういった方法でメガネを使いますか?

    もうメガネをお持ちの場合、どういったメガネがあれば便利だと思いますか?

    度数についても、自分の考えがあってるのか?それともプロの意見は違うのか?考えた事ありますか?

    いろいろ見るという事を考えると、奥が深いと思うんですよ。
    意外と知っていくと面白いと思うし、自分にとってもプラスになる場合も多いと思います。

    見え方のご相談からで構いませんので、お気軽にご来店いただけると嬉しいです。

    最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 老眼鏡(手元専用)でパソコン見てませんよね?近々メガネを知らないのは損しています。

    今日もレンタルメガネで追加されるレンズ種類のお知らせです。

    近々メガネとかパソコン用メガネとかデスクワーク用メガネとか、お店によって紹介方法はさまざまです。

    今日ご紹介する種類のレンズはですね。
    近々の距離が見えるレンズ(だいたい35~100cmの距離で対応します)
    レンタルメガネで近々メガネとしてレンタルするレンズは35~70cmくらいまでかな

    どうして30cmも差があるのか?・・・・あっ、そこ、気が付かれましたか!

    近々タイプといっても種類がけっこうあるんですよ。
    各メーカーいろいろ特徴をもたせて製造してる訳です。
    距離が伸びたり、ピント合わせが楽なワイドタイプとかだったりすると販売価格も上がります。

    という訳で、レンタルで組み込まれるレンズは、あくまでレンタル用なので、プロパー製品をどれでもという訳ではありません。

    さて本題です。デスクトップパソコンの画面までの距離を思い浮かべてください。
    もし、パソコンでブログをご覧になってたら、画面までの距離を一度計ってみてください。

    どうですか?

     

    40cmくらいの位置に画面ありますか?

    キーボードの位置がそれくらいか、ちょっと手前くらいですよね。

    一般的に老眼鏡(手元専用メガネ)は、40cm前後で度数を調整します。
    ということは、画面の位置がそれよりも離れてたら、見えにくいし見ようとすると目に負担をかけることになります。
    道具としては、あかーーーーーん。になる訳です。

     

    そこで、見える範囲に幅のあるレンズが必要になってくるわけです。
    35~80cmが見えたらどうですか?
    パソコン画面までの距離カバーしていますよね。

     

    発売されたのいつごろやろ?10年くらいは十分経過してるかと思います。
    ん~ちょっと記憶にないくらい前になってくるので、正確には覚えてません(笑)

    普及してそうでしてないのかもしれませんね。
    眼鏡処方箋で近々レンズ、中近レンズ、アシストレンズの指定は見たことがない(当地域)
    中近レンズは市外眼科の処方箋で数回ありましたけど、本当に少ないんですよね。めっちゃ便利なんですけどね。

    店頭にはテンスレンズもありますので、体験が可能です。
    レンタルメガネで借りて2ヶ月から体験することも可能です。

    体験して良かったら、購入していただくことも可能です。

    自分に合わせたメガネをレンタルして体験してみる新しい購入検討方法。
    メガネランドハラダのレンタルメガネを是非ご活用いただいて、快適に見えるを手に入れてくださいね。

    いよいよ明日11月1日から遠中近・中近・近々・アシストレンズのレンタルがスタートします。

    最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • 1 52 53 54 55 56 254