Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 【まとめ】メガネなんて〇〇という考え方の人は、選ぶべき理由や商品の本質まで考えて購入検討していない。誰にでも似合うメガネがある理由【その⑤】

    似合うにメガネがある理由に関して5回目の記事になります。
    もう4回分は読んでいただけました?

    その①へ https://meganeland.com/trouble-of-glasses-001/
    その②へ https://meganeland.com/trouble-of-glasses-002/

    その③へ https://meganeland.com/trouble-of-glasses-003/
    その④へ https://meganeland.com/trouble-of-glasses-004/

    もし良かったら①から読んでみてくださいね。
    もしも、あなたがメガネなんて何でも同じだとか、見えればなんでもいいだとか、安ければなんでもいいというお考えであれば、この先の内容は不要かと思いますので、お読みにならなくてもいいかと思います。

    ちょっと上からでしたか?(すいません)

    でも、たぶん面白くないと思うので、時間がもったいないと思います。
    (さらに…)

  • これだけは覚えておきたい!自分に合うメガネサイズの基準を見極める。誰にでも似合うメガネがある理由【その④】

    あくまで1つの理論だとお考えください。
    必ずこうでなければダメという訳ではありませんので、ガチガチ考えないでくださいね。

    似合うメガネ図

    顔幅とメガネの横幅が同じになるようなデザイン、サイズのフレームを探す

    といっても、これがなかなか難しい訳です。 (さらに…)

  • メガネの選び方を教えます。誰にだって似合うメガネがある理由【その③】

    その①でメガネのサイズ

    その②で顔型に合わせるポイント

    を書きましたが、これにもう少しスパイスを加えて、選び方をグレードアップしてみましょう。
    まだ、以前の記事を読んで無い方は、後からでもいいので是非読んでみてくださいね。

     

    さてメガネ屋さんで、メガネフレームを選ぶ時って、気軽にメガネをかけて試せますよね。
    更衣室に入る必要もありませんし、特別なフレーム以外はオープンスペースで置いてあるお店が多いと思います。
    当店でも、鍵付のショーケースに入っているメガネフレームもありますが、ほとんどのフレームは、オープンスペースです陳列してあります。

    だけどたた掛けるだけじゃ何が良いのか分からないから、このブログを読まれてるんですよね。
    少しでも気づきになる部分があれば嬉しいです。
    一つでも伝わるように書きたいと思っていますので、宜しくお願いします。

    メガネの掛り方 (さらに…)