-
ウルトラセブンのウルトラアイがコレクターズアイテムのメガネとして登場します
ウルトラセブンをリアルタイムで見てた世代ではないのですが、子供の頃は再放送で知ってます。
ウルトラセブン!ウルトラマンの中でも人気もトップクラスではないのでしょうか。
今回は、円谷プロ側からメガネの産地である鯖江にオファーされ、各社プレゼン選考を経て製造会社を決められたようです。
持ち込みのオファーでのライセンス生産とは、ちょっと趣向が違うような気もします。
『こだわり』が見受けられます。ウルトラセブンには詳しいけど、BLACKICE(ブラックアイス)ってどんなメガネよって事ですよね。
世界初のカーボンファイバーとチタンのハイブリッド素材で出来てます。 (さらに…) -
どうせ入場できないんでしょ?いいえ、銀座でトニーセイムが単独展示会開催では入場できます。
今月初めに大阪で展示会の事を書いたんですけど、覚えてる方いらっしゃいますか?
知ってる、覚えてるなんていう方は、もう僕のファンなんですか?(笑)
なんて冗談はさておきまして、ほんとメガネの展示会って一般入場ができますよってのが少ない。しかし、今回は東京で、しかもザギン!銀座で一般入場ができるメガネの展示会があります。
大阪では僕のブログを読んで展示会へ足を運んでいただいた方がいらしたそうです。たぶん読んでないと思いますけど、ありがとうございます。
そいう事聞くと、また書きたくなりますよね。 (さらに…) -
メガネ拭きでメガネを拭くより洗う方が綺麗になります。
メガネを購入すれば必ずといっていいほど付属されてると思います。
サービス用の小さいのから、大判の大きいものまであります。メガネの汚れをメガネ拭きで落とす。
では、そのメガネ拭きの汚れはどこへいくのでしょうか?
メガネ拭きを選択してますか?
してませんよね?
そもそも、メガネ拭きを洗っていいのという人もいると思う。
汚れが付着したメガネ拭きでメガネを拭き続けると、そりゃメガネにキズもはいる場合があるし、メガネが綺麗になりにくくなっていきます。
なので、メガネを洗った方が確実に綺麗になります。仕上げにクロスを使うのはありだと思う。
いまご使用のメガネ拭き洗ってますか?
もしも洗った事がないという方は、サービス用の小さいメガネ拭きでも、洗濯機で洗ってみてください。
かなり綺麗になりますし、メガネの汚れも落としやすくなりますからね。