-
メガネレンズの度数表記と視力表記は違います
めっきり朝晩は冷え込むようになりました。こたつがいい季節到来ですね。
こんにちは。シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。
日曜日なので、店舗内作業場で遊ぶ子供の隣でブログを書いてます。さてメガネ屋はいろいろ表記を確認しながらレンズを注文したり、加工したりします。
一般的にユーザーさんは理解しがたいことだと思います。
視力0.1です。そんな感じで視力測定のあとなら覚えていられると思いますが、
視力0.1ですではメガネを作る事ができません。簡単に説明しますね。
(さらに…) -
水中メガネの選び方、適当に選ぶと失敗します。どうしてメガネ屋でも水中メガネを販売するのか教えます。
学校の授業でもプールありますよね。
ほとんどの子供さんが水中メガネを使ってると思います。紫外線対策・・・水面の反射半端じゃないですからね!
塩素対策・・・・・消毒用の塩素、眼が真っ赤になったりしてませんか?店長が学生の頃は、プールの後は真っ赤でした(笑)
眼病予防・・・・・眼の病気をもらいにくくする効果もあるらしいです。と、いろんな理由から使われる事が増えた水中メガネです。 (さらに…)
-
子供のメガネがずれて仕方が無い。購入時すでに失敗していませんか?
初めて購入される場合は、特に悩んで購入されるんではないでしょうか?
もしかしたら自分の頭に浮かんだ近くのショップに行かれる。
自分もご使用であれば、いままでお付き合いのあるお店に行かれる。
いたって普通の流れでしょう。でも、全くメガネに縁がなく、子供が初めての場合は困るもんです。
どんなお店がいいのか?量販店?個人店?その他?ネットで検索してお店選びをされる場合もあると思うんです。
だって、僕のブログ読んでいただいてますもんね(笑)簡単に失敗しない購入店選びを書いておきたいと思います。 (さらに…)