Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 見えにくいと感じたので自分で視力測定してみた

    IMG_4658

    最近、裸眼だと本当に見えにくいと感じるようになった。
    今までよりはるかに見えにくい。
    普段は度付のメガネをしてますが、裸眼でも3Mくらい離れたテレビを確認くらいはできた。
    最近はテレビに出演してる人の顔が、もうボケボケです。

    この歳になっても近親が快調に進行中。

    20歳になったら近視がとまる。
    もうそんな事は迷信通り越してますね(笑)

    さて、あなたは見えにくいなと思ったら視力測定をしようと思いますか?

    一般的には、まずこの段階で即行動される人は少ない。
    かなり見え方に神経質にお考えの場合は違うと思いますよ。

    普通は免許更新や健康診断でもなければ、そうそう視力測定をという人は少ない。
    運転中に怖いと感じる場面があったり、仕事中にミスをおかしそうな見えにくさを感じない限り、早々に行動を起こさないものです。

    見えてても、困ってなくても、あなたが信頼している眼鏡店であれば簡単に視力測定ができると思うんです。
    自分の見え方を知ってる、知ってない、では大きな違いがでます。

    しっかり見えるようにしてれば、見え方から来る疲れなんかも解消されますからね。

    あなたの年越しメガネは大丈夫ですか?
    僕はまた度数変更をする状態でした。サングラスを含めて入れ替えですね。

    今度は、どういった設定のレンズにするか楽しんで選びます。
    やっぱり今後を見据えたレンズかな。

    もしも気になる事があったのであれば、視力測定をしてみることを覚えておいてくださいね。

  • 衆議院解散してなんで万歳するんやろ?と思いつつ調べてみた。

    おはようございます。
    この山を乗り越えた景色は、僕にとってはどうなるのか?
    ただの疲労感しか残らないのか?または何かステップアップできるワンピースが増えるのか?
    そんな事は、全く分かりませんが来週に向けて準備は進んでいます。
    さて、読売新聞の一面写真も万歳してた。
    衆議院解散しました。
    政治の事は興味もないし。無知です。ニュース読んだりする程度ですから。
    ネットで読む程度なんで、そんなレベルです。

    なんで解散してバンザイするん?

    みんな選挙おたく?
    なんて冗談はおいておいてですね。

    http://www.uraken.net/zatsugaku/zatsugaku_66.html

    ここのサイト読んでみたら

    景気づけで言うようになった。そう書いてありました。
    そんな程度の事なのねと、まぁどうでもいい情報です(笑)

     

    そして今日の朝、Facebookに友達リクエスとがとんできた。
    もちろんメッセージはありません。
    リクエストボタンを押しただけ、誰だか分かりますよ。晒してある情報を見ればの話です。

    でもね。
    無言で自分の名刺をばらまく人っていますか?
    もし、そんな事して受け取ってもらったとしてもゴミ箱へ直行でしょう。

    話した事もない。面識もない。メッセージもない。
    そんな何もない状況でリクエストを承認するはずがない。
    残念ながらイメージダウンですね。

    この人何を考えてるんだろう?
    というよりも、思惑が見え透いててあさはか過ぎます。

    あンた、背中が煤けてるぜ。です(笑)

    IMG_4649
    本人がやってるんじゃないかもしれませんが、正直やっちゃいかんことしてませんかと思います。
    もっと、どうでもいい事ですね(爆笑)

    自分がやらなきゃいけない事。
    そこんとこ楽しんでがんばろっと、昨日はイラッとしたんで穏やかに心落ち着けて眼ばるまん!

  • ハービス大阪で藤村正宏先生にエクスマ基本セミナー講演をお願いしました。

    IMG_4620

    こんにちは。
    昨日の関西光研の月例会議は、今年度記憶に残る月例会議になったと言っても過言ではないと思います。
    グループメンバー、メーカー、問屋を含め45名という人数が集まりました。
    けっこうスゴイ事だと僕は思います。

    もちろん反応を全く示さないメーカーもありました。
    そんなところは、もういいよ。って事です。
    いつ気が付くのか?それとも一生気が付かないのか?
    気が付いた頃には、僕がどうこういう事でもありませんので、もういいよ。なんです。

    さて、こういった講演をお願いして開催まで出来た事がすばらしいと思って、もう感無量。
    そして主催できたこともそうですが、賛同いただいた人に感謝です。
    みんな勉強熱心なメンバーやメーカーですよ!ほんと!! (さらに…)