Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 究極のウルトラアイ誕生

    IMG_4738

     

    本日ポスターが届きました。
    ウルトラセブンの目ってオレンジぽい黄色のようにも見えます。

    グレー系のフレームに、黄色系カラーのレンズを入れたら面白いかもしれませんね。

    普段かけるには、ちょっと実用的では無いかもしれませんが、黄色という色はコントラストがあがるので、見やすく感じる方もいらっしゃいます。

    射撃など銃を撃つ時って黄色い系のレンズしてるでしょ。

    ポスターが届いてそんな事を思いつつ、予約の電話を待つ日々のスタートです。

    あなたなら、どのタイプのフレームにどんなレンズをあわせますか?
    カラーレンズなら、どんなカラーを選択しますか?

    究極のウルトラアイを自分がかけてるイメージしてみてくださいね。

     

    ご予約は

    ウルトラセブンのメガネ予約希望です。と、お電話ください。

    0790-42-0471

  • ウルトラセブンのメガネ予約が本日開始されました。

    image-1

    ウルトラセブンをイメージできるメガネ
    安っぽい作りでは無く、マニア様に納得していただける品質と質感。
    コレクションしておくに相応しいウルトラアイ。

    日常使いのサングラスやメガネとしてレンズ交換するのもよし。
    度付対応なので、度数が必要な方にも安心対応です。

    ただメガネを基準に考えられたフレームではありません。
    ウルトラセブンが第一の前提でいです。
    度付レンズを選択される場合は、フレームカーブにレンズを合わせる必要があるので、レンズ選びは慎重に行わなければとっても残念な事になりかねない。

    どんなレンズでも良い訳ではありません。
    度数の数値にもよります。眼の幅も関係してきます。
    ちょっとメガネ屋としての加工の腕の見せ所って感じ(笑)

    レンズ削ってポンではあかんでしょうね。そんな気を使うクセがあるフレームです。

    購入検討は店頭でという訳じゃ無く。

    ウルトラセブン好きですか?

    好きですとお答えいただける方に購入検討をお願いしたい。そう思いくなるフレームです。

    購入予約受付開始
    追加生産もない完全限定生産での販売になります。

    ウルトラセブンのメガネ予約ですと迷うことなくお電話ください。

    0790-42-0471

    営業時間 9:30~19:30まで

    当店の予約可能状況は下記から確認できます。
    https://meganeland.com/optical_frame/ultra_seven-x-black_ice2014/

  • 兵庫県商工会議所青年部連合会 第1回会員大会 加西大会が終わりました。

    疲れたぁ~昨日1日の感想です!

    IMG_4691

    早朝から日付変わってまでの長丁場でした。
    兵庫県商工会議所青年部連合会
    第1回会員大会 加西大会が開催されました。

    分科会、アントレプレナーズ事業、記念式典、大懇親会。
    総務委員会でのメイン担当は受け付けや記念式典です。

    僕は記念式典での司会。
    200名以上の前で喋る事なんて23年ぶりです。
    高校の文化祭依頼かな(笑)

    自分がシナリオを担当していたこともあって、ある程度言う文面は頭にはいってる感じ。
    なので、思ったほど緊張もなく普通に進行できたんじゃないかと思っています。

    当日、読みますと言った祝電。
    初めての文面ですから、祝電読む時は少々緊張しましたよ。

    IMG_4699

    舞台から見た景色。
    ここに来賓、OB、各単会メンバーがずらっと着席される訳です。

    IMG_4722

    第1回会員大会の記念式典で司会が出来た事は、もう2度とない事への体験でしたから、非常に楽しんでやらせていただきました。
    精神的には疲れましたけどね。

    式典が終われば会場の撤収作業にとりかかって、大懇親会にはほぼ不参加状態。
    主催単会なので、まぁこんなもんなんでしょうね。
    会長もおもてなしの心でと言っておられましたから、出来てたのかはちょっと分かりませんが、自分たちなりにやれることはやった。
    そういう1日であったと思います。

    来月からは、来年度の活動もはいってくる予定。
    これから忙しくなっていく委員会にいるので、3月までミスしないようにしっかり自分の役割を務めたいと思います。