Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 当店は販売価格を表示しています!

    おはようございます。
    兵庫県加西市のメガネランドハラダで店長をしております。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。

    当店の価格表示は販売価格になっています。

    もちろん割引をしたお値段になってる訳ですが、定価って表記であればメーカーが付けた価格なので販売価格と異なる場合もあるでしょう。
    最近では、メガネのオープン価格になってるフレームもあれば、値引き販売するようなフレームではない商品も多数あります。
    割引ありき、交渉ありき、という販売形態と違うようになってきてます。お店にもよりますけどね。

    うちの場合は、価格表示は販売価格です。
    ということは、もうすでに割引をしてある商品には、しっかり割引をして提示している訳です。
    他店対抗とか最低価格保証なんてコトは一切しません。

    ここから、いくら割引してくれるの?

    はい。提示額が販売価格なので、値切って交渉してお買い物したい方には満足が得られない場合がありますね。
    というかウチでは満足できないんじゃないかなって思います。

    だって、値切って買いたいんですから(笑)

    大幅なOFF表示があって満足感を得て、安く購入できたと満足できる方もいる

    表示価格、過大なOFF表示、いったいどうなってんだ?って表示もありますよね。
    当店の場合は、こんな表示がありません。

    値引きなしですか?
    そう思われるかもしてませんが、そうじゃないという部分をご理解いただかないと難しい。
    僕を信用するのか、しないのか、という事かもしれません。
    関係性ある人とは、こういう会話は無くなります。
    だって僕を信頼のうえ、提案してる道具をお買い求めいただくんですから!

    当店は、販売価格の表記のみです。
    このこと覚えておいてくださいね。

  • ウロボロス この愛こそ、正義。小栗旬さんが5話でかけてたメガネはこれ!

    録画はしてるんですが、バタバタしてて5話はまだ見てません。
    小栗旬さんが演じてます段野竜哉がかけてるメガネ。
    いつもはリムレスですよね。

    しかし!!!5話のシーンで違うメガネをかけてた。

    その画像は公式のギャラリーにあがってましたので、リンク貼っておきますね。
    http://www.tbs.co.jp/OUROBOROS/gallery/

    TS10712

    一番手前のカラーがドラマの中でかけてたやつです。

    トニーセイム TS-10712-039

    昨年秋の展示会で発表になった2015年モデルです。
    まだまだ新しい商品です。

    当店も、現在(2015年2月17日現在)写真の3色が在庫であります。
    以前ブログでも休日に使って欲しいなんて内容のブログを書きましたが、ドラマじゃまったく違うシーンですね(笑)

    今回はプラスミックスもでてきますし、クロームハーツもありと、なかなかメガネのかけかえが頻繁です。
    第2話だったかな喫茶店でのシーンでは、プラスミックスかけてましたね。
    プラスミックス  PX13540 C-061 (店頭在庫なし)
    カラー違いは在庫あり。

    まだまだ話は続きますので、このあとも違ったメガネが登場するかもしれません!

    それどこのセルフレーム??
    と、気になった方、検索してるくらいですから興味深々なんですよね。

    はい。

    トニーセイム TS-10712 カラー039

    僕のお店は兵庫県加西市にあります。
    兵庫県加西市北条町横尾1-16-7

    お問い合わせは、0790-42-0471
    木曜日は定休日です。

    お気軽にご来店くださいね。

  • まだまだ知名度無いんやなぁ~

    おはようございます。
    兵庫県加西市のメガネ屋店長の原田敏和です。

    先日の出来事から

    Q、このお店は新しくできたんですか?

    おっとこれは!完全に当店をご利用になった事がない方であるのが明白です。

    当店はですね。1972年3月から北条で店舗を構えています。
    かれこれ43年ですね。最初はメガネの原田(原田時計店)だった。
    現在はメガネランドハラダです。
    店舗移転(南町から横尾へ)してからも、かれこれ25年です。

    それでもご存知ない方も、加西市内にはいらっしゃるんでしょうね。と、思いました。

    加西市にお住まいの方すべてに知ってもらおうと努力する必要はあるのか?
    お店ですから知ってもらうのは必要な事だと思います。
    でもね。知ってもらっても、どんなお店なのかまで知ってもらわないと買ってもらえませんよね。
    訳の分からん店でお買い物したくないでしょ?

    昔だったら、チラシにOFF表示並べてたら良かった時代もあった。
    適当にセールしてたら、ある程度売れるような時代もあった。
    今は、そういう時代じゃなくなってると考えてるから、やっぱり違う伝え方が必要なんだろうなって思う。

    まだご存知ない方もいる。
    そういう事をふまえたお店の紹介かぁ・・・・ちょっと考えてみようかな。
    ではでは