Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 北条節句祭り 今年度の神輿当番

    東郷

    東郷神輿

    2015年 古坂 が担当地区になっています。

    西郷

    西郷神輿

    2015年度 市村 が担当地区になっています。

    市村は屋台も所有しておりますが、今年度の屋台奉納はありません。
    神輿当番に地区全体で取り組まれるためです。

    2015年度の西郷屋台の並び順は

    谷、小谷、笠屋、西上野、黒駒

    の順番になります。

    東郷屋台はすべて揃います。

    本町、横尾、東高室、古坂、西高室、南町、栗田、御旅町

    ※1日目本社宮入り順

  • 北条節句祭り 本町 本棒、脇棒、脇棒受け、泥台の新調お披露目式へ行ってきました

    春雨じゃの3月最初の日曜日

    IMG_5004

    本町の屋台蔵へ13時に行ってきました。
    着いた頃にはもうこのような人だかりになってます。
    加西市外からも新調の具合を見に来られてる方々もいらしゃいましたよ。

    IMG_5013

    播州でも珍しい孔雀の梵天が特徴の屋台です。
    反り屋根のサイズも大きく昭和初期のモデルですが、今でも十分過ぎるバランスだと思ってます。
    僕の勝手な主観ですけどね(笑)

    しっかりした本棒になったなぁ。そんな第一印象。
    脇棒受けもどっしりした厚みとサイズ。
    重たくなったと思いますけど、安定感は増したんじゃないかなって思います。
    少しワイドになった脇棒で、担ぎやすそうですよね。

    IMG_5010

     

    IMG_5020

    IMG_5019

    写真を撮らせてもらってたら、蔵内で屋台を少し移動させるという事で、ちょっとだけ肩いれてきました。
    後ろの棒端にはいらせてもらいったんです。ちょっとラッキー!

    祭り当日に本町の屋台を担ぐなんてありませんからね。
    昔、消防団のときに1度だけ蔵出し手伝ったことあったかなってくらいです。

    29日に街周りで町内の皆様にお披露目されるそうなので、春の日差しに照らされた屋台は、その日までお預けです。

    今年の本町も気合の入った宮入を祭当日に見せてもらえると思います。

    本年度の北条節句祭りは4月4日、5日です。

  • メガネランドハラダの似合うメガネ選びアドバイザーをご紹介

    メガネランドハラダの似合うメガネ選びアドバイザーのご紹介です。

    DPP_019

    メガネを選ぶ時にどんなメガネが似合うのかをアドバイスしてくれます。
    アドバイスの通りにフレーム選びをするのも方法。
    自分が好きな色形を似合う似合わない関係なく選ぶのも方法。

    でも何を選んで良いのかわからないけど自分で選びたい方は是非参考に似合う選び方を聞いてみてほしい。

    これじゃないとダメ。そんな押し付け100%な提案はいたしません。
    そんなんしてたら店長が横から口挟みますからね(笑)

    自分のお洋服やお化粧に合わせた選び方。
    TPOなども考えた選び方。
    思いきったスタイルチェンジをする選び方などなど。

    あなたの好き(デザインや色)も考慮して提案しますので、お気軽にご来店くださいね。

    IMG_4907

     

    専門店でメガネを買うと、費用はどれくらいかかるんだろう?
    一度入店したら買わないと出れないんじゃないか?
    くっつきまわられて、ゆっくり見せてもらえないんじゃないか?
    相談したら費用かかるんじゃないか?

    わからない事がいっぱいかもしれませんね。
    でも、大丈夫!このブログ読んでいただいたんで、これだけ覚えておいてください。

    普通に相談だけしてもらえればかまいません。
    時間はかかりますので、ゆっくり落ち着いてメガネ選びができる日にご来店ください。
    相談したから購入する必要もありません。

    購入検討はこの店、この人からメガネを買おうと思ったら。
    購入するというながれで良いと思います。

    (さらに…)