Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 北条節句祭り 東高室の肩合わせを見学してきました

    昨夜行われた東高室の肩合わせの様子です。

    水引幕の取り付けられていない状態。
    重量感ある太鼓の音が、よりいっそう際立ってました。
    乗り子も2人ですけど、しっかり叩いてましたよ。
    担ぎの安定感は言うまでもないですよね。

    知り合いがいて各町情報をいただけると、写真に収めにいけるのですが、14町もあると知らない事の方が多いです。
    Facebookページからメッセージでもいいです。直接当店に電話連絡いただいてもかまいませんので、情報提供のご協力お願いしますね。

    住吉神社公認 北条節句祭りFacebookページ
    https://www.facebook.com/hojosekkumatsuri

    当店連絡先 0790-42-0471

    東高室1 東高室2 東高室3 東高室4 東高室5 東高室6 東高室7 東高室8 東高室9 東高室10 東高室11 東高室12 東高室13 東高室14 東高室15

     

    写真の盗用がありましたので、コピーライト表示を入れさせて頂いてます。

  • 2015年4月4日 皆既月食 北条節句祭りと同日に

    4月第一土曜、日曜は加西市北条町では北条節句祭りが行われています。
    IMG_3132-1

    宵宮の四日には、皆既月食が観測できる日と重なるのはご存知ですか?

    加西市での部分食の始まりは 19時15分頃
    だいたい日本中このあたりの時間になると思われます。

    少し時間が押してれば、千秋楽にはいる頃でしょうか。
    出来れば今年は時間通りというよりは、だいぶ遅れてもいいのとちゃうのって気分です。

    宵宮は、南町の千秋楽はお見送り的な部分もあるので、一番最後に宮出しをします。
    屋台蔵は大年神社内なので、一端宮を出て南町通りを往復して宮には帰ってくるのですけどね。

    皆既食の始まりが20時55分頃からなので、屋台と皆既月食を写すのは難しい?
    食の最大が21時頃なので屋台は蔵の中です(たぶん)

    もちろん晴れてないと意味ないやん。という話なんですが、さすがにこの時期の天気はあてにできない。

    二日間晴れる事を祈って、あと2週間後

  • 2015年節句祭り散策マップを店頭で配布してます!

    2015年度版の北条節句祭り散策マップを

    本日、林宮司直々に店頭に配布いただきました。

    ありがとうございます。

    IMG_5400

    IMG_5401

    今年度は北条鉄道開通100周年で今年だけ駅前通りに屋台を並べます。
    4日の宵宮はいままでと違う場所に屋台が並びますので、かなり斬新な写真を撮れるのでないかなって思います。

    散策マップですが50部程店頭にあります。
    ご自由にお持ち帰りいただけますので、お気軽に店頭にお越しください。