-
レンズを留めてるナイロン糸が切れてしまったら、どうしますか?
レンズをナイロン糸で留めるタイプのメガネフレームをおかけの場合
種類分類ではナイロールと言います。
このナイロンの糸がレンズを留める生命線ですから、切れてしまうとレンズは外れてしまいます。
ご自宅なら予備のメガネがあれば問題無いと思いますが、出先や仕事中におこってしまったら焦りますよね。ここで、壊れてしまったと思わないでください!
ナイロン糸のみが切れた状態であれば、糸の張り替えを行う事で修理が簡単にできます。
フレームが破損した場合は、状態を見せて頂かないと説明できませんので、まずそのままお店に足を運んでくださいね。
これだけは絶対にしないでください!瞬間接着剤をつけること
安易にくっつければいいとのお考えから、瞬間接着剤をつける方がいらっしゃいますが、これをされてしまうと逆に修理ができなくなる場合があります。
接着剤が取れなくて困ってしまう状況をイメージしてください。でも、その場しのぎでいいからレンズを取り付けたい場合はコレ!!
セロハンテープでとめてください。
粘着物が少しついたくらいならエタノールで拭き取れますから、セロハンテープで一時しのぎをしていただくのが修理側は助かります。
この暑さです。ナイロンの糸も伸びたり縮んだりしています。
室内が冷えてるとプチンと切れる事も、室内から暑い屋外にでた時にいきなり切れる事もあります。
そんな時は、一番いいのは切れてしまった糸をそのままメガネ屋さんに行く事。
それが難しい場合は、セロハンテープで一時しのぎで貼り付けてくださいね。そうなる前に、何年も糸の交換してないなぁ~そういう場合はメンテナンスで糸交換をおすすめしておきます。
絶対に切れないという事は無いですからね。
1年未満で切れる場合もあります。5年使っても切れない場合もあります。
当店の場合は、非常に切れにくいとされる糸を使用していますが、それでも切れる時は切れてしまいます。
絶対なんてありえないので、そうなる前にメンテナンス!ちょっと頭の片隅にでもおいておいてくださいね。 -
メガネレンズの注文はオンラインで行っています。特注品のキャンセル、仕様変更は不可です。
メガネレンズを店頭からメーカーへ注文する場合
オンライン注文がほとんどです。
お店とメーカーの製造工場がつながってると考えてもらえればいいです。
お店で注文して、自宅に戻ったけど仕様変更をしたいとお考えになっても、お店がレンズ注文をしてしまってたら変更はできません。
ほんの15分前やんか、それくらいできるやろ!!と言われても、実際はこうなります。仕様変更、キャンセルはできません。
5分しか経過してなくても出来ない時もあります。オンラインで注文するという仕様なのです。
レンズの製造はボタン一つでスタートになるんです。お店のパソコンからの送信完了でです。
ご注文前にしっかり決めて、納得した上でご注文してくださいね。
宜しくお願いします。 -
ご存知ですか?無色の眼鏡レンズでも紫外線カットは標準装備が基本なんです!
当店の場合、さて何年前までさかのぼるでしょうか?
10年前・・・・もっと前かなぁ・・・すいません記憶が定かではないくらい前になりますので、現在ご使用の当店が販売してきたメガネであればほぼ紫外線カットは標準でついています。
20年前の商品を今も大事にお使いになってる場合は、もしかしたら付いてないかもしれません。無色のレンズでも紫外線カットが標準装備であるのが当たり前の今日この頃。
カラーレンズじゃないと、紫外線カットが付いてないとお考えじゃないですよね?
紫外線カットは無色レンズでもカットできるんですよ!!
勘違いされてる方が多いのが眩しさ
紫外線が影響して眩しいとお考えの方が多いです。
紫外線は目に見えますか?見えませんよね。では、可視光線はどうですか?
人の目で見る事ができる光は強ければ眩しいと感じるんです。眩しさを抑えるのは、紫外線カットではありません。レンズのカラーになります。
簡単にイメージしていただくならサングラスを想像してください。
カラーレンズ、偏光レンズ、調光レンズ、機能レンズ等々いろいろあります。まだまだ日差しは強いですね。
眩しい光、光の反射、みなさんが生活するうえで必ず目にはいってくる光。
上手に付き合うには、道具を上手く使うと快適にすごせますよ!