Whole List of BLOG ブログ一覧

  • 非球面レンズをかけれなかった店長が、非球面レンズをかけれるようになりました

    実は、非球面レンズをかけれなかったんです!

    こんばんは。

    そんな店長がですね。
    新しい非球面レンズを購入して、新しいメガネフレームも購入したんです。

    正直、またボツにレンズがなるんじゃないかという可能性があります。
    以前は、使用する事無くレンズ捨てましたからね(笑)

    体質というのか目質というのか分かりませんが、なかに僕みたいな人もいらっしゃるのも事実。

    なのにです。
    かけれないという体験をしてるにも関わらず。
    懲りる事無く新製品レンズにチャレンジしたんです。結果はいかに!

    単焦点レンズ HOYA ニュールックスRFシリーズ(内面非球面レンズ)

    レンズを4カーブで指定

    パッとかけてみて即感じました。あれ?かけれるやん!
    見やすいとか、視野が広いとか、綺麗に見えるとかではなく。
    僕の場合は、『非球面レンズがかけれた!!』です。

    使えない道具、使いにくい道具ほど、どうしようもない物はありません。
    はっきり言ってゴミと一緒です。
    使える道具かどうかが肝心だと思うんですよ。

    ということで、今回の新しいメガネは使える道具でした。

    また違う非球面レンズも1組用意しました。
    まだレンズ加工してないので、試していませんが別レンズはどうなるか?
    こっちはネタ的なメガネを作ってみたいと思います。

    メガネ屋だ使ってみて、コレいいよって思ったレンズ。
    HOYA RFシリーズ やっぱりこういうのをお客様にも使って欲しいなって思います。

  • かさいまちあそび2015秋の会議に出席してきました

    昨晩、かさいまちあそびの会議へ行ってきました。
    42のプログラムがあるので、どしどし参加してもらいないのですが、まだ募集開始じゃないのでご注意を!
    でも公式のホームページオープンしてますけどね。

    http://www.fudoki1300.city.kasai.hyogo.jp/machiasobi3/

    検索したりフライヤー等々を見たり入手したりできる方は確認しやいのですが、そうじゃない方の方が圧倒的に多いと思うんですよね。
    そんなの知らなかったとならないように告知広報を考えないとです。

    伝わってなければ、いくら良いツール使ってもやってないのと同じですからね。

    僕の場合は、SNSよりも別のツールを使う方がいいかなと思う。
    伝えたい人を考えた時にはそうなる。

    店のツールを上手く活用して伝わるような言葉を考えたいと思います。

    募集は9月15日からなので、またその時にブログに書きます。

     

    あら、大変第2話

    昨日はパソコンフリーズ等々、復旧と書いたんですが、今度は店の顧客管理やレンズを発注するパソコンがフリーズ。
    接客終わってレンズ注文しようとしたら、画面が消えてるんです。
    スクリーンセイバーでも省電力モードでもありません。おいおいおいおいおいおいおいおいいいいいい。

    自分で出来る範囲で分解して、いろいろ確認してみても復旧せず。
    新しい電源をつなぎ直しても起動する事もない。電力は繋がってるのは分かるんですけど・・・・。
    ということで、マザボかどっかですね。もうこうなると面倒なんで買い替えの方が楽です。
    4年半使ってますし、パソコンは消耗品ですからね。

    本日、仕事に支障がでておりますが、営業はしています。
    ご迷惑をおかけする場合もありますが、ってブログに書いても誰も読んで無いか(笑)
    それじゃ今日も一日眼ばります。

  • パソコンをなんとか復旧

    また台風が接近してますね。
    すでに避難勧告がでてる地域もあるようですので、該当地域にお住まいの方は十分ご注意くださいね。
    と、僕のブログで書いても読んでる人は居ないと思いますが(笑)

    さてさて、テーマの通りパソコンがえらいことでした。
    ブルー画面、フリーズの嵐、これの繰り返しでWindowsすら立ち上がらない時もあるくらい。
    仕事で顧客管理やレンズ発注で使用しているパソコンじゃないので、それだけでも気が楽でしたが、それでも仕事で使うパソコンには変わりがないので、正直困った困ったでした。

    ハードディスクがぶっ壊れてた時の異音はしなかったし、他のファンや電源も問題ないと思う。
    何が壊れた?どこが壊れた?

    とりあえず。放電からスタートしてBIOSやらなんやらシステム的なとこ確認してとま順序おってやってみる。
    それでも、やっぱりフリーズが収まらない。
    とりあえずパーツ取り外して、もう一度組み直してみるか(めんどくさあああああ)

    パーツ交換とかしますので、新しいパーツを入れた時はたまになるのかな?
    パーツの相性は確認してるんですけどねぇ・・・・ゴソゴソ数時間後、組み直し終了。
    ついでにホコリ等々の掃除もして、祈るような気持ちでパソコン起動。

    はい。きたあああああああああああ

    ただいま、すこぶる順調に起動するようになりました。
    どこが壊れてたのか?どっかのプログラムなのかわかりません(そこまでプロじゃない)
    いつも適当にゴソゴソやって、それでダメならプロに聞いてます。
    それでもダメなら買い替え。

    今回は自分のゴソゴソ対応でなんとかなりましたのでヤレヤレです。

    道具はやっぱりメンテナンスですね。