Whole List of BLOG ブログ一覧

  • メガネ度数の保証は保険ではありません

    いろいろな解釈がありますので、当店の考えはこうです。

    メガネ度数の保証

    当店で視力測定をして度数を決めた場合

    お客様と会話をしながら測定をして行く訳ですが、くっきり見える最良の度数を選択してもらう場合や、希望により度数を若干ゆるめに合わせるなど、しっかり確認をしていただきならが決めて行きます。
    もちろん僕の考え方や体験(経験)を伝える事もしますよ。

    そうして決定した度数でメガネが仕上がり。日常で使っていって頂くわけですが、その中で決定した度数に慣れる事が出来ない場合が生じたとします。
    そうした場合に限っては、度数変更の対応をとらせていただいております。

    これが当店のメガネ度数の保証です。

    期間は半年間としておりますが、通常であれば1ヶ月以内で変更を希望されるのがほとんどです。
    どうして期間が6か月あるのかですが、遠中近などの累進レンズの場合、今までご使用になってない方などチャレンジしてみたいというお考えの方もいらっしゃると思います。
    累進レンズの場合、ご使用になるシーンで試してみないと分からない。店頭のテストだけでは不十分な場合もあると考えています。
    購入したのに使わない。使えない。というのは困りますよね。

    その為の当店なりの救済措置です。

    レンズの種類を累進から単焦点へというふうに、ご使用になれるタイプへの変更で保証しています。

    ほとんどの方は慣れる事ができますが、どうしても慣れるのが困難な場合もあるので、この様な対応を現状しております。

    細かい部分はお話ししながら個別対応になるので、一概には言えませんが臨機応変に個人店なりの対応をしています。

     

    眼鏡処方箋の場合

    保証期間は3カ月です。

    まず、僕が度数調整をした訳ではありませんので、しっかりお客様の主訴が伝わっての度数調整なのかが分からない。
    眼鏡レンズの知識がしっかりお持ちの方が視力検査された場合は、眼科であっても、いろいろなレンズを提案されているので、なんらメガネ屋と変わらない説明をされる場合もある。
    しかし、そうでない測定者の場合は、メガネが出来た後に困るという事例が多々ある。レンズの事を知らないからである。
    遠用、近用、遠近両用、これくらいしか分からない場合は、いまのレンズ仕様、レンズ事情をご存知ないと言ってもいい状況です。
    当店に持参いただく眼鏡処方箋では、僕が提案しているレンズ指定がある方が珍しい。皆無と言う訳ではないですが、ほぼありません。

     

    こんな事例がありました。

    白内障の手術を1か月後に控えているが、メガネを作り換えたいというお客様。
    眼科で眼鏡処方箋もらって来店。
    先生曰く、メガネ屋には保証があるから、術後に度数が変わるので保証でレンズ交換してもらいなさい。

    こんな保証の独り歩き、拡大解釈、その他いろいろある訳なんです。

    僕だったら術後まで辛抱していただけるようにお願いをします。

    これはもう保証と言う名のなんとやら。かと思います。
    あなたならどう思いますか?

    この事例はさすがに、おかしいと思いましたのでお断りさせていただきました。
    眼科から類似事例での問い合わせがあった場合も、考え方の相違をお伝えしてお断りいたしました。

    当店が保証するのは、お客様がお買い求めになったメガネの度数に対してです。
    その度数にのみ使いこなすことが困難であった場合、1回だけ無料で交換させていただいています。
    度数が強い。弱い。レンズの種類など個別で対応するです。
    すべて眼鏡店が自己負担で対応しているのです。

    1年先を考えて度数調整なんで不可能です。
    半年経過すれば度数がかわる方もいます。
    あなたが生きて行くうえでの未来を予想なんて誰にだってできません。
    メガネレンズの度数保険でもあればいいのですが、残念ながらそのようなシステムはありません。

    保証期間が長ければサービスが良いと判断される方もいるでしょう。
    僕はそういう考えで経営してないので、そういう方には合わないお店になると思います。

    当店の保証は、販売したメガネの度数に対してです。
    保証期間ないであっても、事故、病気、体調不良、治療(手術)等が理由で、眼鏡度数が変わった場合では保証いたしかねます(2015年現在)

    こんな事を書くと、お客様は減るんじゃないかと思うんですが、それはそれで仕方が無い事。
    僕は僕なりの考えや体験、経験をお伝えして共感いただけたら、メガネをお買い求めいただければいいのです。

    こんな事言ってるんだから、どうすれば快適になるかを一生懸命考えますからね。

    メガネの度数保証は保険ではありません。という僕なりの考えです。
    共感していただけると嬉しいです。

     

  • 予定より遅れて秋のニューズレター発送しました

    今月も週末は、いろいろ行事ごとが多き季節ではありますが、当店のニューズレターをお届けする季節でもあります。
    あっ、毎季節だしてますけどね(笑)

    今回は、伝えたい事書いてたらけっこういっぱいになっちゃいまして、相変わらずの内容ですがお楽しみいただければ幸いです。

    当店でメガネ一式お買い上げいただいて、DM郵送を許可された方にしかお届けしない郵便物です。

    すでに年末のニューズレター構想がですね出来上がってるので、もう作成にかかろうかと思うくらいネタがいっぱい。

    結局、書けないで伝えれない部分削ってという流れになるかも・・・。

    メガネフレームに関しては、そろそろ新作発表の展示会が目白押しになってきます。
    どたばた続きそうな10月スタート

    自分に合った道具の提案きちんと聞いて頂けてますか?
    適当に手元のメガネ度数変更とか希望されてませんよね?
    自分の使いたい範囲、距離をきちんと伝えてますか?
    適当な度数を合わされて困るのは、使用するあなたですよ。

    レンズもフレームもいろいろな商品があります。
    商品知識がなければ提案する事はできません。
    度数を合わせばいいという訳ではないのです。

    メガネ屋さんだから出来る事はいっぱいあります。

    早ければ明日にはお手元に届く地域もあると思いますので、隅々までじっくり読んでくださいね。

    ではでは

  • 運転免許の視力検査をこんな見え方で条件がつかないってどうなのよ

    IMG_6105

    運転免許の更新の視力検査

    画像は僕の視力表を裸眼で見た場合をイメージで作ってみました。

    かなりボヤケてるでしょ。

    それじゃ輪の切れてる方向を答えてください。

    何番目くらいまで答えれるでしょうか?

    8番になったら、まともに見えてる人なんて居ないと思います。
    7番くらいなら、頭で考えてこっちかなで正解する人も居るでしょう。

    そももそ、この画像のような見え方をしているじたいおかしいのです。

    1つ考えれるのは、屈折異常をしていると考えていいと思います。(他にも原因がある場合もあります)

    僕が指標見てハッキリ見えてますと言えるのは、もう0.2くらいでしょうか。
    あぁだいぶ落ちたなぁ。そんな体感をしました。

    僕をご存知の方なら分かると思います。
    店長は、いつもメガネかけてますよね。
    はっきり見えてないの分かってるからメガネを使ってます。

    こんなボヤケててもね、免許更新が裸眼で合格しちゃうんですよ。

    条件が付かないなんてまじかあああああああ

    そろそろ、こんな事は出来なくなりそうですが、それでも今まで眼鏡等の条件はありません。

    ここで、もしあなたの立場だったら、あなたはどう思いますか? (さらに…)