Whole List of BLOG ブログ一覧

  • メガネ屋3代目と行く!ノルディックウォーク【かさいまちあそび2015秋】

    いよいよ来週になりました。
    寝違えたのか?どうも二日前から首痛に悩まされてる店長です。こんにちは。
    ストレートネックなんで、いったんこうなると、僕の場合なかなか治らないのです。
    まぁよくある事なので、ぼちぼち治します。

    さて、ノルディックウォークの体験会のご案内です。

    10月17日(土) 9:00~12:00頃まで

    集合場所 加西市役所駐車場

    練習後、ウォーキングコースは、いこいの村までの往復

    雨天中止

    歩きやすい服装、できればウォーキングシューズ(今回は運動靴でも可)
    リュックもしくはポーチ、水分補給ができるボトル等、汗拭きタオル。

    貴重品はお預かりしませんので、各自での対応をお願いします。

    保険加入済み

    参加費 500円

    まだ参加可能ですが、お早めにご登録ください。
    レンタルポールの貸し出しに限りがございます。
    キッズポールもありますので、ご家族でも参加していただけます。

    ノルディックウォークの体験会参加希望ですと、いますぐお電話を!

    0790-42-0471

    メガネランドハラダ店長まで

  • メガネレンズのコーティング【2015年編】

    メガネレンズのコーティングを店長目線で解説

    まずは、当店で販売しているプラスチックレンズには100%装備されてます。

    紫外線カット(UVカット)
    プラスチック基材(原材料)そのものに練り込んであるります。
    防汚(ぼうお)コート
    いかにも読みにくいコート。機能ですね。
    読んで字の如く、汚れが付きにくい機能です。
    防傷コート
    傷に対してさらに強くするための追加コート。
    いろいろなネーミングがありますので、ひとまとめに防傷でいいと思います。
    帯電防止コート
    花粉やホコリを付きにくくするための機能。
    傷に対してもより防御性能はあがります。

    ブルー光カット
    いわゆる青い光、いまやあちこちで眼にしてるけど見えない光を、少々カットする機能です。
    店長は、試しましたが今現在は使ってません。
    効果がある人もいるかもしれませんが、僕のように何も分からん。という人もいるので、付けたい人だけどーぞ。
    防曇(ぼうどん)コート
    曇りにくくするためのコート。
    とりあえずメンドクサイです。よく汚れます。
    かなり使用環境は限定されますが、非常に重宝されてる方もいらっしゃいます。
    一般的かと言われれば、ちょっと言葉に詰まりますね。
    耐熱コート
    プラスチックに耐熱性を持たせたコート。
    どんな環境でも大丈夫だとはいいませんが、かなり熱に対しては強くなります。

    組み合わせができる。できない。が、ありますので、自分がメガネを使用するシーンに合わせて、よく相談して決めてくださいね。
    全部説明聞いてたら時間もかかるので、自分に合うコーティングを厳選してもらうのも方法だと思います。

    当店だと、帯電防止をするレンズになれば、紫外線カット、防汚、防傷、もついてきます。
    2015年現在はこんなかんじです。

    コーティングも自分にあった機能を選ぶ方がいいですよ。

  • お花を御花と書いてしまったけど、それも僕のカラーにすればいい

    だいぶ朝晩はひんやりしてきましたね。
    秋の花粉症シーズンにも突入してきた感じです。
    敏感な方はお困りになってくる頃、対策は大丈夫ですか?
    春と同じなので、メガネなら当店にもありますよ。
    ということで、おはようございます。

    加西市内には昨日からお届けが始まったようです。
    僕のニューズレター届いてますか?

    ネタ枠と言いつつも、しっかり気づかないうちに自分がネタになってたんですよ。
    華道と白メガネ

    光風流 家元を題材にさせていただいた都市伝説第一話
    まじめに華道をという方は、光風流のサイトへどうぞ

    http://www.kofuryu.jp/

    華道ですから花を使いますよね。

    『お花』こう書くのが一般的なのに、『御花』と書いてしまった。

    はっきり言えばただの誤字な訳ですが、僕の中ではおかしいとあまり思わなかったです。

    御花という見慣れた文字に違和感がない。どうして?

    節句祭りの屋台には伊達花というものを取り付けます。
    半紙に書く文字が御花と書きます。そして誰々、誰宛、というかんじです。

    僕が北条節句祭り好きをご存知の家元には、あなたらしいと笑ってそのままでええやん。
    とまぁ寛大な対応をしていただきました。

    もう印刷もして郵送してるんだから、修正なんて不可能です。

    でも、僕をご存知で関係性のある人は、僕らしいと受け止めてもらえる。
    誤字ではありますが、ある意味ぼくの個性の一部分でええやんという受け止めですね。
    関係性の無い人にはわからないと思います。
    書いてる事に、僕が伝えたい事と違う事を受け取る人もいると思います。

    これは、これで面白いのですが、伝わってないよねって思う人もいます。
    そもそも、そういう人に向けて書いてないので、伝わらなくて当然です。
    でも、伝えたい人に伝わってなければ、これは大変。
    もっと伝えれるように書き方練習しなければって思います。

    今回は、どんな反応がかえってくるのか楽しみです。
    伝わった人が多ければ僕は嬉しいし、楽しくなります。
    その反対だと、激しく凹みます。

    さぁ今日も一日楽しんでメガネ屋します。みなさまも、よい一日を!