Whole List of BLOG ブログ一覧

  • メガネレンズのコーティングは再処理できるのか?

    メガネレンズのコーティングの再処理はできません。

    レンズの交換するしかありません。

    今日お伝えしたい事を簡潔にお伝えしました。

    んーすばらしく雑なブログだこと(笑)

     

    レンズにキズがはいらないように丁寧につかってくださいね。

  • 視力測定では、はっきりと見え方を伝えましょう!

    ぼやけて見えてても、どちらが切れてるのか答える事はできますよね?

    頭で考えて、あぁたぶん上だなとか、右だなって考え答える事は出来ると思います。

    それでは、そんな見え方がおかしいと思って、視力検査をしてもらってるのに、その見え方を理解してもらえなければどうなるでしょう。

    何もわかってもらえません。

    何も伝わってません。

    そうです。見えてますね。大丈夫です。なんて事を言われてしまうかもしれない。

    それでは、はっきりいって時間の無駄です。

    どこからボヤケがあって、自分が見えにくいという自覚があるのか分かってもらわないと意味が無い。

    僕が視力測定をして、0.4や0.5でぼやけを感じてますと理解しても、眼科では1.0ですと言われたんですとお客様は返答になります。

    そんな馬鹿な話があるかと思うでしょ。でも、実際こういう経験を店頭では多々しております。

    適当に答えて、それが正しい回答だったとして、それで見えてますねって言われたら、もともこもないという話です。

    適当な答えはしないことです。

    見えにくくて、ぼやけがある場合は、しっかり伝えた方が安心できる結果になると思いますよ。

  • 授業中に集中できる事を販売しています

    a1180_004590

    学校の授業中、あなたが黒板の文字が見え難いとなれば、授業に集中できますか?
    先生が何を書いているかが、はっきり出来なければ、ノートに書き写すにしても間違って書いたりしますよね。
    ボヤボヤ見えてたら、何事も時間がかかるんです。認識するのにね。

    そんな状況で、集中して勉強できるかといえば、あまり良い環境、状態ではないと思います。

    見えないから寝ておこう。

    何書いてるか分からないからノートに書けない。

    書き間違えて間違った覚え方をする。

    これで勉強がはかどるでしょうか?

    まぁこれではお世辞にも勉強がしやすい状態かとは言い難いですよね。

    僕も勉強は大嫌いでした(笑)でも、学生の頃はメガネが無くても黒板の字は、ものすごくはっきり見えてたので、書き間違える事はなかったです。
    こんな僕が今は、メガネが無いと黒板の字はボヤケて見えるようになってます。
    もし今のような見え方でメガネをしなかったら、もっと勉強してなかったでしょうね。

    僕の学生さん向け仕事は、集中して勉強できる環境のお手伝いといってもいいかもしれないなぁって思います。

    メガネは嫌いかもしれない。でも勉強ができない。授業に集中できないとなれば話は違うでしょ?

    見え方がすべてとは言いませんが、くっきり、はっきり見るという事は非常に重要な事だと思いますよ!

    そのメガネですが、しっかり遠方と近方の視力測定をして、きちんと自分に合った使いやすい道具を手に入れなければ意味がありません。

    メガネなんて使わないで見えれば、誰しもその方が良いのは当然です。

    しかし、屈折異常の状態になったのであれば、視力矯正で一番安全なメガネを受け入れてもらえればなって思います。
    裸眼でボヤケてたのが、メガネをかけてはっきりみえる。こんなに素晴らしい事は無いと思いますよ。

    きっと授業中も集中して勉強できると思います。
    しっかり勉強できて成績も良くなるかもしれない。

    しっかり見える!まずは見え方のチェックから確認してみてくださいね。