-
明日は店舗に店長はいませんのお知らせ
風の強い一日が過ぎた翌日、うちではネット環境への繋がりが非常に悪い。
1階はそうでもないんだけど、2階がおかしい・・・・。
いろいろ調整したいところなんだけど、明日の加西の商工男子と婚活in兵庫県立フラワーセンターの司会予習中。家族には催促されても、こればっかりはどうしようもない。
体、ひとつしかないんだから!という訳で、明日は店長お休みです。
加西商工会議所青年部の事業へ参加しております。
僕をお目当てにご来店される場合はご注意ください!!
では、ぎりぎりまで司会の練習します。
月曜日には普通に仕事しております。
-
お気づきになった事があれば早めに伝えてください
12月だというのに、全く年末だなぁ~なんて気にならない今日この頃。
しかし暖かすぎて、とてもそんな気になりませんよね。
ごんばんは。店長です。商品を買う。食品を買う。など何かを購入して生活しています。
ある物を購入して、気になる事があったら皆さんどうしますか?
じっと我慢しますか?
こんなものだと使い続けますか?
購入したお店や担当者などに問い合わせしてますか?
売る側も買う側も伝えるという事をしないと、相手には全く届きません。
初めからこうだったと数か月後に申し出ても遅い訳です。気が付いたのならその時点で伝えることが、一番大切なんじゃないかなって思います。
僕は先日、ネット通信環境の道具を買い換えました。
初めは不具合か?というくらい上手く繋がらなかった。未だに納得いってる訳じゃ無いけど、素人作業の自分でやるには限界があるのかなって。
正直、なんでも答えれますなんて知識ないですからね。その道のプロに聞くのが一番。
設定ならやってもらうのが一番早い。もちろんコストかかりますけどね。何年も使用して初めからと言っても、それはただのクレーマー扱いされてしまって終わるのがおちです。
自分の仕事に置き換えたら
フレームでのこと、レンズのこと、度数のこと、簡単に分ければ3つかな。
気が付いた事があれば、その時点で問い合わせる方がいいんです。絶対という言葉は店頭で使う事はないですが、どうするのが一番良いと思うのか、自分の考えはお伝えしますんで一度聞いてくださいね
お買い求めの後からが本当のお付き合いなのかもしれません。
暖かい12月ふと思った事でした。
-
メガネ装用が禁止の職業、職場があるそうです
まさかのメガネ禁止
このご時世にまだそんな事を言う会社があるのかと驚いた。
まぁ理由はわからんでもないけど、それはどうかと思う部分も多々ありますが、屈折異常があって視力不足なのにこれはきつい。
コンタクトしろって話ですが、装用できる人はいいけど出来ない人はどうするの?職業によっては大変な思いをされてる方もいらっしゃるんですよ。
メガネは〇〇には似合わないから禁止です。
衣装や制服に似合わないからメガネ禁止って、これまたすごい理由ですね。そもそも、メガネが似合わないという理由がなんなのか分かりませんが、そういう方針の会社であれば従うしかないのでしょうか?
今からの時代、近視の方は今まで以上に増えると予想されます。
だって高校生だと半分以上が視力1.0未満(2年くらい前のデータだったかな65%超えてたと記憶してる)ぼやけて見てることで、失敗につながるような事にならなければいいのですが・・・・。
これって就職活動とかにも影響するんかなぁ?
メガネかけてるから不採用ですなんてことがあれば、こりゃたまったもんじゃないですね。それでも、メガネ屋であるいじょうは伝えたことがある。くっきり見えるという事を知ってもらいたい。
メガネで必ず矯正できるとは言いませんが、多くの方がくっきり見えるを体感していただけるのも事実。ぼくは、くっきり見えてる方が良いので、免許に眼鏡等の条件はつかなくてもメガネをかけてます。
だって、視力0.5未満ですから(笑)さてさて、今月も似合うメガネ、くっきり見えるメガネを楽しんでご提案してます。
自分の見え方が測定ではどうなのか?お気軽にご相談くださいね。