まぁ~た、こんな事書いてしまいます。
近所で選挙の演説やってる加西市から、おはようございます。
シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。

さてさて僕の仕事はメガネ屋さんです。<知ってるから(笑)>

それで、取り扱いをしている商品でメガネのレンズがあります。(そりゃ当然だ!)

レンズにはコーティングがあるんですが(うんうん)

昨今、LEDがどうこうで短波長がどうこう言いだしまして、ブルー光カットのコーティングもある訳です。(なるほど)

それでね。まぁ僕も1年以上試してきたわけですね。
無色+ブルー光カットコーティング
通常カラー付き+ブルー光カットコ―ティング
コントラストアップのカラー+ブルー光カットコーティング
この3タイプを使っていました。

度無でパソコン用メガネって表記でも売ってますね。

IMG_4789

はい。じゃぁ僕の体験談の結果から書いてしまいましょう。
そんなんしたら、ここで速攻で違うブログ読めますよね。

効果はない。

ええええええええええええええええええ

言っちゃった(笑)
正直、僕にはあまり効果を感じるほどではなかったです。

 あくまで僕の体験談です。

近視がすすんだのでレンズ交換を最近しました。
コーティングはどうしたか?
レンズ交換したメガネは、ブルー光カットはしませんでした。
防キズ、帯電防止を追加したくらいです。

カラーも今回は無色に変更。

さて、パソコンの画面はどうなったか!

僕がスマホ、パソコンの画面を見てる時間、そうですね・・・・。
最低でも5時間、長い時では10時間以上の時もありますね。
パソコンのモニターを変更したのもありますが、モニターの設定を変更する(自分が楽に見える光の強さ)
メガネは通常のコーティングが圧倒的に見やすいです。

パソコン画面を設定できない場合。いま発売になってるパソコンのモニターに買い換え検討してください!
白い色が確実に白に見えます。

ほんまにLED、ブルー光(短波長)そんなに言うほど疲れるんでしょうか?
全部の人にあてはまらないと思うんですよね。
すっごい悪物になってますが、昨今LED押しですよね。
消費電力がめちゃくちゃ少なくなるメリットがあるんですから。ライトの温かみはいまいちですけど。

スマホは寝る前に見るなとかも言うでしょ。
僕、寝る直前でも普通に見てます。問題なく速攻で寝れます。
寝つき悪いな~なんて感じた事がない。

こんな人にはいいかも?

ライトの中で仕事をされて、メガネ以外でブルー光や光の強さを加減するすべがない場合。
こういう人には良いのかなとも思います。

 

まとめ

メガネのコーティングを追加しようと悩んだら、こうしてください。

防キズコート(これは是非おすすめ)

帯電防止(通常よりホコリが付きにくくなります)

紫外線カット、汚れが付きにくいコート(これは今や標準装備)

プラスチックレンズに限りますけどね。

ブルー光カットコーティングは迷ったら入れなくてもいいと思う。
自分で付けてた方が安心感があるとお考えならば、コーティングを追加してください。

僕が選ぶ組み合わせとレンズはコレです。

HOYA アイアス素材(屈折率1.6) コーティングがSFTコート もしくは、ビーナスガードコート
ビーナスガードは少し黄色い着色があります。かけると全くわかりません。

販売してる側が書きますかってブログですけど、僕のお店ではこんな感じです。
ブルー光カットいれましょいれましょう。なんて事は言いません。

僕の体験をふまえて販売しているので、それを聞いていただいたうえで購入検討してくださいね。