-
メガネで眩しさ対策をお考えの方へ
ニュースで『東京アラート』と言ってましたが
また中途半端に横文字はいってますやん。
これ意味伝わるんか?分かってる。使ってる。そっち側の人は理解してると思う。
右から左に情報が抜けていくこのご時世です。日本語でしっかり伝える方が良くないですか?
そんな風に思ってしまう英語苦手な、シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。あっ、ぼくの肩書にも中途半端に横文字はいってますね(笑)
本当、日常で英語を使う機会が多いですね。
ちなみに、アラート『警報』なので東京警報・・・・東京警報ってwwww
日本語じゃそうなるか・・・。そいう上げ足とりはこの辺で置いておいて、今日の本題
『メガネで眩しさ対策』一番に思い浮かぶ事、物はサングラスでしょう。
サングラスといってもいろいろあるんです。・ただ色が濃いレンズがはいったサングラス
・光の反射を軽減してくれるレンズがはいったサングラス
・可視光や紫外線で色がつくレンズがはいってるサングラス特殊タイプは今回は割愛して、この3種類が一般的です。
眩しいと思う場面を想像してくださいね。
今からの季節だと、路面が太陽光で白く光ってるかんじがイメージしやすいと思います。
車を運転してる時なんかは、あぁ眩しいなぁと思ってても、そういうものだとの思い込みから我慢してしまいがち。
それでは、その眩しさへの対策をとるかたは、まだまだ日本じゃ少ないと思います。色の濃いサングラスって、年齢が高い方になればなるほど敬遠されます。
そこを乗り越えて使っていただきたいんだけど、他人がどーこう言うことを気にされます。
柄が悪い。人相が悪い。怖い。まぁいろいろ考えられる言われ方がありますが、正直言って大きなお世話なんですよ。たとえば70代の方の7割がサングラスを着用されてたとします。
残り3割の未使用の方は、えーあなたサングラス使ってないの?と、不思議がられるかもしれませんよね。まだまだ、サングラスの使用率が低いから、眩しさを我慢してる人も多数いらっしゃるのが日本社会なんです。
では、眩しさを軽減するのに一番効果的なのは?
僕のおすすめは、『偏光レンズつきのサングラス』です。
メリット・デメリットはもちろんありますが、反射する光を抑えるには一番効果的だと思います。詳しく体験してみたい。説明を聞いてみたい。という方は、一度店頭でご体験ください。
ブログで説明したものを読むより、1回だけ体験した方が早いですし、理解するのも簡単なんです。
説明を聞いてから、ゆっくり購入を検討してみてください。お店に行くと買わされそうに感じる方へ、その場で購入する必要はありません(笑)
購入するタイミングはお客様しだいです。
押し売りは一切いたしません。あるお客様から『あんたは、ほんまに商売っ気が無いなぁ』なんて言われた経験がある店主ですから。
もちろん、お客様の第一を考えて、提案しているからでる誉め言葉と受け取ってます。ご相談はプライスレス。
まだまだ外出には注意がいるのかもしれませんが、店頭でできる対策はしております。
安心してご来店いただけると嬉しいです。最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
-
ホームページの引っ越し準備中
ちょっと蒸し暑く感じるようになってきた?
店舗に居る場合は快適、二階だとむしむししてきた暑さ。
無理せず熱中症になるならクーラーの電源ONですね。シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
ホームページの引っ越しをすると考えて、即行動してしまう僕です(笑)
今の契約している会社とは、初めてホームページを作った時から契約しています。
サーバーも7年くらい同じままだったような、記憶があいまいな感じになる放置系な人です。
正直、何もなく安心に使えればいい。そんなユーザーです。
まぁ、ネット関連の知識とか技術がある方なんかだと、自分でいろいろ出来ると思うので、もっと違った利用方法しているのかもしれませんけどね。それでも、この部分を改善したいなとか、ある使い方をする場合もっと便利なとか、それなりには要望は思うもの。
メガネに置き換えると(メガネ屋ですから(笑))
手元のメガネはあるんだけど、見えると言えば見える。使えるといえば現状のものでも使える。
でも、なんかしんどい。疲れる。
もうちょっとなんとかならないものか?生活していくうえで、もうちょっとなんとかは沢山あると思うんですよ。
だからホームページを管理していくのに、もうちょっとを手に入れようと思って引っ越しとなりました。
移転作業とかは丸投げなので、見た目には分からないと思いますが、快適作業に繋がると嬉しいなと思ってます。
ごそごそ動き出しますの一つですね。
メガネでもうちょっと見え方改善で、レンズ交換
メガネの掛け心地改善で、フレーム交換
どーんと一式思い切って買い替え
お気軽にご相談いただけると嬉しいです。
我慢するのは簡単ですが、やっぱり疲れます。しんどいってなるなら、思い切って買い替えの行動をしてみてはいかがでしょうか?
手元がさらに見えにくくなって、漫画を読むとき専用メガネを作ってしまった店長でした。
-
メガネランドハラダの6月営業日程
2020年も折り返し月となりましたが、ん~販促するにも何をしていいのやらわからん。
正直、そんな感じで本当に悩ましいですね。
そうそう、と共感いただける方も多いのではないでしょうか?人の動きを制限されると、ほんとうにウチの商売方法は大ダメージですね。
かといって通信販売では現状出来ない事ばかり、もちろん置き換える事が出来ることもありますが、リスクも増えてしまうんですよね。当店の場合
店舗に来ていただかなければ、視力測定もできません。
視力測定ができなければ、いろいろなレンズ提案もできません。
度数に合わせたフレーム選び、似合うフレーム選びもできません。プライスレスな店長の接客が体験できません(笑)
まずは店頭に来ていただく事、ここからがスタートなんです。
けど、コロナで来店を促すような販促は非常にやりにくいのです。
伝わってますよね。外に出るのかコワイって思われてる人も多そうですが、何かあれば店舗は営業中です。
6月の定休日は通常通り木曜日
4日、11日、18日、25日
営業時間 9:30~20:30
5日(金曜日)・・・中学校PTAの会議の為、19:30まで営業
17日(水曜日)・・・午後から出張予定
中止になる場合もあるので、ご確認いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。
-
5月もいろいろありました
こんにちは。
ちまたでちょっと有名になった兵庫県加西市。
そんな加西市にあるメガネランドハラダです。兵庫県加西市・・・さぁこれが全国区に(たぶん、いい意味でじゃないと思います。)
Twitterで日本のトレンドランキングにはいってた。
5/27のお昼頃まぁ内容は割愛
兵庫県加西市、給付金とか市長とかで検索すれば出てくると思います(笑)さて給付金の申請は済まされましたか?
僕は早々に返信して申請しました。
普通に給料があって、なおかつ給付金がプラスされると、そりゃまぁ大きいですよね。
もしも給料がなかった。給料をとることが出来なかったら、給付金は非常に助かりますよね。
この違いの方って天と地ほど差があると思うし、気持ち的にも差がでてしまうんじゃないかと思います。売上がゼロや8割も9割も減ったという話、持続化給付金の申請数の多さ、そういった事を目の当たりにした5月でした。
そりゃ当店も今まで経験のない厳しさでありましたね。売上ゼロなら給料もなしですね(きっぱり)
まだまだ6月からも厳しい環境は続くと思って営業していきますし、これまでと同じになったり戻ったりはしないと思う。
だからこそ、今までとは違ったことにも取り組み準備を進めています。
6月中に進めるもの。8月以降になるもの。年末ごろになるもの。だいたい3つくらいかな。
成功する。しない。そんなのやってみないと分かりません(笑)今後どうなるかも分かりませんから~。
という訳で、一人でも多くのお客様に応援していただけるような店にする。
今、言える一言はコレくらいかな。明日から6月です。
人の動きが増える事で、またコロナが・・・という事につながらないよう
各自で出来る対応はしていきましょうね。 -
店内をクリーニング
あっという間に5月の営業日もあと3日
日本ダービーまであと3日
5月31日は世界禁煙デーらしいです。こんにちは。シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
緊急事態宣言も解除され、あとは気を緩めずに少しでも以前の生活にもどすか。
なかなか以前と同じという訳にはいかないので、どうせなら以前より良い方向へ、新しい方向へを考えたいですね。ちょっとでも出来る事からコツコツと。
『小さなことからコツコツと』が頭に浮かんでしまいますが、ほんまそこからスタートかなって思います。
じゃお店でできること、店内クリーニングからでしょうか。掃除ですね。
当店は改装後はダスキンさんに依頼して、クリーニングとワックスをしてもらってます。
あとはいかに自分ができる範囲の消費をするかを考えています。子供がおやつを買う。
50円でも100円でも使う。
これも立派に経済効果に繋がっていると思います。当店の場合だと、メガネ一式じゃなくてレンズ交換だけにする。
購買単価はさがりますがゼロじゃないだけ助かります。
ゼロは何も生み出さないから。3月よりも、4月よりも、5月が売上が悪くなるのは予想できた。はい。予想通りです今のところ。
6月・・・正直まだまだ上向かんでしょうね。反動でドーンとなれば嬉しいですが^^;
7月・・・ましになったと言える業種もでてくるんじゃないでしょうか。
8月・・・ここが山場かもしれない。いろんな意味で
9月・・・とまぁ勝手に言いたい放題予想ですが
当店もコツコツいろいろと動き出しています。
準備というか、出来る事を黙々と進めるそんな感じです。おそらく言うてる間に年末になってて、今年は・・・・なんて話してるんじゃないかな(笑)
明日からの仕事は店舗綺麗になったとこなんで、クリーン具合MAXなのでご来店お待ちしています。
-
ブログ復旧しました
知識不足がポチポチ勝手に更新しまくって、ブログがえらいことになりました(笑)
実はログインすら出来ない状況になってたんですよ。御助け舟は、直電連絡の出来るN君にGW関係なく突撃する厚かましさを発揮!
とりあえず忙しい合間をぬってブログが書ける状態にもどしてもらいました。
数年前と違って、ここのとこブログなんて書いてないだろうおおおおおってツッコミはご勘弁ください。ちょっと不具合もありそうな感じなんで、気長に指摘しながらボチボチ直してもらおうと思います。
他力本願具合は200%でありますが、無いと困りますし、以前のようにしょうもない事でも頑張って書かなければサイトがもったいない。
分かっちゃいるけど楽を覚えると、なかなか以前のようには戻りません。コロナで困ってる時ほど時間もあるし、ブログ書けたのになぁ・・・・すでに後のまつりです。
とりあえず、本読んだり漫画を読んだりと、紙ベースなものを読んでて思ったこと!
漫画を読む用に『老眼鏡つくろう』
パソコン用に『パソコンの画面が見やすいメガネつくろう』
テレビ用に『でっかい画面でもくっきり見えるメガネつくろう』ばっちり老眼世代に突入を改めて実感した日々でした。
あっ、ちなみに遠近両用のメガネは普段しようしております。さて緊急事態宣言が解除になりましたが、あんまり対策対策と言いまわるのもね。
そんなもん分かっとるわあああああああ。って言われそうだし、マスクなんてメンドクサイが本音。なので皆さんの気持ちがお買い物しよう。
そうだ『老眼鏡つくろう』くらいな気分になったら当店を思い出してください。
そして、ご来店いただいて自分に最適な眼鏡のコンサルティングをうけてもらってから、購入検討いただけると嬉しいです。それまで耐え忍びます(笑)どこまで耐えれるかは不明ですが。
実際、自分も消費を出来ない。しにくい気分です。それでも出来る範囲で消費をしようと思ってます。
でないと経済落ち込んだままになるし、まわりまわって考えると自分にも影響ありになりますからね。
こんな当店ですが応援いただける方は、下記QRから応援口コミをお願いできたらなって思います。店長のどんな眼鏡がいいのコンサルティングはプライスレスです。
今のところ予約制ではありません。
営業時間内に来ていただければ、既に接客中でなければ対応可能ですので覚えておいてください。最後まで読んでいただいてありがとうございました。
-
5月の営業についてのお知らせ
結果から言いますと
通常営業しております。
こんにちは。メガネランドハラダ代表の原田敏和です。
さて、コロナ禍という文字を記事で見かけますが、読み方がハテナだったのは僕だけでしょうか?
わざわいだと思ってたら、間違いじゃないけど違うらしい。
わざわいとも読めるんですけど、『か』なようです。
なので『ころなか』と読むみたい。読めなくて普通じゃないですかこれ(笑)
わざわいだと、『禍』と『災い』の漢字があって意味の上で使い分けがあるんだって
災いは予想つきますよね。天災なんかの防ぎようがない元凶によりもたらされるものに使用される漢字です。
では、最近よく目にする『禍』こっちはなに?
今回の新型コロナウイルス感染症という事態に、これ以上の感染を広げないように、各個人の行動にかかっているという点があるので、『禍』こっちの漢字が使ってあるみたい。
ようは天災ではなく、人々の行動でこの禍は対処できる防げるという意味で、この漢字なのかなと思いました。
たぶん、すぐに忘れると思いますけど(笑)
とりあえず、自分にできる予防策をとることで協力していけばいい。ということですね。
中途半端に横文字多い。わかりにくい漢字使う。まわりくどい遠回しな言い方で伝わらない。
という事も多いので、こんな事を書いてみました。
メガネランドハラダの5月の定休日は、、通常通り木曜日です。
今月の臨時休業はありません。
営業時間 9:30~20:30 まで
※ PTAの会議、地域の会議などで閉店時間が早まる場合があります。
PTAの為、15日(金曜)19時30分まで
当分は店舗経営で緊急事態は継続するのは覚悟してます。
コロナ禍が収まっても、僕の仕事はすぐに回復しない事は予想ができてるから。
半年、1年・・・・そんだけ耐えれるかなぁ・・・・??
皆さんが、眼鏡を買い替えようかなと、気持ちの余裕ができる日は一日でも早く来ますようにと祈るばかりです。
それまでに、いろいろゴソゴソ準備は進めていってますので、眼鏡が必要になった際には、当店を一番に想起してご相談いただけると嬉しいです。 -
メガネランドハラダ4月の後半予定
しかし、とんでもない状況になりましたね。
営業してても本当にいいのか?そう悩むような状況になるとは。
緊急事態宣言がでてるので、休業すべきなのかもしれないと考えもしますが、
ご来店になってる方を考えると、やはり破損してのご来店がほとんどです。メガネが無ければ生活に支障がある方からすれば、なんとかメガネを使える状態に回復したいと考えるのが当然です。
『開いてて良かった』そう言われる方もいらっしゃいました。
電話で確認される方も『営業されてますか?』と当店の接客を考えると、沢山のお客様が店舗で密集することはありません。
お客様の一番近くで接する場合は、視力測定とフィッティングの際くらいでしょうか。フレーム選び、レンズ選びは広い目のカウンターで行えますので、1Mは距離をとる事が可能です。
検眼機システムは都度消毒を行っています。(普段からですが)
出来る限りの対処方を考えての営業となります。
なかなか消毒用のアルコールが手にはいりにくい。
マスクはなんとか購入することができた。
こんな事態になっても安心してメガネを購入いただけるように、出来る限り努めたいと思います。4月後半の定休日
23日、30日
生活必需品になる方もいらっしゃる道具なので、緊急を要する場合はお電話いただけると助かります。
早くコロナウイルスが終息してくれる事を願いたいと思います。
-
予定がすべてキャンセルになっていく
本当に予想をすることなんで出来なかった事態へ
3月の予定はすべてキャンセルになりましたが、4月もすべてキャンセルになりました。
北条節句祭り、眼鏡展示会、眼鏡グループの例会
臨時休業の連絡をニューズレターでお伝えしてた予定がすべて変更
という訳で、臨時休業のとした日は、すべて営業とさせていただきます。
-
メガネランドハラダの営業時間のお知らせ
営業時間
9:30 ~ 20:30
2020年1月より営業時間を正式に延長しています。
旧営業時間は19:30まででしたが1時間延長して20:30までとなっています。お仕事帰りにお立ち寄りいただく場合でも、余裕をもってご来店いただけるかと思います。
定休日は木曜日ですが、特に4月は節句祭りや展示会の為、臨時休業になる日があります。
臨時休業日は告知するようにしますので、ご注意いただければ幸いです。