Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • tonysame: メガネランドharada special voiceまとめ

    おはようございます。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
    コロナ禍で出来る事をと始まったトニーセイムとのVOICEブログも6話で第一章が終わりました。
    これまでとこれからを簡単にまとめたものです。

    もちろん、これからがあるので第二章が書けるようなストーリーが出来上がるよう頑張りたいと思います。
    一つのページで、すべてのページが読めればいいのですが、リンク先へ飛んでいただく手間が必要です。
    少しでもその手間を少なくということで、まとめページを作ってみました。
    まだ読んだことがない方なら、このページから6話を読んでみてください。
    一度読んだ方で、また読み直していただける方は、もうそれはファンですね。
    しかもコアなファン確定と自画自賛もしくは自負いただいてかまいません(笑)
    それでは、まとめページを楽しんでいただけると嬉しいです。

    voice1

    tonysame: メガネランドharada special voice part.1

    voice2

    tonysame: メガネランドharada special voice part.2

    voice3

    tonysame: メガネランドharada special voice part.3

    voice4

    tonysame: メガネランドharada special voice part.4

    voice5

    tonysame: メガネランドharada special voice part.5

    voice6

    tonysame: メガネランドharada special voice part.6

     

     

  • tonysame: メガネランドharada special voice part.6

    とうとう最終話になりました。
    トニーセイムとメガネランドハラダのVOICEブログ
    楽しみに読んでいただけてる方が一人でもいらっしゃると嬉しいです。
    それでは、リンク先から最後までお楽しみください。

    https://www.tonysame.jp/voice_b/10908108-2/

     

    いかがだったでしょうか?

    なんか、まだ続きそうな感じですよね?

    とりあえず第一章ということにしておきましょうか(笑)

     

    トニーセイムもメガネランドハラダも、これからがありますから!
    どういう未来になるのかは分かりませんが、僕流にいうとお客様に選んでいただける店舗でありつづけたいと思っています。
    全ての人を満足させれるとは思っていませんので、店舗側も選ぶ、お客様も選ぶ、メーカーも選ぶ。
    そんな選ぶ時代の中で、選ばれる存在でありたいなって考えています。
    物があまりまくってる世の中ですから、選んで選ばれていかないとねってことです。

    第二章があるのか?ないのか?
    アバウトにお待ちいただけると嬉しいです。

    最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • tonysame: メガネランドharada special voice part.5

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。

    ゆーてるまに7月24日金曜日ですね。
    7月もいろいろありましたが、とりあえずブログはトニーセイムとのVOICEをお届けしようと思います。
    ちょっとふざけた写真があるので、笑って、流して、忘れてください(笑)

    tonysame: メガネランドharada special voice part.5

    いかがでしたか?

    あの店長の写真ですが、近畿大学の学生さんがインターンシップで当店に来てた時の写真。
    SNOWというアプリで写してくれて、あんな写真になる初体験の絵です。
    さすがにこの年齢になると自分からはやらないですよ。

    さて、取り扱ってるフレームの歴史ってあればあるで面白いんですよね。

    今回、記事でとりあげてる構造のフレームですが、本当に良いお声をいただいてるタイプです。
    先日もこのタイプが一番良いと、値段はしっかりしてるけど、値段なりのことはあったんやなぁ~って。
    物の価値観、対価に払う金額、それは皆さん各自様々ですが、トニーセイムのフレームに満足感を感じる方が多いので、お一人で複数本所有されてる方が増えていくんですよね。

    日本製モデル、中国製モデル、両方購入されて感想をいただいたお客様もあります。
    トニーセイム同士でかけ比べると、どうしても日本製が勝ってしまうんですが、お客様の評価なんでこればっかりはね。
    決して、中国製モデルが劣ってるとは思わない。日本製モデルがただ優れてるだけなんです。
    だから、当店でもリピーターが多い理由。
    初回、中国製からの日本製、日本製からの日本製、日本製からの予備で中国製こんな感じ。
    販売履歴見てみると、割とどっちらのモデルも購入されてるんですよね。
    日本製じゃないとダメとはなってないのが分かります。
    僕も中国製のメガネかけますよ。取引先、製造元、販売メーカーいろいろ調べますけどね(笑)
    取り扱ってるいじょうお客様が見えない部分は知っておかないとです。

    どちらが売れてるの?
    正直に言うと当店では、日本製モデルです。

    在庫はどっかが多い?
    日本製モデルです。

    今回、新作が入荷してきていますので、まだご存知ない方は店頭でチェックしてみてください。
    既に購入されたことがあるお客様は、新作をチェックしてください。
    その間にお買い求めのトニーセイムフレームをメンテナンスします。

    では、店長は首を長くして店頭で皆様のご来店をお待ちしています。

  • tonysame: メガネランドharada special voice part.4

    おはようございます。こんにちは。こんばんは。

    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。

    一週間間隔があいてしまいましたが、その間にサーバー移転やホームページの修正等々の作業がはいっていました。
    なんか、ホームページも変な事になってた。
    大変な事過ぎて素人の僕にはワカランコトばっかりなんで、その辺りは作ってくれてるところに全てお任せ。
    今後の不信感というか不安感なんてのも付きまといますが、こればかりはホームページやブログを維持すると、ずっとついて回る問題なんだろうなと割り切っておくしかないですかね。
    そんな心配のない環境になったら嬉しいのですが・・・。

    さてさて、トニーセイムとこのコラボというか、対談というか、社長や担当営業との会話で成り立つブログですが、part.4が完成しました。
    今回は、ツッコミを入れたくなるような部分と新発見がトッピングされたブログになってます。

    なんやそれは!?

    という訳で、さっそくリンク先から読んでいただけると嬉しいです。

     

    tonysame: メガネランドharada special voice part.4

     

    いかがだったでしょうか?

    え?

    まだ読んでない?

    とりあえずリンク先から読んでもらって、ブラウサーの戻るから戻ってください。

    大変めんどくさくってゴメンなさない。

     

    お題が『苦手』

    誰しも苦手はあると思うんですよ。
    自分の苦手ってなんやろう?って考えると、まぁあれこれと思い浮かびます。
    それを、そのまま伝えると

    え?

    うそぉー!

    なんて反応でもあり、イメージとか与えてる印象とかは違って映ってるもんなんやなって。

    苦手な部分とかは、あまり表にださなくてもねって思いますし、お客様との会話だと楽しいことしか考えてませんから、ほぼ苦手は伝わらないと思います。
    それ伝わってたら改善せなアカンやつやわです(笑)

    という訳で、今回お伝えしたい事をもうひとつ!

    トニーセイム新型入荷してます!!!!!!!!

    最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • tonysame: メガネランドharada special voice part.3

    第三回目の記事になります。
    初めての方も継続して読んでいただける方も、楽しんでいただけて商品の事、店舗の事、そして僕の事が少しでもイメージしていただけると嬉しいです。
    こんにちは。
    メガネランドハラダ シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。

    選ぶ時代

    選ぶ時代、こんな風に言い切ると、ちょっと語弊を招くかもしれませんが、でも実感してることなので書きたいと思います。
    お客様に選ばれる為に、お客様を思い考え商品の取り扱いを考えている。
    それの代表格が今回のVOICE記事です。

    初めて取り扱いをする際、東京のトニーセイム本社での商談時に初めてこの商品をみました。

    凄いな。このフレーム。
    価格もすごいけど、商品の本質が凄かった。

    でも、僕はその時には仕入れる事ができませんでした。
    いつか、この商品をお客様に販売できる店舗になりたい。そう言った事を今でも覚えています。

    選ばなければ、選ばれることは無い。
    と気が付いて行動するまでに、ちょっと時間はかかりましたが、今では在庫を置き販売にも繋がっています。
    男性には一度はチャレンジしてもらいたいモデルです。
    一度リンクから記事を読んでみてくださいね。

    tonysame: メガネランドharada special voice part.3

     

     

     

  • tonysame: メガネランドharada special voice part.2

    こんにちは。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
    ご近所の方だと肩書よりも、『店長』こっちですかね。
    父親の代からご利用いただいてる方からすれば、親父が社長で僕店長でおさまりがいい訳です(笑)
    子供みたいなもんです。はい。

    さて、トニーセイムとのVOICEですが、同業者の方からすれば面白い取り組みに映ったのではないでしょうか?
    こんなコロナ禍であっても前向きに、出来る事をコツコツとやってるのがイイ!
    お客様にも伝われば、もっとイイ!
    ご来店に繋がればさらにイイ!

    ご購入に繋がった場合は、トニーセイム、メガネランドハラダ、お客様の三者がイイ!
    こうなれば最高です。嬉しいです。そうなるようにがんばります。

    前置き長かったですか?
    お待たせしました。パート2が完成しましたので、リンクページから読んでいただけると嬉しいです。
    またブログに戻られる場合は、ブラウザーの戻るからでお願いします。

    tonysame: メガネランドharada special voice part.2

    今回のパート2は当店担当の佐藤君とのコラボ記事となっています。

    最後の方の、公開売り込みには笑いましたが、近日中に日本メガネ大賞受賞モデルは入荷予定です。
    お立ち寄りの際にでも、ご確認いただけると思います。
    それまでに完売してたらご容赦ください。

    映画で道具提供されてたモデルは、店頭に出す前に完売してしまった事もあるので^^;
    既にトニーセイムユーザーの方、まだご体験いただけてない方、購入検討をされている方、これからの新作モデルもイイ!のがでてきますのでお楽しみに。
    最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

  • tonysame: メガネランドharada special voice part.1

    https://www.tonysame.jp/voice_b/10907886-2/

     

    トニーセイムジャパンとメガネランドハラダとの物語全6回

    第一回目は、トニーセイムジャパン現社長の細井氏とメガネランドハラダ店主の原田が対談風に出会いを語ってます。

    お届け回数は全6回

    週1話を目標にアップ予定です。

    リンクから専用ページにジャンプした場合は、ブラウザーの戻るで当店ページに戻ってくださいね。

    僕の取り扱いを始めた理由、取り扱い商品への自信、その先に繋げる為へ。

    それをカタチにする為に、頑張る眼鏡メーカーのモノづくりへの思いなんかが伝わると嬉しいです。
    そのままサーフィン移動される場合は、目的ページへジャンプしてください。

    最後まで読んでいただけると嬉しいです。

  • アベノマスクが届く

    6月最初の週末いかがお過ごしでしょうか?
    4日(木曜)から加西市でも届き始めたアベノマスク。
    うちにも昨日ポストに投函されてました。

    ブログの題名もなんて書こうか迷ったんですけど、まんまアベノマスクにしました。

    それは、既にWikipediaにもアベノマスクで登録されてるから(笑)
    しかもめちゃくちゃ詳しく書いてある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%AF

    正直ビックリ。知らない情報いっぱい書いてあります。(すべて読んでませんけどね)

    それにしても懐かしい感じのマスクです。
    小学校の頃をなんとなく思い出した。
    給食係になった時にしてたようなやつだなぁって。

    仕事では使いそうもないし、子供も使う気なさそう。
    家にある使い捨てのタイプがいいらしい。
    洗えるタイプあるし、使い捨てもあるし、とりあえずいただいたマスクは封を切らず、そのまま保管する事にしました。
    そのうちどこに片づけたのか分からなくなりそうな気がします。

    とりあえずマスクが一番最終だったので、あとはコロナが終息する事を願うばかりです。

    当店で販売してたタイプのマスクが入荷するくらいに、今まで通りになればいいのですが、ただいま入荷未定です。
    再販になれば仕入れたいと思いますが、ほんといつになることやらです。
    入荷したらお知らせしたいと思います。ではでは。

  • DMだしてますよ

    バッテリーあがりの車を整備して、昨日は100km程運転してきました。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。

    『暑い』運転してると、一言でこの体感

    店舗に居ると今のところ、そこまで暑いと感じる事はないんですよね。
    朝なんて結構ひんやりしてるし、寒いとは言いませんが涼しいです。
    年齢的なことも関係するのか分かりませんが、基本的には寒いの苦手、キンキンに効いたクーラー苦手です。
    とまぁ朝の7時から店舗で子供に頼まれた宿題をこなしています。

    さてさて、昨日には届いてるかな?
    ハガキを郵送させていただいてます。
    キャンペーン案内でも売り込みでもない普通の手紙。
    クーポンもついてませんし、ほんまに普通の手紙。

    今こんな状況ですね・・・・というのをお客様と共有する為の手紙です。

    各家庭、各事業所でいろいろな事情はあると思います。

    べたな言葉しか思い浮かばないのですが、がんばっていきましょうね。です。

    後ろ向きの発言をすると暗くなっていきそうなので、前向きに楽しく明るくを考えて今週も仕事しますね。
    あっ、今日はPTAがあるので、ちょっとだけ19:30まで営業しております。
    1時間短縮になりますので、宜しくお願いします。

  • またやってしまったバッテリー上がり

    これも新型コロナウイルスの影響?

    車検が終わって3ヶ月間全く動かしてなかった車・・・。
    あっ、もしかしたらまたやらかしたか!?
    と、ふと頭に思い浮かぶ。

    結果:バッテリー上がってました

    何度目だよほんと、わははです。とほほです。
    だいたい車に乗るのは店舗前に停めてる軽ばかり、出張とかがあれば動かしてたんですが、コロナで展示会も例会も全部中止。
    ほんまに、今回のバッテリーあがりはコロナのせいにしときます。

    いつもお世話になってる自動車屋さんに電話。
    ちょいちょいとレスキューしてもらってエンジンかかる。
    いつものやらかしたなんで笑って『またか』の対応ありがとうございます(笑)

    タイヤの空気圧も心配だったんで、地元の先輩経営のカーショップタカハシへ寄り道。
    バッテリーを直接充電してもらって、とりあえずは大丈夫やけど、ちょっとは走行しとかなバッテリー自体があかんなる。
    そんなアドバイスをいただいたので、定休日の今日はとりあえずドライブを小一時間くらいはしてこようと思います。
    どこいくねんって話なんですが、基本出不精なのですでに頭ではメンドクサイ感がハンパナイです。

    何か買い物でもしなければいけない物もありませんし、どこかへ行きたいとおもう場所もない。
    子供も学校へ行ってますから、家族で出かけることもありません・・・。
    店で片付けときたい仕事をせなあかんなぁと思いながら、朝から店でブログ書いてます。
    今日の課題、とりあえず車を動かそう。そんな定休日です。