Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 今年の12月入荷予定の新作メガネは激熱です

    まだ未入荷なので公にはできませんが

     

    2018年12月中に

     

    某ECサイトでもショップランキング、ブランドランキングで1位を獲得するほどの人気ブランド

     

    そのメガネ発売になります。

     

    もちろん登録店制の商品になるので

    どこのお店にでも入荷しているというメガネではありません。

     

    メガネってそういう商品多いんですよね。

    なので、同じ地域のお店でも商品構成が全く違ったりするんです。

    あちらのお店には取り扱いしてるけど、こちらのお店では取り扱いしていない(できない)という風な感じ。

     

    また入荷しましたら、今までにない時期に販促物でご案内してみたいと思います。

    今日のブログは雑にこれだです。ではでは。

  • マスクを着用してメガネが絶対に曇らないはありえない

    毎年この時期になると、メガネの曇りが気になりますよね。

    マスクの着用、寒い季節は室内に入った時、また寒い外へ出た時。
    食事の際には鍋物の時なんかもよく曇ります。
    ラーメン食べてたらメガネを外したくなります。というか外します。

    絶対=100% メガネが曇らないようにするのは不可能です。

    ちょっとでも曇りにくくする為に、今年もやっぱりこうなります。

    店長おすすめはコレ!

    顔を包むようなスタイリッシュ感が好みです。
    ちょっと安価なコスパ商品とも違う質感もいいですよ。

     

    メガネをかける人の為に設計されたマスクですが、これだけでは確実にメガネは曇ります。

    メガネが曇らないというような煽る告知もありませんからね。

     

    それで併用してもらうのが、メガネのくもり止め

    曇り止めを使用する前は必ずメガネは水洗いしてください!

    ここ重要です。

    メガネは洗ってから、くもり止めを使用する。これ覚えておいてくださいね。

     

    メガネを洗うって何で洗うのか分からない方にはメガネシャンプーを

     

    これが店長がやってるメガネを曇りにくくする方法

    マスクをしてない時は、曇り止めの使用はしてないことが多いです。

     

    すべて店頭在庫があるので、使用方法等分からない場合は店頭でお伝えいたします。
    曇り止めの塗り方も実演させていただきます。

    12月30日までは歳末特別価格にて販売中です。
    ブログでは公開いたしませんので、ニューズレターか店頭でご確認くださいね。ではでは。

  • SPECIALEYES スペシャライズ 樹脂フレームを選ぶならこれ!樹脂フレームのメガネ編

    今回ご紹介するのは、『スペシャライズ』最高峰樹脂を使用して作られたメガネフレームです。

    一言で樹脂フレームと言っても、いろいろな素材の樹脂フレームがあります。
    比較的安価な物が多いのも特徴ですが、特殊な樹脂になれば高額な物もあるんですね。
    このメガネフレームは、ポリフェニルサルフォンを使用したフレームで、サルフォン・ポリマーの中でも最も優れた性能を誇ります。
    高い耐衝撃性・耐薬品性のある素材なんです。

    とまぁ、難しい素材名やスペックを並べても伝わりにくいと思いますので簡単に書くと

    ・摂氏200℃以上の耐熱性と難燃性がある(めちゃくちゃ熱に強い)

    ・軽量かつ強度と耐衝撃性に優れている(めちゃくちゃ丈夫である)

    ・チタン用の特殊塗装が採用されている(金属と同じように塗装ができる)

    ・航空機や医療用装置にも使用される素材(信頼できる素材じゃないと使われないところで使用されている素材)

    これくらいでどうでしょうか?

    素晴らしい素材でできてるメガネフレームだという事は伝わりましたでしょうか?

     

    圧迫感のないかけ心地

    しかし、反面お顔の小さい方には緩く感じてしまう場合があります。

    大きいサイズも用意されているので、どちらかと言うと、お顔がふっくらしている。
    お顔が大きいと少しコンプレックスあるような方でも、めちゃくちゃフィットしてかけれます。

    一般的な方は、小さい方のサイズを選んでいただければジャストフィット。

     

    かけ心地は店頭で体験してください。
    サイズ選びはネットではできませんので、間違っても適当な思い込みはNGですよ。

    メガネランドハラダまで足を運んでくださいね。

     

     

    スポーツにも利用で来るメガネフレーム

     

    基本的にスポーツ用とうたってるフレームはほとんどありません。
    スポーツでも利用できますよという感じのフレーズで告知してる程度です。

    サングラスのイメージから、それに似たメガネフレームをスポーツ用と勘違いされる方が多いですが、
    スポーツタイプという認識でいてもらえると嬉しいですね。

    という訳で、このスペシャライズもスポーツでも利用していただけるデザインとなっております。
    耐久性も申し分ないので、一度ご使用いただけると嬉しいです。

     

    『あっ、違うな』がスペシャライズには存在する

    安価な樹脂とは違う体験を是非手に入れてください。

    メガネランドハラダではコーナー展開しておりますので、店長にスペシャライズ見に来ました。
    もしくは、ブログ見たんですけど、とお声かけ頂けると嬉しいです。

  • 話題のハズキルーペをお尻で踏んでみた

    お尻で女性が踏んで ギャーーーーーー なCMで話題が沸騰してる?
    とまぁ小学生でも知ってるハズキルーペ

    カタログを参照すると耐荷重100kg

    CMの女性くらいがお尻で踏んずけてもまぁ壊れないと、丈夫さをアピールできますよね。

    しかーーーし、そこはCMだ!

    この世に壊れない物なんて存在しないと思ってる店長

    そこで、体重95kgの親族男性を使って実験をしてみた。

     

    椅子の上にハズキルーペを置いて座ってもらいました。

    結果

     

    という訳で、結論は壊れます。

     

    なかなか、いい音で、ミシミシ、バキッ、ボキ

    フレームやレンズが割れるという事はなかったので、その部分に関して耐荷重はあてはまる。
    そして、壊れないとは書いていない。

    鼻バッド部分は即破損しています。

     

    壊れにくい、丈夫という事を誇張しすぎると、消費者は壊れないと錯覚をおこします。
    なので、こういう実験をしてニューズレターで紹介してみたら

    お客様の反応は、そらそうやわなぁ~となる訳です。

    この世の中に絶対壊れないものはありませんをお伝えしました。

     

    実際、購入して実験するのはユーチューバーぐらいでしょうから、店長が実験してみました。
    さすがにハズキルーペはネタにはならないか(笑)

     

    店頭でサンプル体験していただけます。
    お気軽にご来店ください。

  • ブログを放置するのは簡単、また始めるのは本当に大変

    ここ数年ブログを毎日書くを放置しまくっております店長です。こんにちは。

    アメブロから始めたのが5年くらい前でしょうか?
    毎日書くと決めて1年半くらいで1000記事に到達。
    もちろん、くだらない記事、ゴミのような記事がいっぱいでしたけどね(笑)

    かっこつけても、いきなりかっこのいい文章なんて書けません。
    為になるような文章や記事も、そうそう書けるものでもありませんでした。
    そのうち文章もゼロの頃よりは上手くなっていくようなのです。
    ブログやって、店のニューズレター書いてと、とりあえず書くという事を続ければです。

    どうしてそう思ったか

    お客様で国語教師をされていたかたに、君の文章はおもしろいね。そう言われました。

    真面目に真顔で言われてるので、どうかんがえても褒めていただいてる受け取りました。
    学生時代、まぁ国語で作文や感想文書きましたけど、とても褒められるような文章なんて書けませんし、書いてません。
    今でも文章力があるとは微塵も思いませんけどね。

    とりあえず。やってみる。
    とりあえず。続けてみる。
    とりあえず。好きな事書いてみる。
    とりあえず。伝えたい事を自分の言葉書いてみる。

    書こうと思うと絶えずアンテナ張って無いとダメですけど・・・。

    明日から12月そろそろ3度目の正直、ブログ再稼働をしていかないとねと思っています。

    初めてスタートした頃よりは、圧倒的にましだと思いますが、それでもゴミ記事スタートにはなります。
    誰も読んでないブログだと思いますが、自分のスキルアップにもつながるので、ほんのちょっとだけでも役に立つ情報発信であればと思います。

    ではでは

  • 今年度は夏休みを1日いただきます

     

    昨年は、夏休みなく営業をしておりましたが、今年は1日臨時休業させていただくことにしました。
    定休日を合わせて二日間夏休みをとらせていただきます。

    店舗の方は、シャッターや看板の塗装工事がはいってると思いますので、駐車場もご使用いただけないと思います。

    24日(金)からは通常営業となりますので、宜しくお願いいたします。

  • メガネランドハラダは、お盆も営業中です!8月の店舗休業日情報

    お盆休み、夏休み、いかがお過ごしでしょうか?

    比較的お天気続きだったので、いろいろお出かけには良かったのかもしれませんね。
    ただこの暑さでは、外で遊ぶ元気が店長にはありません。基本ひきこもりなので(笑)

    外壁工事も残すところわずかとなりました。
    足場も撤去されて、ご来店の際ご迷惑をおかけすることもなくなっております。
    白(店構え)紺(光の具合でブルーぽい)赤(メガネのシルエット)
    日本代表カラーのような店舗外装になりました。

    さてさて、メガネランドハラダの8月の定休日、臨時休業についてのお知らせです。

    お盆休みはありませんので営業中です。
    ただ閉店時間が通常と異なります。

    13~15日 閉店時間18:30まで(いつもより1時間早く閉店します)

    16日(木)定休日

    22日(水)臨時休業

    23日(木)定休日

    30日(木)定休日

    このようになっておりますので、22日(水)は臨時休業なのでご注意くださいね。

     

    店長が厳選仕入れで、販売しているメガネフレームですが、追加販売分も入荷してきております。
    ちょっとメガネにもこだわりたい。似合うメガネ選びを検討したい。きちんとしたレンズ選びをしてみたい。
    本気で見え方に向き合うなら、当店までご相談にご来店ください。
    まずは、あなたの見え方チェックからです!

    店長が販売して困る。お客様が購入されて困る。そういう商品は仕入れていませんし、販売しておりません。
    なので、当店の販売価格は一式18,000円からとなっております。

    当店で一番高額なメガネは、「えっ?」というようなフレームまでございます。
    もはや店宝と言ってもいいかもしれないレベルですね。なかなか手に入れるのは難しい代物です。

    加西市で見え方の相談をするならメガネランドハラダの店長まで
    加西市でメガネの相談をするならメガネランドハラダの店長まで
    加西市でメガネを購入するならメガネランドハラダの店長から

    ご来店お待ちしております。

  • 外壁工事中ですが一生懸命通常営業中です!

    ご無沙汰しております。

    ブログが続かない(自分での優先順位が低下している言い訳)自分が悪いんですけどね。

    もうちょっと真面目にブログ書こうよなんですけど、しょうもない日記風になりそうです(笑)

    7/5に店舗に足場が組まれた時の写真が上です。

    すっぽりと工事中の建物になってしまいました。

    これ知らない人が見たら、営業してる店舗には見えないですよね。

    という訳で、急遽、営業してますよアピールが必要と感じて、でかっかい目立つ物をと考え、しかも安価で出来るものはないか?

     

    結論 「超ジャンボなのぼり」

     

    納期1週間だったので、7/14から下記写真の様に足場に取り付けてみました。

     

     

    1200×3600というサイズ

    ちょっと大きめののぼりが下にあるレンタルメガネののぼり。

    あきらかにデカイですが、もうちょっとでかくでも良かったなという気にもなりましたが、車道からでも目立ってたので、このまま工事終了まで一生懸命営業中のぼりでいきます。

    駐車場のご利用もしにくく、ご迷惑をおかけしていますが、通常営業をしておりますのでお気軽にご来店ください。

     

    工事は8月中旬頃迄かかる予定です。

  • italiaindpendent・イタリアインディペンデントの正規取り扱い店です。

    italiaindpendent(イタリアインディペンデント)というブランドはご存知ですか?

    ラポ・エルカーン(イタリア最大の複合企業体『FIAT GROUP』創業一族)が2007年にイタリアで創立したライフスタイルブランド。
    TRADINNOVATION(伝統と革新の融合)を掲げ、新しいイタリアの提案としてMADE IN ITALY2.0に拘っている。
    様々な分野とのコラボレーションを実現しプロダクトアウトするも、アイテム構成比の80%はアイウェア。

    そうそうたる著名人がサングラスをかけているので、テレビやSNSでご覧になってるかもしれません。
    ファッション雑誌や車雑誌などでも取り上げられてるブランドなので、まだご存知なければ是非覚えておいてください。

    そして、メガネランドハラダはイタリアインディペンデントの正規取り扱い店です。

    一見さんのお客様:「えっ!イタリアインディペンデントあるんですか!!」「実物、初めて見ました!」

    いわゆる驚きの声があがります。加西市みたいな田舎でも『ある』ものはあるんです(笑)

    グローバル仕様の為、日本人では鼻幅があわない方、きちんとけけることが出来ない方がいらっしゃいます。
    そうした場合、かっこいいけど諦めるなんてことに繋がりかねませんよね。

    そういった問題を解決するのが専門店!
    当店では店長がパーツを取り付け加工をします。簡単に言うとかけやすように改造します。

    通信販売だと解決しにくい問題でも、対面販売だったら解決できることもあります。
    購入後の失敗につながらないように、どこで買うのか、誰から買うのかをじっくりご検討くださいね。

    通信販売も可能ですが、基本的には店頭でお買い求めになることをおすすめします。

    今年の夏は、イタリアインディペンデントのサングラスでバッチリきめてください。

  • 思い切って7割以上を商品入れ替えしました。加西でメガネを買うなら

    はい。

    まず、メガネを買えば視力は必ず1.0まででる!
    度数を強くすれば必ず1.0の視力が得られるとお考えの方は、まずその考えをリセットしてください。

     

    そういう方は、当店で自分の視力がどれくらいあるのかを知ってください。

    もしも、メガネで視力があがらない。例えば運転免許の更新ができない視力しかでない場合は、当店では眼科検診をおすすめします。

     

    そして、メガネの購入に検討していただける場合

    当店は、代表交代に伴い、親父から僕に代わっただけですけど。そうそう。
    まぁ10年以上前から僕がやってたんで、とっくの昔に代わってるもんだと思っておられたお客様も多いですけど(笑)
    あっ、親父も元気ですからね!

    文章めちゃくちゃやな・・・。

    とりあえず、引き継いだフレーム、そうでないフレームの選別を行いまして、約70%くらいは新しいフレームに入れ替えをして再スタートをしました。

    加西市では、当店だけが販売している商品も多々ございますが、ものだけのフォーカスはしないので、店頭でお楽しみください。

    それででは製造している国でご紹介しますね。

    日本製・・・もちろんちゃんとした製造元の日本製品のみ。当たりまえと言えば当たりまえですね。

    オーストリア製・・・メガネ通ならご存知の方も多い。当店おすすめの海外ブランドもこの国です。

    ドイツ製・・・昔から日本製と同じくらいの安心感というところでしょうか。

    イタリア製・・・質感は日本製には劣るかな(個人的感想)だけど、おしゃれな国なんでデザインは申し分なし!

    フランス製・・・奇抜なデザインならこの国

    中国製・・・実は、僕も中国製のフレームを使ってます。えっ?と思われました。ちゃんとした中国製もあるので、これは仕入れをする僕らの目利き次第ですね。あかんやついっぱいありますからね(笑)

    韓国製・・・正直敬遠してたんですが、仕入れ先と素材、価格、強度への納得から取り扱いあります。当店流のパーツ交換をしての販売なので、お客様にもご満足いただけてます。

     

    ということで、メガネの購入検討の前に、自分の視力測定をしっかり行う!当店でもできますからね。
    メガネの購入検討になった場合は、メガネランドハラダで自分に似合うフレームの定義を知るのもありです。
    そんな理屈は関係なく、自分の好き嫌いで選ぶのもありです。

    自分の顔にかけるメガネですから、顔の一部になると考えるのがいいのかな。

    そんなメガネ選びを値段だけで選ぶとか、妥協するとか、そういうのはもったいないと思います。

    ここまでブログを読んでいただいてありがとうございます。
    ご来店の際は、「ブログ読んだんですが、メガネ見せてください。」一言いただけると嬉しいです。
    それでは、ご来店いただける事を楽しみにしています。