Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 12月1日より第三回メガネランド祭りやります!

    テーマ『日本最安値に挑戦』

    あっメガネの販売じゃないですよ!
    そんな最安値で販売できる商品は取り扱いしておりませんのでご了承くださいね。

    では何を最安値に挑戦するのか?

    メガネにも備品という商品が豊富にあります。その中で人気商品で最安値チャレンジしてみようと思います。

    ※店頭販売のみです

    当店販売では不動の一位メガネシャンプー

    安定の二位 メガネのくもり止め

    メガネ屋さんでもありますよ 三位のメガネが曇りにくいマスク

    お客様向けにはニューズレターで価格はお知らせいたします。
    ネット上では公表しませんので、もしブログ見て気になったらお気軽にご来店ください。
    と、書いてもなかなか初めてだったら入店しにくいかもしれませんけどね(笑)

    僕は必ず『いらっしゃいませ』って言いますから、『ブログ見ました』って一言言っていただければ場は和むと思いますよ。

    Amazonや楽天で確認して値段設定したので、その日以降に価格変動があった場合は最安値じゃなくなりますが、1回やってみたかったんで1ヶ月だけ超お得です。

    売り込みのセールはしないお店、OFF表示もしてないお店ですが、実際は値下げや販売価格での割引表示等はおこなっています。
    そんなメガネ専門店がですね日本最安値に挑戦してみます。メガネじゃなくてメガネの備品でです。

    メガネランド祭りは12月1日からです。

  • メガネの専門店ですが持ち込みの場合はお断りすることもあります

    お持ち込みフレームへのレンズ交換

    量販店に行ったら、専門店に行けといわれたから来ました。
    なかなかストレートな言いまわしで、レンズ交換ご希望だと理解しました。

    他店購入のフレームでもレンズ交換を受け付ける場合もありますが、受け付けない場合もあります。

    例えば
    ・スリープライス店のフレーム
    ・当店がしっかり仕事ができないような状態のフレーム
    ・破損しているフレーム
    ・レンズの組付けがメーカー加工で取り扱いが無いフレーム
    ・当店の仕事に対する対価に納得いただけない場合

    メガネは視力矯正をする道具です。
    レンズ組付け後、メガネとしての機能を発揮できないようなフレームであった場合はお断りしております。

     

  • なんとかニューズレターの印刷入稿完了!

    おはようございます。
    木曜日で定休日とってもいいんですが、勤労感謝の日で祝日だし、調整依頼もあって9時に店を開けたので、そのまま仕事してる店長です。
    丁度、メーカー発送の補聴器の修理もありますし、仕事がたまってるんで休日返上ってやつですね。
    それと、ニューズレターの印刷入稿も5日程度遅れ、これはヤバイともう諦めはいってますが、なんとか12月の初めには郵送できるように準備は進めたいと思います。

    昨晩は加西商工会議所青年部の臨時総会

    次年度の役員を選任

    次年度、副会長を拝命しました。

    また忙しい1年になりそうですが、どうやったら楽しい1年になるのかメンバーといっしょに考えたいと思います。

    正直、入会当初なんて役員するなんて微塵も思ってなかったんですけどね。

    なんだかんだと、いろいろやらせてもたって自分のスキルアップに少しでも役立ってるように思います。
    店に居るだけじゃ体験できない事もさせてもらってますからね。

    愚痴は言わない(全部は無理でも、極力言わない)を目標に1年務めたいと思います。

     

  • 3番目だったみたい

    メガネを買う。と、思ったら、どんなお店が浮かびますか?

    大手量販店、スリープライス店、コンセプト店、個人専門店、激安店などなど

    一般的に想起するなら宣伝バンバンやってる大手量販店でしょうかね。
    あとは、ショッピングセンターなどでなんとなく目にはいるお店とかかな。

    とりあえず最初に思い浮かんだ店へ行ってみる。
    これは、お買い物ならどんな場合でも同じだと思います。

    思ってた商品、店の対応が合わなかった。

    二番目のお店に行ってみる。

    ここでも合わなかった。

    で、諦めという言葉が頭に浮かぶのもこの辺りから。

    三番目で当店にご来店になったわけですが、特別難しい事でもなかったので普通に『ありますよ』の対応。

    お探しの商品には、メリットとデメリットがあるので、そこんとこもしっかり説明。

    えーそうなんですか・・・このお客様がしらない情報提供と店長の体験提供がですね重要なんですよね。

    という訳で、眼鏡をご注文いただきました。

    今日も楽しい接客が続いて一日があっというまに終わりそうです。

    ニューズレターは店閉めてから残業・・・・・の前にブログだけ書いてます。

    ブログの事も言われたし、これは頑張らないとあかんよおおおおおおお(笑)

    まずは見え方の相談、メガネを使うとどうなるのかを相談、それから購入検討してもらって大丈夫。
    これがメガネランドハラダのスタイルです。

    売り込みMAX買って買ってオーラ全開のお店でも店主でもありませんので、お気軽にご来店ください。

  • そろそろ冬を感じるようになってきた

    今日のお客様との雑談で一番多かった一言

    『寒いね』

    この一言が鉄板です。

    ずっとこの気温だと慣れちゃうので、あまり気にならないんですけどね。

    ストーブだしておいて良かった。

    暖房いれてないと店内けっこう冷えるんですよね。

    さて順番順番で進めてる資料作りも、なんとか目途が付いたので自店のニューズレターにとりかかろうと思います。
    秋号を飛ばしてしまいましたが、冬号はちゃんとお届けいたしますからね!

    レンタルメガネ用のフライヤーも作らないとあかんし、まだまだやることてんこ盛りです。

    体調管理しっかりしてがんばります。

  • 紫外線が眩しいと勘違い

    最近眩しさを感じるので、紫外線カットのメガネが欲しいんです。

    紫外線=眩しい

    どこかで話がこんがらがってしまったんでしょうね。
    メガネ屋さんだったら、この人はサングラスが欲しいのだろうと予想してもらえると思います。

    最近のメガネだったら、ほぼプラスチックレンズだし紫外線カットがはいってないレンズなんてそうそうありません。
    というか、まだ製造してんのかなぁ・・・・・。

    なので眩しいに対応するには、皆さんが思い浮かぶのはサングラスですよね。

    一言でサングラスと言ってもレンズはいろいろ

    ・カラーレンズ

    ・調光レンズ

    ・偏光レンズ

    ・遮光レンズ

    この選択も重要なんですよ!

    例えば偏光レンズ、運転に最適という表記や説明がありますが、ハイマウントディスプレイ(フロントガラス等に表示されるやつです)は見えなくなります。
    なんとか確認はできるかもですが、ほとんど見えないといっていいくらいです。
    ナビゲーションをハイマウントでおこなうタイプだと大変なことになりますね。

    簡単に言いますと、どのレンズにもメリット・デメリットがあるという事です。

    詳しくはお店で説明をしてもらえると思うので、当店も店長の体験談付きでご説明しています。
    購入時はしっかり聞いていただけると嬉しいです。

    紫外線=眩しい じゃなくて 眩しい=光の強さ 光の反射

    という事をお知らせでした。

    今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • メガネをかけたら絶対に視力は1.0になりますか?

    結論から言うと『いいえ』です。

    メガネをかけたからといって視力が1.0に絶対にあがるとは言えません。

     

    高額なレンズを選んだら視力はあがりますか?

    これも『いいえ』です。

    お金をだして視力を買えるなら、こんなにも簡単な事はないと思います。

     

    メガネには人間の眼と同じ機能がありますか?

    これも『いいえ』

    あくまでも一番安全な視力矯正ができる道具ということです。

     

    いろいろな思い込み話を書くと、メガネや見る事についてはけっこうありますよね。

    メガネをかけたら目が悪くなるとかもそうです。

     

    自分の勝手な思い込みでメガネを敬遠してたと気が付いた時、もっと早くここで相談しておけばよかったと気が付かれます。
    決して遅くは無いと思いますが、できれば早いに越したことはないですね。

    メガネについて、見えるについて、しっかり向き合ってくださいね。

    目の病気などの説明は、専門医に診てもらってください。

    という訳で、今日も小一時間しっかり説明しまくりの店長でした。

    一人事伝わってたら嬉しいです。

  • 2か月ぶりに大阪へ

    定休日の店長です。おはようございます。
    アイペックスグループの月例会議の為、2ヶ月ぶりに大阪へ(先月は急用で欠席)
    会議内容をどうこう書くつもりはありませんが、まぁ僕がめっちゃ苦手というか、出来ないといっても過言じゃない事のロールプレイング。
    正直、3秒でお腹いっぱい(笑)

    これも、お客様へgiveの為と頑張ってきましたよ。

    勉強した内容は、当店流にアレンジして少しづつ活用していきたいと思います。

    という訳で、今日も朝からブログを書いてるんですけど、書き終えたら別の仕事が待ってます。

    とりあえず提出できる案プランだけ作って、秋号さぼってしまったんでニューズレター書かないとです。

    12月にはお届けしますので、2017年冬号はもうしばらくお待ちください。

    今日もやること盛沢山。定休日だから出来る事をしっかりこなしたいと思います。

    ではでは、楽しい一日を。

  • 七五三

    朝晩はだいぶひんやりして寒いくらいですね。
    学校行く前に寒い寒いとうるさいので、ファンヒーターをだしてきました。
    もう皆さん使われてますか?

    寒くなってきたなぁ~とカレンダー見たら七五三って書いてあって、あぁぁ今日なんやって。

    もう七五三には孫ができるまで関係ないやろなぁ(笑)

    写真撮ったりお参りしたり、がっつりはしてやれませんでしたが、そこそこは写真に残ってるので親バカやってたみたいです。

     

    七五三ってよく考えると良い周期やなぁ!

    なにがや?

    子供の視力測定に!!

    3歳児検診もあるし、就学前でもあるし、就学後に落ち着いた頃ってことでもある。

    お子さんの視力測定の練習にも良いと思う。

     

    七五三だと覚えやすいですしね。

     

    ということで、七五三のお子さんがいらっしゃる方は、写真に残す、動画に残すのも良いですが、この機会に視力測定もしてみてください。

     

    店長は、本日月例会議の為、大阪出張しておりますが、金曜日は店舗におりますので、週末など利用いただいてご来店くださいね。

    それでは、今日も楽しい一日を。

  • 今日も見え方についてお知らせ中

    1.0だと病院で言われたから

    免許が更新できたから

    健康診断でも視力については言われなかったから

     

    それでも、どうして見えにくいからと眼鏡店にご来店になんでしょうか?

     

    ん?ですよね。

     

    それでも自覚は見えている。

     

    でも、メガネが必要?

     

    漫才のネタとかじゃないですよ。

    自覚の見えてる と くっきり見える(すっきり・はっきり)の違いですね。

    この違い

    こんな説明で伝わるのか分かりませんが、見えてるという表現にもいろいろな意味合いがあるんですね。

    人によって見えるの表現を使っても、その見えるは様々です。

    そこんとこ理解しないで視力測定なんてやってると、えらいことに繋がっていきますからね。

     

    0.2までしかくっきりみえてないのに、0.7まで無理矢理答えて回答があってた場合

    0.7見えてますねなんて判断されたらどうですか?

    僕ならこの人大丈夫なんだろうか?って思います。
    きちんと測定してるんだろうか?そんな風に思います。

    僕の伝えたい事

    『くっきり見える、見えてる』この事を皆さんに理解していただきたいから眼鏡店をやってます。

    今日も朝から、しっかりご相談に対応させていただきました。

    見え方について向き合ってますか?

    ご相談はお気軽に店頭までお越しくださいね。