Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 腰痛

    腰がほんまに痛い

    こんな日もありますよね。

    とりあえず一日がんばります。

    お伝えしたい事は、店長は腰痛で椅子に座って仕事しているので、いつもより反応が遅いかもしれません。

    皆様、健康に気を付けて、楽しい日曜日を!

  • 播州の秋祭り

    だいたい10月の2週目くらいが多いのかな?

    2016年は13日、14日と曽根天満宮と湊神社で開催。

    14日(金)~15日(土) 松原八幡神社(姫路市白浜町)と大塩天満宮(姫路市大塩町)

    16日(日) 荒川神社(姫路市井ノ口)

    21日(金)、22日(土) 魚吹八幡神社(姫路市網干区)

     

    姫路での開催がほとんどですね。
    北条でもイベントは22日と23日にありますよ!

    屋台蔵での見学ですが、10月22日だけ北条節句祭り屋台を見る事ができます。

    北条の宿はくらんかい 二日間の開催

    屋台見学ができるのは

    22日10:00~16:00
    場所:大年神社 (三井住友銀行 北条支店近く)
    南町屋台 (大年神社内に屋台蔵があります)

    両日10:00~16:00
    御旅町屋台(御旅町通りMAP参照ください)

    http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/12houj/h28/index.htm

    今日もお天気は良さそうなので、お祭り見学日和ですね。

  • ノルディックウォーク講座後期が始まりました。

    img_3030

    今年5月からスタートしましたノルディックウォーク講座ですが、無事前期を終了して後期が10月13日からスタートです。
    前期からの継続された方、そして後期から改めてご参加いただく5名の方。
    順調に参加者も増えて講座らしくなってきてるのではないかと思います。

    今からでも若干名でしたら途中参加可能です。

    レンタルポールの都合もありますが、参加者さんのほとんどがMYポールを購入されてるので、レンタル枠に余裕がでています。
    これって非常にうれしい事です。

    どうしてか?

    せっかく習った事を家で反復しなければ、『忘れる』ということです。
    人間は非常に忘れることが得意な生き物。(ぼくはそう思います)

    48時間もすれば忘れ始めて、次回講座までは1か月あるので・・・・・・もうお分かりですよね(笑)

    しっかりしたポールは2千円や3千円では買えません。
    僕は、全日本ノルディックウォーク連盟が推奨しているメーカーのポールをおすすめしています。
    だいたい1万円前後ですね。

    もし参加ご希望であれば、中央公民館までお問合せください。

    申込・問合先 中央公民館

    TEL:0790-42-2151 FAX:0790-42-1453
    問合時間:月~土曜日 9:00~17:00(日・祝日は除きます)

  • フレームの歪みを直す

    メガネを使ってる方なら、一度はフレーム調整に購入店へ行かれた経験ありますよね。
    道具を使えばメンテナンスは必要です。
    車みたいに車検のような検査はありませんが、メガネだってゆがんだりするのは当然おこします。

    自店で販売してるフレームは、調整できてあたりまえ。

    メンテナンスまで考えて取り扱いをしていますから、ゆがんでも調整できるのが当然なんですよ!
    僕、メガネ屋さんですからね(笑)

    中には調整がやりにくいフレームもありますけど、出来ないと言いたくなるような頑固なやつもありますけど、そこのとこをなんとかするのもプロかと思います。

     

    たまにあるんだよこんなこと

    『販売店で、もうこれ以上直せません。』と言われたんですが、このフレーム直せませんか?

    この場合の直せませんか?は、壊れてるわけではなくて、歪みの調整です。

    フレームの構造など確認させていただいて、当店でお受けできると判断すれば、有料ですけど調整させていただいてます。

    お客様からすれば、えっ?できるんですか??そんな感じ。

    ダメ元でご来店になってるんだと思いますが、どうにかしたいとの思いの方が強いんでしょうね。
    ある程度のご説明をさせていただいて、ご理解いただいたうえで調整させていただいてますが、フレームによっては、お断りする場合もあります。

    直すこと出来ないと言われたフレーム調整・・・10分未満で完了。
    かかりの再調整もさせていただいて、当店では直す事が出来ました。

    調整は無料ではありません。

    他店さん購入商品を、無料サービスというなの調整はしていません。
    メガネ屋さんは、ボランティアをしている訳ではありませんので、技術料はしっかりと必要です。

    一番いいのは、購入店でアフターサービスを受けられるお店を利用する事です。
    こんな場合もありますので、一度購入してみないと分からないかもしれませんけどね。
    僕も、もっと調整が上手にできるように、メガネ屋してる間は日々勉強ですね。

    寝違えて、昨日から首、肩、腰が痛い店長の独り言でした。

  • 秋祭りシーズンですが通常営業の店長です。

    五穀豊穣を祝う秋祭りが多いと思いますが、氏子の皆さまが事故の無いようにお祈りいたします。
    ちょっと暗いニュースもありましたからね。
    道路を屋台が巡行している時は、渋滞がおきてしまうかもしれませんが、ドライバーの皆さん脇見運転、イライラ運転にならないようにお願いします。

    こういう事故が続くと規制がきつくなる?

    祭り事故があっても責任は警察には無いと僕は考えていますが、責任はとらないけど、すごく口を挟んでくると思います。
    規制、規制、規制、とまぁがんじがらめな事になると面白くもなんともないですからね。
    北条節句祭りでも、警察が今年やらかしてくれました。
    どこの地域の方でも、ことを聞いたら『それはあかん』と、言うであろう事もありました。

    知らん。ですまないのが氏子側。
    良かれと思ってやってるのが警備側。

    秋祭りのニュースを見ながら、来年の北条節句祭りの事を考えてしまいました。

    あっ、そうそう

    10月22日、23日 北条の宿はくらんかい

    http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/12houj/h28/index.htm

    はくらんかい当日は、大年神社にある南町屋台蔵が開いてるそうです。
    祭り屋台を見学したい方は、足を囲んでみてくださいね。

    やっぱり皆が楽しいと思える祭りになったときは最高ですからね。

    経験したらやめられません(笑)

  • メガネのカスタマイズ 再メッキ加工でオリジナル化する【トニーセイム編】

    最近は、あまり珍しくもなく、ご使用になってる方が増えているフレームカラーが白いタイプ。
    なかなか個性的ではあるけど、かけてしまえば案外慣れてしまいます。
    白い服は着れるのに、白いメガネがダメってことは無いですからね。

    ここまでやったらこだわりご度MAXです!

    もともと白いカラーなんですが、トニーセイムの10411というメガネフレームです。
    img_2941

    このカラーをホワイトパールで仕上げてもらいたいとのご依頼。

    金属部分だけでなく、プラスチック部分もすべて同じカラーでというご要望です。

    とりあえず僕の即答は、少しだけお時間をいただけますか?この一言です!
    なんとかする気マンマン、どうにかご要望にお応えしてカスタマイズをしたいと思いました。

    メッキは変更したり、指定カラーでとご依頼を達成してたので、こっちは大丈夫だと思ったんですが、問題はプラスチック部分だなと。
    はたして1本だけで受けてもらえるのか?費用はどれくらいになるのか?

    結果、メッキと塗装を受けてくれる会社がありまして、費用面も特殊な事なので通常よりも少し高かくなりますが、お客様にも了承いただけて加工進行が決定。

    出来上がりの納期が約3週間と、特殊なだけ通常よりも長いです。

    どんな色に仕上がったかは画像でどうぞ。

    img_3010img_3011img_3009

    写真で写すとこんな感じなんですが、実物はもっとパール感がでています。
    見る角度で色が微妙に変化しているような、かなり独特の輝き具合です。

    このトニーセイムのフレームカラーは、世界中でこの1本だけだと思います。

    そりゃそうですよね当店からオリジナルカラーの発注をして変更してるんだから、他にあるはずもありません。

    同じようなホワイトパール色に変更すれば、似たメガネフレームは出来ると思いますけどね。

    しかし、ここまで自分の好きで突き抜けてしまうと、他に類を見ませんよね。
    お客様にも、どんどん自慢していただけたら僕も嬉しいです。

     

    まとめ

    お客様がお持ちのメガネフレームで、ものすごく気に入ってるフレームがあれば、カスタマイズしてオリジナル化することもできます。

    フレームカラーを再メッキすることで、型は同じでもイメージを変えることができます。

    特殊な事は、見積もりが必要になってきますけど、簡単な再メッキであれば費用は6千円程度です。
    ただ、見本色送りになる場合などは、費用も日程も余裕をもってお考え下さいね。

    依頼をするしないを別にして、とりあえず店頭でご相談ください。
    カスタマイズするフレームを見てみない事には、僕もはっきりとお応えしにくいですからね!

    お問合せお待ちしています。

  • 頭で理解しても実体験に勝るものはない!老眼かなと思ったら受け入れよう。

    東京ではメガネの展示会が開催されてますが、今年は全く予定を組むことができませんでした。
    あんまり行く気にもなれなかったのもありますけど、ニューズレターも郵送したとこで、いきなり店長不在ですってのは・・・。

    さすがに、ないやろおおおおおおお

    ですよね(笑)

    さてさて、ニューズレターにも書いたんですけど、店長も手元のピントが合わせにくくなる年齢になりました。
    そして体験できてる事ほど強みは無い。ある意味喜んでます!

    お客様の見えにくいに共感できるわけですからね。

    いくら若い時に頭で理屈は分かっていても、実体験で無い以上は空想の絵空事。
    正直、わからないんですよ。体験できないんですから。

    それでも、体験できる年齢になってみて、はじめて共通の体験ができるようになって、やっとです!やっと!!
    お客様への一言も重みが増してきました。

    えぇ、すでに店長老眼になりました。 
    しかし、この表現ほんまにダサイですよね。老眼ですよ。
    もっとまともなネーミングなかったんですかね?

    まだ老いてないわああああああああああああ

    そう言いたくなるのは、40代でも50代でも、そのまた上の世代の皆さまでも気持ちは同じはず!

    という訳で、手元のピント合わせが=調節する力が不足してきたら。

    もうね、とっとと受け入れて自分に合う道具を用意したほうが圧倒的に楽です。

    我慢しても一利の得もないと僕は思ってしまったので、今、自分に最適なレンズへ変更しました。
    アシストレンズを使ってます。僕がアシストレンズと言い出して約10年くらいになるのかな(発売からだとそれくらいなので)
    比較的扱いやすいので10年経っても売れ続けてるのが評価だと思います。
    ずっと同じタイプを使い続けられる訳じゃないので、その点はご注意くださいね。

    僕も老眼になりました。

    あなたは手元のピントばっちり合ってますか?

    我慢してる時間があるなら、一度道具を使う体験をしてみてください。

    道具というのはメガネです。自分にあった最適な道具を選ぶ!

    きっと、我慢してたのが馬鹿らしくなりますよ。

  • セールという名の売り込みはありませんが、値下げは行います!

    運動会に秋祭り、稲刈りなどなど、おまけに今年は雨が多いし、なんとなく疲れるなぁという感じの店長です。
    あっ、秋祭りも稲刈りも僕にはないですけどね。

    さて9月中にニューズレターも完成したし、郵送も月末にだせてしまったので、もうお手元に届いてますよね。
    当店の都合、メーカーの都合、いろいろ都合という理由があって値下げフレームを10月からご用意しております。

    簡単に言うと

    レンズとフレームを一緒に購入すると、フレーム代がめっちゃお得になる商品があります。

    予備のメガネ用にもお買い求めやすいし、もちろんメインとしてもご使用いただいても申し分ないメガネフレームです。
    販売側がこういうと胡散臭いですかね(笑)

    とりあえずご来店いただいてご確認ください。見るのは無料ですからね!

     

    近大生が考えたメガネコーナーも皆さんに見ていただけて喜んでいます。
    POPなどマジックで手書きしてるので、色落ち変色してしまうから、今月いっぱいの展示予定です。

    オータムセールとか秋のなんたらとか、〇〇セールということは言いませんが

    売り込みプンプンの売り込みはいたしません。が、当店のスタイル。

    売り込まれても必要なければ買いませんよね?僕なら買わないですからね。

    それでも、理由がある場合の値下げは随時おこなっていますので、お買い求めの際は、とりあえすメガネランドハラダに行くか!
    相談しに行くかと思っていただけたら嬉しいです。

     

    今日お伝えしたい事

    10月からドカーンと値下げしたコーナーがあるのを覚えておいてくださいね。

  • まもなく当店ニューズレター2016秋号を発送します

    去年の26日は、娘に早くアルバイト用意してよーとせかされてました。
    秋のニューズレターが、まだ完成していなかったので必死に制作中でした。
    今年は、なんともう完成しています。

    ただ袋詰めにする透明封筒の在庫が無くなってしまって、急遽発注したというドタバタですけどね。

    それでも、明日には配達してもらえるので便利な世の中です。
    今年も10月は、勝手な都合を、また言います。
    ということで、ニューズレターには、お得な情報満載でお届けしたいと思いっています。

    近畿大学×加西市 PBL型インターンシップがあった為、書く事いっぱいでネタに困ることがなったです。

    よく文章書けますね。そうお客様からも言われますが、ブログの延長線なんで特別困ることないんですよね。

    継続する事、これだけで問題なくというか簡単にできるんですから。

    なかなか継続しつづけることが出来ないらしいですけどね。

    明日からは10月に向けた準備へ取り掛かろうと思います。
    お得なことは店頭で起きていますので、お気軽にご来店ください。

  • 視力測定はpriceless

    視力測定
    視力測定やフレーム選びで重要なのは対話です。
    いろいろ話をしつつも、視力測定を行う訳ですけど、僕への信用ないんだなぁ~そんな事を感じる時もあります。

    ある事例。片眼づつの測定も終わって、両眼での測定を始めると『二段に見える』こう伝えていただきました。
    珍しいといえば珍しいのかもしれませんが、そういう事にも対応できてあたりまえなのが普通のメガネ屋さん。
    こんな場合は、やらないといけない測定があります。
    原因はいろいろありますが、屈折異常の範囲であれば、こんな風に2段に見えても矯正できます。
    ぱぱっと測定して、レンズ入れて、2段に見えるのは無くなりましたか?
    こう質問すると
    大丈夫や!よう見える!!

    3秒とは言いませんが、15分程度の視力測定です。
    メガネ度数での矯正完了です。

    お客様も違和感を感じてる見え方を、理解してもらえて対応してもらえると嬉しいですよね。
    〇〇で女の子に同じこと言っても理解してくれへんのに、あんたは即対応して検査して度を合わせてくれた。
    僕にとっては普通の事なんですけど、お客様の見え方を理解したことで、僕への信用に繋がったのかなって思いました。

    僕の普通ですから、特別な事をしたという感覚は全くありません。
    しかし、理解してもらえない経験をされてると、測定する人でこうも違うのかという認識がでてきます。
    結果、僕への信用にもつながったように思います。

    こんな場合は、気持ちよくメガネを新しくしていただけるので僕も嬉しくなります。
    お客様が喋るが9、僕が1、という状況が生まれてしまったんですから。
    店側が伝えるばかりの接客よりは、お買い求めになるお客様も一緒に話せてご満足いただけるお買い物に繋がれば、僕は嬉しいです。
    僕の見え方相談はpricelessです。