Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • ダッフィーもサンタバージョンにしてみた

    duffy20161103

    当店のキッズ向けフレームコーナーには、ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニが座ってます。

    店内什器の模様替え、合わせてクリスマスツリーもだしたので、衣替えもしてしまいますかと、思いたったら即行動!

    うちの子は、何枚写真写すのって程、写真を撮りまくってました。自分とこなのにね(笑)

    今年のメガネランドハラダは既に年末仕様です。

    ハロウィン終わったら、はい。クリスマス。

    ショッピングセンターとかもそんな感じですもんね。

    今年もあと2ヶ月ですから、最後までやる事やって、ちょっとでもいい結果がでるように頑張ります。

    スーパー連勤中の店長ですが、体調管理には気を付けてといいつつ、昨日アリナミンV ZEROを箱で買いましたけど、楽しんで今年も終わりたいと思います。

    今年もやりますよー!!!

    メガネランド祭り

    詳細はナイショ、皆さんが楽しんでいただけるように考えますね。

     

    ではでは

  • 11月1日は店内の模様替え

    1日ってこんなに早いの?
    というくらい駆け足の一日でした。

    朝から店内の模様替えを慣行いたしました。

    什器の移動から、陳列方法の変更、いろいろやりすぎて、未だにお店のなかこんがらがってます(笑)

    しかも、いつもの腰が痛い。

    あぁ歳はとりたくないですね・・・・ほんと。

    あんた!まだ若いと怒られそうですが(汗)

    ゴチャゴチャしてる中、ご来店いただいたお客様にはご迷惑おかけいたしました。

    明日中には完璧に店内完成してると思うのでお楽しみに。

    閉店までもうちょっとがんばります。

  • ありがとう近大生 みんなが作った販売コーナー良かったです

    9月からインターンシップで近大生を受け入れて
    学生が考えたメガネの販売コーナーを設置してました。

    2ヶ月間設置させていただきましたが、お客様のメガネ選びのきっかけに大いに貢献してたんじゃないかと思います。
    なかなか顔写真入りのPOP良かったでしょ!

    11月からは撤去して使用しない物もあります。(日焼けで変色した紙類は残念ながら使用しません)

    まだまだ使用できる部分のPOPもあるので、ちょっとアレンジさせてもらって活用していきたいと思います。

     

    さてさて、明日から11月ですね。
    気温の方も肌寒いというよりは、もう寒いわ。そんな感じですね。
    風邪ひかないように気を付けて、今年も2ヶ月楽しんで仕事したいと思います。

    そろそろ今年はメガネランド祭りを考えないといけません・・・・。

    継続する難しさに直面しておりますが、どうしたもんか大悩みの末に皆さまに喜んでもらえる祭りにしたいと思います。

    ではでは

  • じば産物産展

    10月29日 加西フラワーセンターでじば産物産展が開催されました。
    加西商工会議所青年部から参加してきたんですが、ねっぴ~とキッズダンサーが一緒にねっぴ~ソング&ダンスで盛り上げてくれました。

    img_8891

    黄色い着ぐるみが店長です。
    ちょっとだけカンペ見ながらMCをしています。

    ねっぴ~も5周年です!

    店長は、青年部歴5年目なんですが、あと3年で卒業という年齢です。
    それで着ぐるみ着て、1日過ごしたんですから、まぁまぁ頑張ったんじゃないでしょうか(笑)

    それと、担当してたのがハロウィンパレード

    img_8941

    日本の場合

    コスプレ行事になってますよね。

    楽しければいいということかな?

    今年も沢山の方に参加していただきました。

    問題点等々相変わらずの部分もあるかと思いますが、こればっかりはなんとも言えません。
    こうしたらいいのにとかの意見はあってもねぇ~。

    車で簡単に来れるけど、駐車場にはちょっと停めにくい。時間がかかる。遠い。なんて経験なかったですか?

    午前中あまりスッキリしない天気で、ちょっと出足が悪かったのか?
    昨年の方が参加者さん多かったようにも思いますが、それでも100人以上が歩くだけでもスゴイですよ。

    img_8998

    今年も最後の集合写真を撮影させていただきました。

    小さいお子さんや小学生が多いので、中学生や高校生も仮装して参加してくれたら、もっとインパクトあると思うんですけどね。
    そうなると、ちょっとパレードコースとかの問題もあるかも?
    メインステージでもいろいろ同時間にやってますからね。

    楽しんでくれてた子供達、大人のコスプレに泣き出す子供、喜んだ子供、今年もイイイベントになったのではと青年部メンバーの感想です。

    関係者の皆さまお疲れさまでした。

  • こうなったらお客様も見え方について知る、学ぶ、気づくべきです!

    今月も眼科検診をお願いするお客様が数名いらっしゃいました。
    最近は、特別珍しい事ではありませんので、僕の経験でおかしいと疑いを持った場合は、お客様には眼科検診をお願いしています。

    ・視力表を見ていただいて、どのあたりからボヤケの自覚がでてるのか。
    ・カンでも答えてしまう場合は、どの指標の大きさまで大丈夫なのか。
    ・きちんと両目で見ているのか。
    ・応答で何か気になるような事を言われないか。

    などなど

    IMG_6105

    例えば、Aさんが見えにくいけど無理にでも、適当に7番を左とお応えになったとします。
    実際、左が切れてるので回答は正解です。

    見えてると判断して大丈夫ですか?

    こんなにボヤケて見えてるんですよ!

    これに気が付くか、気が付かないか、もう測定している人の技量の問題。
    適当でもいいから答えてください。なんて言う視力測定してたら関係ないと思います。
    適当な測定してるだけですから。

    度数矯正をしてもですね、こんな感じしか見えない場合もあります。
    そういう時は、どうしてこんなにボヤケるのかを調べる必要があると思うんです。

    そう、思いませんか?
    だから、眼科での検診をお願いしてるのにです。

     

    後日、何も言われなかったと眼鏡処方箋をもってご来店。

    どうでしたか?と、お聞きするまでもなく、僕の頭の中は、またか・・・・・・

    です。

    このお客様のボヤケてるという自覚は、もちろん解消されてません。
    原因の説明ありません。
    でも、眼鏡処方箋はでてます。

    お客様には全く伝わっていないので、眼科へ行った意味がない。

    どうしよう。どうしたらいいの。最終的に困るのはお客様です。

    僕は言いました。

    この処方箋でメガネを作っても、お客様の見えにくいという訴えの解決にはなりません。そうお伝えしました。
    メガネを作り替えたのに見え難ければ、もちろん一言言いたくもなりますよね。

    現状よりは、左目の見え方は改善しまずが、右目は度数変更しても全く効果がないのです。
    ここ、説明すればお客様も簡単に理解できることです。

    結論から言うと

    僕は、この眼鏡処方箋でメガネレンズの交換はやめておきましょうと言いました。
    度数を変更して販売した訳でもありません。
    メガネの販売自体しなかったのです。

    売ることをしないメガネ屋になりました。

    そして、お客様も納得の様子みるわ!

    作り替えても自分の主訴が改善されないんだから、ちょっと考える。これは当然の流れですよね。

    なんで、あんたにはボヤケてる事を分かってもらえるのに、眼科で理解してもらえないの?

    今年になって数名の方に言われた一言です。

    僕は特別な事をしている訳ではありません。
    僕にとってはいたって普通の事をしているだけです。
    医者ではありませんので、病気のことなど説明は出来ませんし、診察なんてできるはずもありません。

    だけど、お客様の見えにくいに訴えには、気が付いて理解して親身にお答えできてるのではないかと思っています。
    そんな事を言わないでくれと言われても、あなたの事を考えて重要な事は、言いにくくても言います。

     

    視力検査が問題なんだよ

    おそらく眼科医は視力検査をしません。なので、流れてきたカルテの結果だけを見る。
    ということは、診察前の視力検査が重要ですよね。
    ボヤケて見えても答える事で、見えたと判断してカルテに記載されたら、さぁここで困るのはあなたです。
    ここで、ボヤケてる事伝えないと、眼科医に視力はでてますねって言われたらどうしますか?

    はぁ?ってなりませんか?
    病院じゃ言えないけど、お店じゃ言える事のあるあるです。
    だって、一人じゃないんですから、こいう話を聞くことって!

    ボヤケてて見えてるとは言えない。そう言ってきちんと伝えるべきです。

    僕がブログに書くくらいなんで、同じような経験をしてる同業者さんも多いと思う。

    数時間かけて病院いっても、自分のなっとくいく事にならないと、なんか疲れますよね。
    僕もそんな経験してますので分かります。
    その逆で、この先生に診てもらって良かったわという事もあります。

    自分の見え方について、あなたがよく理解すること、賢くなることで、はっきりと意見を言えるようにする。
    こんな心配なく任せられる人に診てもらえるのが一番だと思うんですけど、それが出来ない場合は、自分で対処するしかありません。

    あなたの見え方は、くっきり見えてると自信をもって言えますか?

    ちゃんと相談できる人、信頼できる人は頭に浮かびますか?

    もし頼りないとなぁ~が思い浮かんでしまったら、時間はかかるかもしれませんが、自分の事を任せられる信頼できる人を探してください。
    きっとその方が僕はいい結果につながると思います。

    そして自分でも少しは学んで理解してください。

    久しぶりにすっごい長文になってしまいました。最後まで読んでいただいた方、あなたに感謝です。

  • インターンシップ報告会へ

    おはようございます。

    今日は近畿大学での報告会へ出席です。

    9月に実施したインターンシップの報告会なんです。

    報告会へ招待していただいたんで、そりゃ行くでしょ!

    という訳で、また店長不在で申し訳ありません。

    10月も3回(3日間)店長都合で勝手してます。

    その分今年は早めに超お得なフレームコーナーを作ってます。
    気に入っていただければ、びっくりするほどお得なのです。

    もう1か月経過してるので、いいやつから売れてるのは事実なんですが、まだ掘り出し物はあります。
    ちょっと覗いてみようかと思っていただければお気軽にご来店ください。

    あっ、店長は26日と29日は不在なので、27日定休日(ノルディック講座)だし・・・

    28日、30日、31日で10月はご来店宜しくお願いします。

    なんて勝手な

    でも、これが当店の都合情報なのです。

    では、東大阪まで行ってきます~。

  • Facebookのカバー写真とプロフィール写真を変更

    img_3076

    カバー写真をこんな感じでつくりました。
    ほんま誰やねんこれみたいなポーズしてます(笑)

    加西市の栄光社さんで写してもらいました。

    担当を宮本親子でしていただいたんですけど、社長が撮ってみたい写真があるんやとの一言で、あんな感じ、こんな感じ、言われるがままポーズをとってみる。
    もちろんモデルじゃないし、写真に写るのも好きじゃない。どっちかというとカメラ向けられるとフリーズするタイプです。

    それでも、商売やってると顔出してなんぼと思ってるので、こういうこともやらないとね。

    img_3078

    プロフィール写真もこんなかんじに仕上げてみました。

    写真加工のアプリを使えば簡単に出来てしまいます。

    えらい時代ですね。ほんと。

     

    はっきり言って、僕がこんな風に写してほしいとは違っていました。
    こういうのは全く予想にしてなかった写真がいっぱいです。

    だけど、そうしてもらったことで、僕にはまた違った気づきにつながりました。
    この写真どうすんだ?どう使うんだ?最初は戸惑いましたけど、今はこうしてみようがイメージできています。

    ということは?
    今までと同じような事じゃない新しい事がイメージできたってこと!
    写真家としてのプロの仕事をしてもらったことで、素人の僕にも新しい発見とか体験ができた。
    結果、次の行動が楽しくなるわけです。

     

    うちの店でも同じだよなと改めて感じた。

    普通にやってる事かもしれないけど、お客様からすれば普通じゃない訳で、すべての人が変わりたいと思う訳じゃないけど、そういう提案が欲しい人もいる。
    情報として提案して店頭体験がある、ない、でも全く違う結果がでる場合もあると思う。

    僕もお店で真似できることでもあるので、良いと思った体験はどんどん真似しようと思います。

    楽しいに繋がること、嬉しいに繋がること、ここで購入して良かった、店長からメガネ買って良かった。
    そう思っていただけたら、やっぱり嬉しいですよねお互いに!

    といいう訳で、Facebookの写真を変更しました。

  • 当店のブランディングを考える

    昨夜は、ちょっとこのキーワードについて話を聞いていました。

    『ブランディング』

    途中参加ではあったのですが、しょっぱなからチンプンカンプン(笑)

    それで最後に3分程度で自分の考えを発表って、どんだけ無茶振りよおおおおおお。

    まぁ1つ自分の芯というか、これは何がなんでも曲げませんという部分は、ドーンと説明だけして肉つけて話しました。

    まぁまぁ講師の先生にも伝わったというか、経験上理解していただけたのかな?

    まだ自分でも詳しく説明できませんが、なんかイイ感じらしいので、このまま何か進んでいくような雰囲気です。

    とりあえずやってみよう。

    いつもの店長です。はい。

    そして皆さんにお伝えするのには時間がかかります。僕自身が説明できるまで理解できたらブログに書きます。

    きっと書きたくなるので書きます。

    それまで、忘れてお待ちください。(だれも読んでないと思いますが)

  • PlayStation VRを体験してきました

    PlayStationVRが10月13日に発売になって、どんな風な映像なんだろう?
    メガネをかけたままでも見やすいのかな?などなど
    MSXやファミコンからゲームしてる40代の店長も気になったんで、これは体験をさせてもらろうとハービスエントにあるソニーストアで体験予約をとりました。
    昨日、月例会議の為、大阪出張だったんで活用しない手はないでしょ(笑)

    img_3060

    ハービスエント4Fにあるソニーストアです。

    体験会には事前予約が必要です!
    受付番号が送られてくるので、そのメールをプリントアウトもしくはSSなどをスマホなどの端末で画面表示が必要です。
    予約5分前には会場にということなのに、到着時間ギリギリというか1分ほど遅刻しちゃいましたけど、体験させてもらえてよかったです。

    VRの体験の写真撮影はNG(というか一人じゃ自撮りできひん)

    という理由から、文章のみのお伝えです。

    img_3064

    まぁこんな感じでVRをセットされるんですけど

    まずピントを調整するところから、目の位置にある部分を上下させることでピント合わせ。
    店長はメガネをかけてるので、メガネにあたらないように前後の調整もします。

    メガネってだいたい目から12mm前後前にありますが、VRにあたることもなく、メガネかけてても問題ないなって感じです。
    ただ特殊な大きいサイズのメガネはどうでしょうか、メガネの角が出っ張るタイプはオススメしにくいかな。
    それでも、大半のモデルは大丈夫だと思います。

    できれば外の光が入らないように調整する方が、VRを堪能できるんじゃないかと思いました。

     

    意外としっかりとまります。

    人によっては締め付け感がキツイとか痛いと感じるかもしれない。

    ヘルメットをかぶる感じじゃなく、頭にバンドで固定するようなイメージです。

    前髪を巻き込むとというか、押さえてしまって目にかかると邪魔です。

    装着時にはこのあたりも注意しときたい部分ですね。

     

    体験したゲームはこちらです。パンフレット参照

    img_3063

    初めにリュージュを体験しました。

    顔の方向け具合で右に曲がったり、左に曲がったりします。
    車の運転ゲームだと車ですが、操作するのはリュージュをしている人です。
    車道をリュージュでという現実ありあえない設定ですが、まぁゲームですからね(笑)

    対向車あり、障害物あり、前方にも車ありと何度もぶつかりましたので、リアルだと命がいつくあっても足りないね!

     

    時間が少し余ったので、デンジャーボールも体験

    操作はいたって簡単だけど、変化球みたいな返球が来たときは対応できませんでした。
    どないすんねん。その返球は・・・・。

    体験時間は15分なのでここで終了。

     

    VRを体験したメガネ屋さん目線の情報

    3D映像なので、これちゃんと見れない確認できない人が居るよねってことです。
    右目用の映像と左目用の映像を見て、・・・・まぁ難しい説明はなしでいきましょうか。

    もしも、きちんとした3Dの映像に見えない方は視力測定をしてください。

    どの映像がきちんとしたかが分からない場合、VRを購入予定の方は視力測定をしっかりしておく方が良いです。
    自分は見えてるから大丈夫ではなく、VRの世界で遊ぶなら一度確認だけでもしてた方がいいと思います。

    両眼が機能して見ることをしないと、VRの世界を満喫するのは難しいと思うから!

    3D映画も一緒ですね。
    映画館で気持ち悪い画面でしかなかったという方も視力測定です。

    メガネをかけて視線の移動だけでは、ピントが合わない部分がでてくる

    メガネレンズの周辺部は少なからず歪みが生じてる部分もあります。
    視線の動きだけでは、ボヤケを感じる部分があった。

    この辺りは、実機を手に入れて細かくやってみないと、15分での判断では難しい。

     

    伝わってますか?

    これからゲームをするにも、映画を見るにしても、視力測定をして自分の見え方を知ること!これ重要になってくると思うんです。

    店長もゲームや映画は好きです。(もう、ええおっさんですけど(笑))

    だから体験して言える事ってあると思うんですね。

    大阪でプレイステーションVRの体験をする為に、時間をつくって行くくらいですから。

    両眼で見ているかどうか?

    両眼が機能しているかどうか?

    相談できる人を見つけておく方が、これからいいかもしれませんね。

    img_3065

    体験者限定のステッカー

    体験終了後にプレゼントでいただきました。
    担当ひてくれた方と少しお話をしました。

    ・ちなみに店長プレステ4持ってませんので、全部揃えるとなかなかのお値段になること。
    ・どうして12歳未満は使用できないようになってるのか、僕なりの考え。
    ・体験した感想

    そして、ここ重要
    日本のゲームタイトルの絵がアニメばっかで、おっさんになった今、飽きる。
    大人の為の大人が楽しめる、大人のMMORPGがあれば、僕は、これ全部買うかもしれないと!
    実際ゲーム用で組んでるパソコンよりは安いですからね。

    ただ、いままでのゲーム感とは違った体験ができるのは間違いないんだろうなという感想です。

    でもこれ頭につけて長時間するのは疲れるかも?

    ゲームに特化したメガネを考えるのも、僕にとっては楽しい事なんです。
    遊びの様な仕事につながりますからね。

    視力測定のご相談は、店頭でお気軽にお申し付けください。
    VRを買ったんで視力測定してくださいでもいいですよ!

    10月26日、29日は店長不在なので、ご相談は両日は外してくださいね。
    それでは、店頭で店長はお待ちしております。

  • たまには売り込みのブログ書きますね

    播州は秋祭りですが、当店も祭りに負けじと激熱の値下げをしております。

    もちろんクリアしていただく条件があります!

    ※ 当店でレンズも一緒に購入してください。

    めちゃくちゃ簡単な条件でしょ(笑)

    一式購入をお考えの方であれば普通の事ですから。

     

    当店のお客様向けには、ニューズレターで告知させていただいたので既にお買い求めいただいております。
    だって、ものすごいお得なフレーム価格になってますから(お店側からすれば、よくこんな価格つけたねという販売価格です!)

    これは当店の方針

    ・今回のような理由のある値下げは随時行っております。
    ・販売価格は、値下げ後の価格の為、販売価格からの値引きはいっさいいたしません。

    ・店内ではOFF表示での煽りがありません。

    ブログを読んでいただいた方へお伝えしたい事

    ※ メガネ購入の際は、しっかり見え方についても店頭で学んでください。
      自分の見え方について理解を深めてください。安易な自己解釈、自己満足ではなくてね。

    10月26日、29日
    11月5日の3日間は当店営業日ですが、店長が商工会議所青年部活動や近畿大学インターンシップ報告会への出席なので店舗不在です。

    店長の都合で勝手を言わせていただくので、理由のある値下げを昨年よりも早く開催中です。

    目の肥えたお客様は、ほんまに鋭いのでお得な商品を選ばれます。
    無くなっても追加はしませんので、1回くらいはメガネランドハラダを覗いてみてくださいね。
    入店したら買わないといけない!そんなことは一切ありませんので、お気軽にどうぞ!!

    もし、ゆっくりご覧になりたくて、接客も不要な場合は一言お伝えください。

    いらっしゃいませ。これくらいは言わせてくださいね。

    ではでは、ご来店お待ちしています。