-
視力測定はいつしましたか?
まだまだ肌寒い感じが残りますが、陽気という感覚になるのはいつになるんでしょうね。
卒業式が終わった地域もあるかと思います。受験がまだこれからかな?
店長が高校受験したのは20年以上前ですが、正確に書かないところに年齢を感じます(笑)とりあえず、余裕なんてなかったけど、睡眠不足だけにはならないように前日しっかり寝たと思います。
これから受験をされる方、がんばってくださいね。さて、皆さん視力測定をいつしたのか即答できますか?
・運転免許書の更新で
・健康診断で
・メガネ屋さんで
・などなどその時はしっかり、くっきり見えてると言える状況でしたか?
そもそも、くっきり見えるがどういう状態なのか分からない人がいらっしゃるかもしれませんね。
3年前くらいに買い替えたメガネと思ってても、案外5年以上経過してるなんて事も多いのです。
もし明確にお答えになれない場合は、一度購入したお店に行ってみましょう。という訳で、今月に視力測定をしてみましょうか。今日お伝えしたい事は、この一言です!
メガネ屋で視力測定をしてみよう。店長からの提案でした。
-
部分日食の観察は、残念ながら出来ませんでしたね。さて次回はいつ?
天気には逆らえません。雨ではどうしようもありません。
日食グラスを北条東小学校に寄付したんだけど、次回の部分日食まで出番がなさそうです。残念。日食といっても3種類に分類されます。
・ 皆既日食・・・月が太陽を綺麗に隠します。
月が地球に近い場合に起きた日食です。(見た目の大きさ 月>太陽)
皆既日食中は、コロナや紅炎等、普段光球の輝きで見られない構造を観察する事ができます。・ 金環日食・・・月が太陽を隠し切れないので、太陽がリング状に見る事ができます。
月が地球から遠い場合に起きた日食です。(見た目の大きさ 月<太陽)
・ 部分日食・・・太陽を部分的に隠す日食。今回はこの日食です。
月と太陽がきれいに重ならない場合におこる日食です。太陽を部分的に隠す場合です。
次回に日食はいつ?
部分日食・・・2019年1月6日(日本全国)
金環日食・・・2030年6月1日(北海道の大部分など)
皆既日食・・・2035年9月2日(中部・関東の一部)
日本で見れるならこんなかんじです。
-
また同じメーカーのメガネフレームを選んでしまいたくなるのがトニーセイムである理由
トニーセイムの取り扱いがスタートしてから3年目になりました。
本当に早いものです。取り扱いをスタートさせる話合いからだと丸3年かな?。
僕の問い合わせ方もいきなりの行動だったし、そして社長の一言で動き出したのも間違いないのが当店で一番人気のトニーセイムです!どうして売れてるのか?
理由はすごく簡単です。僕が当店をご利用いただいてるお客様を思って(考えて)仕入れたからです。
それだけ?・・・・・はい。本当にそれだけです。今ではお客様がトニーセイムの名前を認知していただくところまできました。
メガネをかけてないのに知ってる人も居ますけどね(笑)
それは僕と関係性がある人なんで、SNSや僕がかけてるから覚えてしまったかんじです。うちになかった事、お客様が望んだ事を実現できるフレーム、これが見事にはまる商品だったらお客様は選んでしまう訳です。
伝わってますか?
そして、お客様がお客様を連れてきて接客してしまうなんてコトにも繋がってしまうんです。予算オーバーだけど購入した結果は?
自分が予算を考えてたより高くなってしまった。でもその先にあったのは?
お買い物をされて、こういう経験ありますよね。
良い物を安く買ってもそのうち忘れます(僕はそうです)購入時は安く買えたという満足感は味わえるかもしれませんが・・・。予算オーバーしても購入した結果、その先にあった体験は忘れる事は無いと思うのです。
ちょっと皆さん考えてみてくださいね。
どうですか?
安売りで購入した商品よりも、しっかりした理由がある予算オーバーでは何か思い浮かぶ体験が出てきませんか?
もちろん失敗談もあると思うんだけど、安価な衝動買いよりはマシではないかなって思います。
僕のお買い物体験ではそうなんですよね(笑)だから、もう一度同じフレームを選んでしまうに繋がる
購入後その先にあった体験が、もう一度同じメーカーのフレームを選択したくなる理由になる。
・ 高かったけど、このフレーム良かった・・・・毎日使うものだからの満足感。
・ いろんな人に褒められた・・・・メガネが好きになる。気持ちの高揚感。
・ 店長がかけてるから同じメーカーのフレームにしたい・・・・どんだけ自意識過剰なの!!!でもね、店長と同じのかけたいというお客様もいらっしゃるんですよ!本当に!!
あなたの体験が行動(再購入)へとつながる
この体験がすごく重要になってくると思います。ただ購入しただけだとダメですよ。
あなたの使ってる環境に合せないとダメです。
フレームの調整もしないとダメです。それがあって初めて素晴らしい体験が待ってます。
そして、もう1本トニーセイムで違うモデルが欲しいとお考えになる方が増えているのです。
僕はトニーセイムのフレームを3本持ってます。
同じブランドで3本続いたのは、これで2回目かな。あなたが今、ご使用になってるメガネフレーム
もう一度同じブランドのフレームを購入したいと思えますか?そんなメガネフレームに、まだ出会ったことないよという方は一度店頭でかけてみてください。
そして購入検討の候補にしてください。取り扱い店は公式ホームページで確認できます。
http://www.tonysame.com/jp/shop.phpもちろん当店も取り扱い店なんで宜しくお願いしますね!
パソコンの画面を見て判断するだけじゃダメです。
本気で購入検討するのであれば、お店でフレームを見て、お店の人のあつい情報をゲットして購入検討してください。こんな店長がお待ちしてます。ではでは^^
-
ご予約をしてご来店いただきました
今日は少し暖かくなって過ごしやすいですね。
どんどん春らしくなっていくと思うのですが、ちょっと困る季節でもありますよね。
花粉とかアレルギーとか何かと気分的にめいることもあります。
仕方ないと割り切って、どんどん楽しくいきましょう。そうそう、昨日ひな祭りでしたよね。
全く何もしない普通の1日でした(笑)
ウチの子にごめんなさいです。金曜日は店長にとっては週始め
店長にとって嬉しい1日でしたね。
お電話で予約していただいてご来店をいただきました。
僕が店舗に居るのかの確認から、だいたいの時間、そしてどういったメガネや見え方を希望されてるのかをご連絡いただきました。
もちろん電話で詳細にお答えはできません。
視力測定すらしてませんからね。それでも、事前に主訴をお聞きできると店長にも考える時間が生まれます。
そうする方法が一番いいだろうかと考える時間をいただける訳です。こういったご来店の方法もありがたいですね。
レンズは一番の新製品を、フレームも強度のある当店オリジナルを、ベストチョイスな組み合わせで選んでいただきました。
ご相談はお気軽にしていただいて、購入検討を思いっきり楽しんでください。
お店で楽しむのも方法、一度持ち帰って思案するのも方法
僕に相談するのは電話よりもお店での方が僕は助かります。それでは、明日も元気にお店でお待ちしています(ちょっと所要で留守にしてる場合があります)
-
そろそろ新しい道具を手に入れよう
昨日よりは少し寒さも和らいだ感じでしたね。
週末にかけて暖かくなるようですが、いきなりすぎるのは体調を崩しやすくなるから注意です。でも、お買い物へは出やすい気分になるのでアリですね!
さて加西市内では、既にニューズレターがお手元に届いてるようです。
市外、県外の場合は、もうしばらくお待ちください。春を迎えるこの時期、やっぱり皆さんもいろいろ新しい道具を手に入れる時期だと思います。
店長も道具の買い替えをいろいろ検討しております。
予算的にはかなりオーバーなんですが、自分が扱ってみたい道具を手に入れるのか?
それとも妥協をして旧モデルで我慢するのかです。
どっちにしても現行の道具よりは格段に性能がアップするんですけどね。でも、気持ち的にはどっちを購入するのからは決まってるじゃないのってかんじです。
今しか味わえない購入検討を楽しんでる状況です。それにしても、あれや、これやと、まぁいろいろ手に入れたい道具があって困ったもんです(笑)
僕が販売しているメガネも道具なんですが、心機一転そろそろ買い替えをお考えであればご相談くださいね。
新しいレンズでお顔がすっきり綺麗に見える悦び。
新しいレンズでくっきり見えて仕事の効率アップ。
新しいレンズで黒板の文字もしっかり見えて勉強がはかどる。そして
新しいフレームであなたらしさを演出
新しいフレームであなたのイメージチェンジ
新しいフレームであなたが笑顔になるそういったメガネ選びを
シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和が相談にのります。
少しお時間をつくっていただいて当店までご来店くださいね。あっ!木曜日は定休日なのでご注意くださいね。
ではでは
-
まもなく創業記念日なので当店価格の改定を行いました。
3月18日は当店の創業記念日であります。
本日から届くニューズレターにも書いてることですが、累進レンズの価格改定を行いました。ものすごく簡単に、そして安心をお届けできるように考えてのコトです。
たぶん国内でも珍しいプロパー商品の価格設定になってると思いますよ!
他店様がどのような販売をされてるのか、じっくり確認した訳ではないので、当店だけとか限定的な事は言いません。
という訳で、当店ではお買い求めいただくお客様の事を考えて、僕が考えての安心販売スタイルなのです。安価品のレンズでは均一的なレンズはありました。
しかし、プロパー品(正規のショップで販売している商品)では、なかなか難しい問題でした。
薄型から超薄型へレンズを変更したら、かなり価格かわるでしょ。ここの問題をなんとかならないかという事を考えて、店長は行動をしてみた訳。伝わってますか?
1年やってみて、こりゃダメだとなれば、また変更すればいいだけの事ですからね。
お客様にはメリットがいっぱい。
自分がレンズを選ぶ事で、どういう毎日の見え方へ近づけたいかを考えてもらうだけです。
それに対しての対価を払うというカタチです。当店では値切る事での割引はありませんが、あらかじめ値下げはしてあります!
なので当店価格は販売価格(もちろん値下げ済)となっております。さぁ今月も楽しんで皆様にくっきり見えるとは、どういうコトなのかを伝えて、しっかり自覚していただけるようにがんばります。
-
2016年の北条節句祭りポスター
2016年度 北条節句祭り 告知ポスター
アプリのダウンロードが必要ですが、ポスターをスキャンすると動画を見る事ができるようになってます。
30秒くらいですけど便利な世の中になったもんだ(笑)
ちなみにこの動画は僕の知人が撮影してくれたものです。嬉しいですね^^がっつり映像で見たい方はYouTubeにいっぱいあがってますので見れますよ。
今年も楽しみな季節がすぐそこまで来てます。
暑いのもイヤ、寒いのもイヤ、雨もイヤ、ということで心地いい春の日よりを期待して今年も楽しみますよー!
-
ハチミツの違いはこんなところにも表れた!
冬場のはちみつってこうなってないですか?
朝食にパンにつけて食べようかと思ったら、、、、、固まっててでねええええええええええええええええええええ
なんて事がありますよね。
これは僕が魚釣りのエサをつくる時に使うはちみつなので食べては無いですが、そこいらのスパーで売ってる安いやつです。
ほんまもんだとこうなります!
同じ環境に置いてるのに、まったく固まってない!
すぐに使えます。
どうして違うのかは教えてもらったんですが、僕が書くのは辞めておきます。
写真で判断しても分かりますよね。ザクとは違うのだよザクとは
ん?
なんか違うか(笑)
はちみつ一つでも違いがあるってことです。
安いは安いなりの理由。高いは高いなりの理由。
その理由を知った上で、その価格が高いのか安いのか自分で判断する。
こういうことが大切なんじゃないかなって思います。僕も気を付けようと思ったひとこまです。
-
補聴器を買う前にお客様にはこうしてもらいたいと考えてます
まず一言で言うと、補聴器はどういう道具なのかを理解してください。
では、補聴器をつければどうなるか、どのようにお考えなのかです。
こういう方は一度考えをリセットしてください。・補聴器を使えば、自分の耳と同じような機能で、思い通りの聞こえになると思っている。
まずありえません。あくまで精密機械であり道具です。
人間1人1人が満足できる。人間とおなじ耳の機能がある機械ではありません。・自分の理想通り聴こえなければ、機械が悪いと思われ方。
あくまで聞こえない音を聞きとれるようにするのが補聴器です。
補という漢字が示している通りです。
聴こえをおぎなってくれる部分もありますが、完璧、絶対ではありません。補聴器をつければ絶対に大丈夫と説明されたんだけど、そう相談された時もあります。
はい。まず忘れてください。
補聴器をつければ絶対聞こえるようになります。なんて事は僕は口がさけても言わないです。どうしてか?
聴こえというものは、そんなに簡単なもんじゃないという事です。
きちんとあなたを見てインフォームドコンセントをしっかりしてくれる耳鼻科の先生を探すのもひとつの方法ですね。
画面見て、カルテだけ見て、事務的な作業のようにだと、ちょっと残念な結果になるかもしれません。対面で話してても聞き取りにくい。自分では理解しにく方は
必ずご家族付き添いで話を聞いてください。
当店でご相談になる場合は、必ずそうしていただきたいです。
伝わらないのが一番の問題になります。間違った解釈程トラブルに直結することはありません。
お買い求めになる際も、納得がいかなければ購入されなければいいのです。
まぁ僕の場合は、金額にかかわらず視聴で満足できてなさそうだと感じたら、購入控えられて検討されますか?って言ってしまいますけどね。補聴器を売りたいだけなら何も言わずに売ってしまえばいいだけのことです。
僕は販売したいのは、その後のコトを販売したいんですよね。
だから、まずどうしてほしいかと言えば
/
僕に相談してみてください
\
僕がお応えできる範囲での情報はお知らせさせていただきます。
-
これからも継続していこう!だってメガネ屋だから!!
ありがとう。
僕は、この一言が言ってもらえない。もしくは、言ってもらい難い職業だと思っていました。
それは自分がモノを売ってたからなんですよ。
モノを売ってたら、誰だって『ありがとう』なんて言うはずがありません。
メガネ屋だから言える一言ってあると思うのです。
どこまでが出来て、どこからが出来ないのか。
どのように改善できて、どれくらいご希望に答えれるのか。
はっきりお伝えして、理解していただいて、そこで初めて購入検討にはいっていただければいいのです。メガネ屋としての情報と、どうした方が良いと考えるのかもお伝えする事も重要かと思います。
メガネを販売してなくても、ありがとうって言っていただけるコトがあるじゃないか!今日のそんな気づきです。
もちろん継続するべきことであります。これが僕のメガネ屋スタイルだから。
メガネ(モノ)だけを売っての『ありがとう』は無い。
コトを販売できた時には『ありがとう』がある。
そんな一日でした。