-
本日定休日です
昨晩は、ステップアップ経営革新塾で商工会議所で2時間の勉強。
今日は定休日ですけど、午前中は店で仕事してる店長です。
こんにちは。6月も予定が盛りだくさん。定休日だから出来る行動もやってるから、お客様からもお休みないねって言われます。
まぁ確かにそうですね。店は休んでますが体は仕事してる感じです。中央公民館講座でノルディックウォークを教えるようになって、どうしてインストラクターを?って聞かれることも増えましたね。
確かにメガネ屋がどうしてって思いますよね(笑)ステーション登録はメガネ屋では一番早かったと思います。
レンズメーカー取引先のHOYAから情報もらってからの行動も早かったですからね!午後はちょっとお買い物へ出かけてから、今夜の商工会議所青年部役員会での質問内容を考えておこうと思います。
夜中まで議論しまくりの一日だと思いますけど、しっかり答弁する練習にもなりますからね。聴く、診る、表現する。伝わるように喋れるように、これも青年部のいいところと思って眼ばってます。
ではでは、みなさまよい一日を。
-
まだまだ説明力が足りないなぁ~と実感させられる日々
暑くなってきましたね。
今年の夏は“暑い”みたいですよ!こんにちは。シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。
久しぶりに、このフレーズ入力でブログスタートです。さて僕が仕事で説明をする場合は大きく分けて3つあります。
・ 視力測定での見え方
・ フレーム選び
・ レンズ選びメガネ屋をしている僕の真理は、くっきり見えるを伝えたいということです。
人それぞれ見え方の満足度も違いますし、見えるという感覚も本当に違います。
くっきり見えてるとは、どういう状態なのかを認識いただけるように説明していかなければならないのですが。
まぁこれが非常に難しいわけです。今、僕が行ってる説明では、理解できる人もいるけど、理解できない人も居ます。
これでは、やっぱりダメなんですよね。
すべての人が理解できる説明ができないと、伝える側からしたら力不足ってことです。
全員のお客様を満足させられるなんて事は言いません。出来るとも思ってませんから。
でも、一人でも多くのお客様に、くっきり見えるを理解してもらいたいとは思っています。これを理解できるお客様だと、下手な視力測定してたり下手な説明だったら、不合格の烙印をポンと押されてしまいます。
この人には、見てもらいたくない。担当してもらいたくない。という事へ一直線ですよね。今日の説明は伝わったかな?
もしかしたら、まだ分かってる側からの説明してたんじゃないかな。
もっと伝わる説明ができたんじゃないかな。と、そんな事を5月の最終日に改めて思いった一日です。6月もまた、一生懸命僕の真理を伝えていきたいと思います。
-
ノルディックウォーク講座で講師をやってます
2016年5月も最後の週末いかがお過ごしでしょうか?
店長は、この5月から月二回、定休日を利用して加西市の中央公民館講座で講師をしています。ノルディックウォーク講座なんですが、あまり聞きなれない事ですよね。
加西市ではポールお持ちの方ほとんどいらっしゃらない現状ですし、今後どうなっていくのかも不透明なんですけどね。
ただ通常のウォーキングよりは、ポールを持って歩くノルディックウォークの方が運動効率も良いので、スポーツとしても考える事ができる歩き方です。A班、B班と2クラスありますので、午前午後とご都合がいい方へ参加いただけます。
まだ1回目が終わったところなので、もし参加してみたいとお考えでしたら途中参加も大丈夫です。中央公民館へお問い合わせくださいね。
http://www.city.kasai.hyogo.jp/01kura/04koky/kominkan/tyuou/tyuou.htm
中央公民館ブログ
http://1.city.kasai.hyogo.jp/chuo/
ノルディックウォークで使用するポールはどうしたらいいのか?
実は、当店はノルディックウォークステーションに登録しております。
ノルディックウォークステーション兵庫県No.3-28になります。用具類を取り寄せ販売することも可能ですので、ポールのお買い求め、消耗品パーツ交換なども取り扱いしております。
加西市でノルディックウォークを始めるなら、まず当店へお越しください。
メガネ屋ですけど安心してください。全日本ノルディック・ウォーク連盟のインストラクターが2名在籍しています!
店長夫婦なんですけどね(笑)難しく考えることはありません。
ポールを持って楽しく歩く!ただそれだけですからね。
店頭でお待ちしています。 -
平成28年度 北条節句まつり写真コンクールの入選作品の展示始まる
平成28年度 北条節句祭り「写真コンクール」の入選作品展示がイオン加西北条ショッピングセンター2Fで始まっています。
展示期間は、2016/6/12まで
昨年までとは場所が違いますのでご注意ください。
ちょうどTAKAQの前あたりに展示されてます。
-
お気に入りのメガネフレームがあるなら2本持ちを考えてみてください
日中暑い。車の運転してると暑い。部屋の中暑い。
もう、挨拶が暑いなぁ~になってきました。はい。たぶん今日も暑いです(笑)こんにちは。店長です。
今日のブログは、メガネフレームについてよくあるある事例です。
皆さんメガネお持ちですよね?
メガネ持ってない方も読んでいただけたら嬉しいですけど、そんな人はメガネ屋のブログなんて読みませんよね。
あっ、そもそもこのブログ読んでる方なんて居ないと思って書いてますけどね(アハハ)では、今日も快調に独り言
お気に入りのメガネフレームができました。
ものすごく気に入っています。
でも、そのメガネフレームは未来永劫、製造され続けることはありません。
最近は、初回製造ロットで終了なんてこともあります。壊れるまで1年だったとしても、同じフレームで交換したいと考えてても手に入らない場合もあります。
修理で対応できる場合もありますが、2週間程度はお時間をいただきますので、1本しかメガネを持っておられない場合は預けると生活に困りますよね。
使用年数が長ければ長いほど同じフレームがあるとは限りません。
だったらの対処方法
もう1本同じフレームを購入して、メガネの複数使用をすることをお考えください。
どうしてか?
毎日ご使用になるのではなく、メガネを休ませてあげる期間を作るという事です。
革靴を毎日同じじゃないですよね?
毎日同じ服を着てますか?着てませんよね!
スーツも何着かあって休日を設けてあげてませんか?メガネも一緒です。
毎日顔にかかって使う道具です。
ずっと使用してれば痛むのも早いのは当たり前になってきます。店長の場合
メガネ所持数は5本です。
うち3本くらいをローテーションしてる感じ。
使わなくなったらメガネの寄付へまわしてます。毎日1本を使い続ければ、痛むのも早いです。
3本くらいをローテーションするのが僕は良いと思いますが、とりあえず1本の場合は2本から始めてくださいね。以前のフレームを、再メッキ修理してからレンズ交換して、スペアメガネにするのもありです!
一度考えてみてください。 -
興味がないのにスペックの説明されても時間の無駄
苦痛の何物でもない商品説明
簡潔だったらいいけどマニュアルに沿った説明程苦痛に思うのは店長だけでしょうか?
正直、僕はあんまり好きじゃない。というよりは嫌い。
それだったら、信頼できる人が「こうしたらいいよ」もうこの一言で決めるわ。
商品でもプランでも、そんな決め方の方が楽。
だから友達がやってる会社やお店で買おうと思う。
信頼のある付き合いのある会社やお店で買おうと思うわけ。もちろん全く面識のない通信販売を利用する場合もありますけどね。
それって説明文を読む読まないも自由だから(たいがい読んでない(笑))
失敗しても自己責任です。少しでも商品の事を理解してもらおうと説明するのは大事なことですが、やっぱりスペックの説明なんてどうでもいいと思う人は多いと思います。
そんな説明されるなら、もっと共感できる説明をしてもらわないとね。
こんなに保証があるんですよ!って言われてもね。忘れるってそんな事。
覚え続けてるわけがない。僕なら忘れる自信あります(キッパリ)そんな事考えないでいでも、気兼ねなく相談できる相手ですよね。
そのスペック説明はお客様が望んでますか?
ただの自己満足な説明、マニュアルでとりあえず説明しとけばいい。こんな事の話を聞かされる方は苦痛のなにものでもない。
というわけで、僕も気を付けようと思ったからこんな事を書いてみました(笑)明日は、商工会議所青年部の活動で高砂へ行きます。
兵庫県商工会議所青年部連合会の県役員会へ参加する為です。
また留守にしますが、ご理解よろしくお願いします。 -
今日、明日と店長出張です
ゴールデンウィーク明けからの、予定のゴールデンウィークに突入しています。
店長です。おはようございます。
22日でいったん落ち着くかなと思ってましたが、結局来月くらいまでなんだかんだとありますねぇ~^^;仕事が忙しいならいいんですが・・・・
といっても、これも今しか出来ない事なんだと思って、今だから出来てるんだと思って取り組みます。
ということで、今日から大阪への出張二日間です。
泊まる距離でもないので、夜には帰って来るんですけどね。今日は、またまた新しいコトへの相談へ行ってきます。
明日は、月例会議本日、店長は店舗には不在です。
お店は営業しておりますが、店長を目当てにご来店になる場合は、金曜日以降でお願いしますね。ではでは、いってきます。
皆様も楽しい一日を!
-
店長の勝手な未来予想図 メガネの通信販売はどうなる?編
ものすごい勝手気ままなブログを書いてみたいと思います。完璧に妄想独り言の世界ですw
先日、沸騰ワード10の番組内でも取り上げられてた事から僕が感じた事です。
顔の形をスキャンして3Dプリンターでメガネフレームを作ってました。
これがもっと日常的になったらと考えてみたんですよ。例えば、メガネの通信販売
眼鏡協会は禁止しているメガネの通販、しかしメガネを通販している会社も存在するメガネ業界。
おもろいでしょ!メガネの通販は違法でもなんでもないですからね。ただ通信販売は便利という側面もあるけど、やっぱり今のところはデメリットもある訳です。
2016年現在であれば、通信販売でメガネフレームを調整(フィッティング)するのは不可能だと思います。
だってお客様の顔わからないですから、フレームをかけたときの状態が確認できない。
しかし、この顔をスキャンすることが非常に簡単に出来る世の中になったらどうでしょうか?スマホで顔をスキャンすれば、顔が立体的に数値化される。
メガネフレームを取り込むことでフレームも数値化される。
数値化に合わせてフレームを調整して、画像合成をすることで画面上で確認できる。はい。こんな感じで、今、出来ない事が解決されても不思議じゃないですよね。
スターウォーズの世界が現実になったら。
ホログラムが映画とかだと出来てきますよね。あれが現実になってメガネフレームを調整できるようになったら。
数年前から、そんな世の中にそのうちなるよと僕は考えています。すごい適当な事言ってるように思う人もいると思いますが、まぁ、そのうちね、こんな事やりだすんじゃないって思います。
まだまだ解決した方がいいよって部分はあると思うんだけど、今よりはメガネを通信販売で買いやすくはなるでしょうね。通信販売を目の敵にするつもりもありません。
実際、僕も通信販売で商品いろいろ買い物してますからね。失敗も多々ありますけど(笑)
失敗して文句を言わないなら通販でいいと思う。便利なのは分かりますが、それでも対面販売には敵わない部分もある。
うちは路面でお店を構えている以上、そうした店だから出来る事をやればいいだけの話なんですよね。
あぁだ、こうだ、批判するなら路面店だから出来る事をすればいいだけのこと!当店をご利用いただいてるお客様の事を考えて、どうすれば喜んでいただけるかを日々考えるだけです。
僕ができるのはそれくらいですからね。あの顔型スキャンは普通に欲しいな。
いろんな意味で活用度MAXじゃないかとテレビを見ながら思いました。ではでは。
-
魅せる部分が北条節句祭りにあってもいいんじゃないの?
今年の北条節句祭りが終わって、はや1か月ちょい。
昨晩は、今年度お疲れさんという名の反省会と、来年度に向けての引継ぎ会でした。
ほんま好きですねぇ~(笑)店長は来年度、南町の曳き屋台実行委員長をさせていただきます。
今年、南町で初の試みで実行したんですが、反対意見が全く聞こえてこなかった。
ちょっとした不備というか、イレギュラーなこともあって改善点はありましたけどね。
そういう部分は来年改善していく予定です。北条節句祭りらしさは損なうことが無いように、新しく魅せる部分は増やしたいと思うわけです。
神輿の宮入も数年前から、西郷、東郷一緒に宮にはいります。
屋台は祭りのメインではありませんが、屋台の魅せる部分ももっと増やせるのではないかなって考えもあります。
祭りに華を添える屋台が魅せる部分ということね。僕がブログでこんな事を書いてても何も始まらないと思いますのが、思いのたけは伝わるまで言い続けて魅力ある祭りになればいいなと思うわけです。
例えば、写真家さんが、このシーンは毎年写真に収めたいから節句祭りに来るんだ。
プロのカメラマンが、この映像は絵になる。感動した!いい絵が撮れた。
毎年、家族でこの部分は見学に行きたい。
北条から離れて生活をするようになっても、節句祭りの時期になれば仕事を休んで日本各地から、世界から里帰りする。
こういう声が聞こえてこないと寂しいですよね。何もしなければ衰退するばっかりだと思いますから、やっぱり人の心に残る部分が必要だと思うんですよ。
せっかく北条で育ったんだから!素晴らしい祭りがあるって考えをもってもらいたいじゃないですか。ただ北条だけで考えると、狭い地域色が強く出過ぎなんで、加西市という範囲になったらもっといいんですけどね。
来年度は住吉神社にとって節目の年度でもあります。
せっかくだから来年から始まる新しい魅せ場ができたら嬉しいです。僕がまず提案してお願いできるなら地元の南町ということになります。
来年度も曳き屋台をさせてもらえるよう準備をすすめて、承認してもらえるようにするのが行動のひとつ。
祭り全体でとなると事が大きいので、これは未知数だけどできるといいなと思う構想もあります。新しい事が決まったら、広く告知してやっぱり見に来てもらわないと!
観客席みたいなのを作れないかなぁ・・・敷地の都合もあるから難しいのはわかるんだけどね。
今年みたいな警察の対応や警備の対応では、問題外過ぎて話にならんと思いますので、その辺も地域全体で取り組まないと衰退する原因になってもおかしくないです。とりあえず、今年の節句祭り写真展が5月28日からイオンモール加西店で開催されますので、見学に来場してみてくださいね。
-
とりあえず沸騰ワード10は視聴しました
昨日のブログでも書いたように、当店が取り扱いしているメガネブランドのトニーセイムが衣装協力しているという事で視聴しました。
沸騰ワード10
どうも地域によっては放送時間や放送内容違うみたいですね。
2時間スペシャルって書いたけど1時間だったしね。なんか僕の認識と違う放送部分もあって、ふきそうになった事もあったけど、テレビで放送しちゃうと見た人はそう受け取るからしっかり調べてねってかんじ。
ん?どの部分かって?
どうもね眼鏡業界って右肩上がりの業界なんだって
なんだってーーーーーーーーーーーーーーー
知らなかったわぁ~うちらの業界って今も伸びてる業界だったんだ!!!
ん?
ん??
ん???
まぁ、そう思った人は数えきれない程いるでしょう(笑)
そんなことは、はっきりいってどうでもいい。
グラスフィッターの森さん登場で誰に何をかけさせるのかなぁ~って興味津々でみてました。
さすがっに、スッといきますね。そういうとこ持っていきますかって感じ。
家族で見てたんですが、阿部寛さんの濃ゆさが倍増に爆笑です。
いい意味での爆笑ですよ。似合ってるという意味でですからお間違いなく。トニーセイムをかけたのが、西内まりやさん。
僕だったらもうちょっと天地幅浅めかなって思ってたんだけど、意外と深い目でしたね。森さんとはお会いしたことないけど、電話で一度お話しさせていただいたし(挨拶程度ですけどね)
どんどんカッコイイメガネを紹介してもらいたいですね。ということで、5月もあっというまに2週間経過・・・・ほんと今年は怒涛の時間経過。
カレンダーの月予定も半分以上何かはいってます。週末とか関係ないですからね。さて、僕の職業はメガネ屋さん
見え方やシーンに合わせたレンズ選び、似合うメガネ選びをしたい方は、当店まで一度ご来店くださいね。
店長がしっかり対応させていただきますが、声かけても無言な場合は近づきませんので、ご自身のペースでフレーム見学してください。