-
お孫さんの突撃攻撃にはご注意を!『メガネ編』
蒸蒸蒸とまぁ夏らしいと言えば夏らしいんだけど、年々嫌になる季節になってきました。
だって暑いを通り越して、暑すぎるんですよ本当にもう、そんな気分な店長です。こんにちは。早い方でしたら、お盆休み(夏休み)に突入なんて人もいるのかな?
逆に店長は休みなく18日まで働きます。
19~21日は夏休み(夏季休業)させていただきますよ!はい。ではこういう休みの期間を利用して、田舎のおじいちゃん、おばぁちゃんの家に行く。
息子が娘が孫を連れて帰ってくるんだー!!!とういご家庭でメガネ屋からの注意報です。くれぐれも『お孫さんの突撃、突進にはご注意ください』
毎年そうなんですけど、孫がぁ・・・・と破損したメガネを修理にお持ちになります。
壊れなくても歪んだメガネをご持参になります。さすがに中学生がドーンという事はないと思いますが、小さなお孫さんであれば確実にメガネは獲物のようになるオモチャ。
どういうふうに目に映ってるか想像してみてください。
自分のかけてないメガネをかけてる人が側にいる。興味がわけば手が出ます。
さわりたい衝動にかられて即実行。加減を知らないですから普段遊ぶおもちゃのように取り扱うとですね。ギャーーー
メガネが・・・・・・・とまぁ大変なかたちになってる。
イメージできますか?ほんの少しの歪みであればいいのですが、破損までいってしまうと店頭で修理、交換ができる場合はいいのですが、パーツ取り寄せやメーカー送りになる場合は!
メーカーもお盆休みにはいってます。・・・・という事は修理するにも時間がいつも以上にかかってしまいます。こういうお休みが続く時期は、壊れない事が一番なんです。
もしくは、予備に1本あれば安心感がはんぱなくあがります。お孫さんの突撃・突進にはご注意を!メガネ編でした(笑)
-
加西商工会議所青年部の研修会に参加してきました
暑いですね~。
最近のつかみはこれでOKという言葉です。
すでに朝からお客様と『暑いですね』と、会話スタートな一日です。こんにちは。一番共感が得られやすい。共通点という話題だと話しやすいですよ。
アウェーから先生のワールドに切り替わった一瞬でもあったように思います。講師の先生は、(株)Smart Presen の 新名史典(しんみょうふみのり)先生
【プレゼン編】 共感力を鍛える! テーマがなかなか魅力です。
プレゼンという機会はそうそうないですが、対面での説明に置き換えれば非常に役に立ちます。
僕がいつもしてる接客を、プレゼンに置き換えればいいだけのこと。
Read more -
メガネ・サングラスを車内に置きっぱなしにはご注意を!
真夏のメガネ・サングラス注意報
真夏に無人の車内はどうなるかご存知ですよね?
特にご注意いただきたい方はこんな人です。
メガネを運転の時しかかけない人は十分ご注意ください。運転してる時は、クーラーがかかってると思うので、さほど問題はないのですが、1時間以上駐車してたらどうなるでしょうか?
車内の温度は54度くらいになると言われています。(白いボディーカラーの場合)
ダッシュボードの上は74度くらいに、という事はですよ!
人間で言えば熱中症危険レベル状態です。そんな温度になってしまうのに、メガネやサングラスを放置してたらどうなるか?
レンズはプラスチックですよね。(ガラス製品もありますが)ほとんどがプラスチックです。
耐熱温度が高いレンズもありますが、90度とかあるのは加工してない場合だからです。
メガネはレンズを加工してフレームに組み合わせて、初めてメガネになるんです。
1回なら大丈夫だったかもしてませんが、日ごろ繰り返しているとこういう状態にまっしぐら!『クラック』
熱でコーティングにひび割れのような白いキズ・汚れのような状態に『カン』
さらにひどい状態はまっ白い帯状、雲のような状態にカン以上にひどいとどうなるかと言えば、プラスチックでも割れてしまいます。
1回だけ車内放置でレンズが割れた事例がありました。こうなったら修理は不可能です。
そうならない為には、真夏の車内にメガネ・サングラスは置かない事です。使い捨ての感覚で、このようになれば買い替えるとお考えであれば、どんどん放置していただいてかまいません。
買い換え前提で放置する人いるんだろうか?(笑)ということで、真夏の車内にはメガネ。サングラスは放置しない事が賢い選択という事、覚えておいてくださいね。
-
あんた、ええメガネ屋さんになったなぁと褒めていただきました
かさいサイサイまつりも無事終わって、いつも通りの静けさにもどりました。
昔のような道路を通行止めにして、市民が加西音頭を踊るようなイベントではなくなりましたが、時代の流れとともに今、のお祭りに変化してきたのかなって、昨日参加してみてそう思いました。ちょっと子供の頃のサイサイ祭りを思い出してみると、今とはだいぶ違うよなぁ~と(笑)
第一回の時には産まれてますが、記憶にあるのは小学校くらいからですけどね。さてさて当店もサイサイまつりに劣らずの歴史があります。今年で創業44年です。
そして当時からご利用いただいてるお客様もいらっしゃいます。僕が小さな子供の頃から、まぁ今はしっかりおっさん化しましたが(笑)
メガネ屋の跡継ぎとして、自分が楽しいと思えるお店(経営)へと頑張ってます。そんな僕に、昔からのお客様はいろいろお声をかけていただけるんです。
おとうさん元気?から、子供の事、はたまた今の僕の販促物まで、内容は様々です。褒めていただく時も多々あります。
もちろんブログには褒めてもらった事の方が記事になる回数圧倒的に多くなります(笑)
みなさんも怒られるの嫌いでしょ?そして先日いただいた一言
『あんた、ええメガネ屋さんになったなぁ』
ほんまに昔の子供の頃をご存知だったんでしょうね。鼻たれ小僧のやんちゃ坊主の頃から^^;ただメガネを販売するのではなく、体験を販売するメガネ屋を目指していってるので、伝わった時って喜んでもらえる事も増えてます。
どんな事が得られるのかを分かりやすく伝えればいいので、反復して伝わるように日々試行錯誤です。それで、喜んでいただけたので、この一言をいただきました。
ありがとうございます。ただ物が良い(商品)だけでは、こんな風には感じていただけないと思います。
こういう踏み重ねが楽しい仕事につながっていくと思ってます。
さぁ今月も1人でも多くの方に伝わるように眼ばります! -
かさいサイサイまつり 花火の時間は?
加西の夏祭りといえば、かさいサイサイ祭り!
ということで、朝から小遣いをねだられる店長です。こんにちは。今日は大変申し訳ないのですが、18時で営業を終了とさせていただきます。
サイサイ祭りの総踊り、ねっぴ~ダンスと商工会青年部で参加する為、会場に行ってます。
ご理解よろしくお願いします。さてさて、会場では遊ばないけど花火くらいは見ようかな、会場にも行くし花火も見るよ!
加西で夜に花火があがるのって、サイサイ祭りくらいか?21時~21時25分まで(約1000発)
会場周辺の規制もありますので、詳しくは市役所のHPでご確認くださいね。
リンク貼っておきます。http://www.city.kasai.hyogo.jp/05toku/07sais2015/index.htm
熱中症には十分注意して楽しい夏祭りを
店長は、夕方まで涼しい店内で仕事してます。午後からもがんばります!
-
2015ねっぴ~商品券使用開始
焼けるような暑さで日中は外に出るのが嫌になりますね。
やっと先日の真夏の雪合戦で日焼けのヒリヒリが収まってきた店長です。こんばんは。さてさて、やっと8月1日になりました。
正直やっとかぁ~そんな気分です。だってね。加西市という小さな市でですよ。
商品券2億円分、実際換金された金額が1億6千万円。
この1億6千万がプール状態になってるのが7月。使いたくても使えなかったわけです。
お中元をする場合に使えなかったなんてお声も聞きました。
メガネを買うぞ!そういう僕にとってありがたいお客様が何人いらっしゃるかわかりませんが、当店もご使用いただけますので、頭の片隅においておいていただけると激しく嬉しいです。買い控えをしていた商品がありますか?
僕もこの2ヶ月あまり買い物はしなかったです。
まぁ物は余ってる世の中ですからね。今日お伝えしたい事
メガネランドハラダでは
ねっぴ~商品券がご使用いただけます!
現金でも、カードでも、ねっぴ~商品券でもお支払いただけます。
-
運転免許の更新ができなかった事例があります
最近また増えてきたのでブログに書きたいと思います。
免許更新の際、後期高齢者講習を受けないといけない方に多いのです。Aさんの事例
もともと眼科への通院をされていた。
免許更新の年度になって、視力低下が眼の病気が原因かもしれないので手術をうけられた。
もう片方の眼は、以前から視力はほぼでていない状態。(原因はお聞きしてません)眼鏡処方箋でメガネを作製。
視力不足で運転免許の更新が出来なかった。と、再来店。
この場合、勝手に度数変更できない旨をあらかじめ伝えていましたので、すでに再処方を持参されての再来店でした。
手術をしたが思ったように視力が回復していないとお感じのようなんです。
メガネをかけても、かけなくても同じ見え方やと言われます。(再来店時)この時点でおかしいですよね。
ちょっと強めときましょかと書き直してもらったと言われるが、僕の頭の中は既に処方箋の信用度合いがゼロです。
すいません。Aさん。どれくらい見えておられるか確認だけさせてください。
・・・・・視力測定・・・・・
両眼で見てもらって・・・・・0.2ですでにボヤケの自覚がええぇぇぇぇぇぇ、これで眼科は運転免許再取得できると言われたんですか?
とても運転できるような視力じゃないですよ!
初回来店時に確認してればと後悔するも、眼鏡処方を再度店頭で確認なんてほぼしません。
お客様から申し出あれば確認させていただいてますけど、処方箋=医師からの命令書みたいなもんですからね。気を悪くされる可能性がありますが、僕は言いにくい事を言う決意をしました。
Aさん。メガネの度数を変更しても、運転免許で必要な視力には達しません。
現状で更新するのは非常に難しいです。
運転免許を返上される事をお考えいただける用にお願いしました。普通免許で必要な視力は、両眼で0.7です。
眼科で見えると言われれば誰しも安心して、運転免許の更新へいかれると思います。
それで2回、3回と警察で視力測定で視力不足を指摘されれば、納得がいかなくて腹が立つと思うんですよ。なんでや!!!(こんな感じだと思う)
それで、メガネ屋で聞いてみても、視力不足だと言われたら、そこで初めて落ち着いて受け止めれたのかもしれません。
メガネかけても、かけなくても同じだという事は、視力がかなりでてないんだなって。残念そうに諦めなあかんか・・・・。
そりゃ加西市のような田舎で、車がないと不便極まりない地域にお住まいの方には、車の運転が出来なくなるのは非常にお困りになるのは当然です。
歩いて近所になんでもあると言える地域じゃないですからね。
北条ならなんとかなるかなって程度です。北条に住んでますが、僕なら車がない生活には不便だと感じると思います。以前にも書いた事があったんですが、こういう説明をメガネ屋がするんですか?ということ。
眼科での視力測定で、しっかりお伝えしていただければ問題なかったんじゃないの?そう思います。
お客様も警察で何度も嫌な思いをしなくて済んだのになと思います。今回は、免許を返上するという方向で考えて頂くこととなりました。
眼鏡処方箋を持参いただいてましたが、メガネの販売、度数変更等はしておりません。
今お使いのメガネを買い換えても、全く効果がない。主訴である運転免許の更新ができない訳ですからね。視力低下が起こった場合、絶対見えるように出来る事は無いと僕は考えています。
メガネをすれば絶対に見えるようになる。
手術をすれば視力は絶対に回復する。
そんな絶対に見えるは無い!という事を覚えておいていただきたいです。
道具(メガネ)で、くっきり見えるようにできれば、これほど有難い事はないと思う。
未来には、必ず見えるようになる。見えるように出来る。
そいう時代が来れば素晴らしいと思いますが、現在では非常に難しい事が多いようです。自分の見え方がどうなのか?
信頼できる相談相手あなたにはいらっしゃいますか? -
真夏の雪合戦 第10回 加西大会(2015年7月26日)
玉丘史跡公園特設会場にて2015年7月26日開催
焼けるような炎天下のなか、一般、レディース、ジュニアの3部門に分かれての大会でした。
出場選手また大会運営、関係者のみなさまお疲れ様でした。かなり白熱した戦いが繰り広げられてたと思います。
ボール(雪玉)が当たった。当たってない。この判定はやはり難しい。
審判してるのは、講習会を受けたとはいえ素人の青年部メンバーですからね。
意にそぐわない判定があったかもしれませんが、まぁええやんと流してください。1日仲間と楽しい時間を過ごせたなぁ~そう思っていただけたら幸いです。
僕の場合、お店との都合もあって会場と店をいったりきたり、審判もできませんので青年部メンバーの写真を写しておりました。
あっ!もちろん非公式なんで依頼も予定もなく勝手な行動です(笑)そして今年の秘密兵器!
真夏の加西に雪が降る
冬でも雪が降ることがほとんどない地域ですので、子供達も大はしゃぎでしたね。
これだけ暑い一日でした。このアトラクション設置も今年も大成功
プール
監視役は北条高校の生徒さん達です。
お兄ちゃん、お姉ちゃんが一緒に遊んでくれるもんだから、ちびっ子も気合の入ったぶつかり具合。
体操服をべちゃべちゃに濡らして対応してくれました。お疲れ様でした。加西大会の真夏の雪合戦は第10回をもってファイナルとなりました。
ファーストステージというかたちで幕を下ろし、セカンドステージが始まるのか?
また違ったかたちでの青年部活動を起こすのか?
そのあたりの詳細はわかりませんが、いったん今大会で終了ということです。協賛させていただいたり、景品をださせてもらったりとご協力させていただきました。
そして、景品授与の際には、一言マイクを通してコメントも・・・・当日にそんなアプローチありですかぁぁあああ(笑)
普通に喋りますけどね。という訳で、体が焼けまくって、もうヤケド状態ですが(まっかっかです)
今日も早く寝よ。
寝て直す!そんなかんじです。来週は、サイサイ祭りか・・・・8月の当店夏休みまでがんばろ。ではでは。
-
メガネを踏んづけても修正できる時は修正できます。
メガネを踏んづけた!
そういう経験がある方、いがいに多いのではないでしょうか?
今のところ僕は経験ありません。手で押さえた
足で踏んだ
お尻の下敷きになった
起きたら背中の下にあって押しつぶしてた表現は違えど踏んづけた系の壊し方。
写真のようにぺったんこになってしまう場合もあります。
折れてないのであれば、なんとか修正できる場合もあります。
折れてしまった場合は修理で直せる場合もあります。物事にには絶対はありません。
絶対と言いきれる事は、人間は死ぬという事くらいでしょうか!100%ですよね絶対です。ここまで踏まれてぺちゃんこでも、なんとかなるならチャレンジさせていただきます。
もちろん破損する可能性が大いにある訳ですから、破損した場合は諦めていただくしかありません。そんなん困る。
壊したのはお前だから責任とれ!なんて言うお客様の修正は受け付けいたしません。
ご自身でやってみていただければと思います。まぁこの通り戻りました。
十分使える状態になってます。
えーーーーーー
直ったのぉおおおお。そんな感じですよね。それじゃこのままでいいのか?と言えば、一度ここまで変形してしまった場合。
そろそろ買い替えを検討いただく機会でもあります。
見た目はもどってますが、強度的にはかなり落ちてしまいます。
直ぐに壊れるという事はないかもしれないけど、変形がヒドイ場合は早めの買い替えを検討していただいてた方がいいです。どうして買い替えを検討しないといけないのか?
針金を何度も曲げたり伸ばしたりしたらどうなるでしょうか?
切れてしまいますよね!
メガネをなんども修正する。
また壊れるような外部からの力がかかる。
こういう事をしてると針金と同じような事になるんです。そして、いざ壊れてからだと手元にメガネが無い時間ができてしまいますからね。
日常、メガネが必要な方は不便な時間を過ごさないといけなくなります。だから、壊れてもおかしくない歪み方をした場合は、できるだけ早めにメガネの購入検討を考えていただきたいのです。
フレームが歪んでしまったら、早めに購入店で修正してもらってくださいね。
-
真夏の雪合戦準備編
今日明日と雨模様との天気予報
夏独特の蒸蒸した感じにならないとよいのですが・・・。
若干寝不足気味の店長です。おはようございます。さて昨日もブログに書いたように、真夏の雪合戦の準備で草刈りをしに行ってきました。
集合場所:横座公園
はて?どこやねん?
地元北条に住んでいながらワカリマセン(笑)
古坂3丁目までしか子供の頃はなかったのに、いまは拡大してますからね(笑)
そんな言い訳もいいながら現地着(無事に)駐車場スペースでお借りする予定(だと思う)
青年部メンバー草刈り機持参。
もってないのは北条に住んでる僕とS君だけやった(爆笑)なので与えられた使命はコレ!
がんじき貸したるから草集めしとけやああああああ。
って、竹wwwww
横座公園を二人でがんじきで汗して草集め。何気に堪えるぞこれ!
と、そんな時にI君も参戦してくれまして草刈り機のない3人で草集め。その後は、場所移動して山のふもとの空き地をですね。(町管理地なのかな?)
これまたもっと大人数で草刈り。がんじき組は、飲み物の買い出しへ
休憩挟んで近隣住民のご家庭へのご迷惑をおかけします挨拶文をポスティング。
普段ノルディックウォークで歩いてるので、歩くことに関しては問題ないけども暑いわぁ(アセ)ここまで約2時間半の作業です。
絶対、店で仕事してる方が体力的には負担がないのは事実。
なのにまだまだ続きます準備作業。看板の文字貼り(これ僕がやりました)
紙持ってただけですけどね。
これがひと段落したのが10時過ぎ、プラカードの準備が11時過ぎすでに10時過ぎには疲れたよ・・・・・。
とまぁこんな感じで帰宅したのが日付がかわる直前という流れです。
ここまで準備してるんだから、後は天気お願いしますね。というところ。
うん。
問題ない!
大会当時は、もちろん店は営業しています。
会場との往復になるでしょうが、手伝える範囲内で真夏の雪合戦を手伝う予定です。
参加者の皆さん、アトラクションを目当てに来てくれる方々、運営側の方々の記憶に残る大会になる事をお祈りいたします。ほどよい疲労感が残っておりますが、本日も元気に営業中です。