Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 自分の見えてるという感覚をリセットしてみてください

    はやいもので8月も31日になってしまいました。
    あいにくのお天気で雨模様、夏休みの宿題が残ってたら追込みには良かったかもしれませんね。
    そんなに暑くもなく過ごしやすい感じですし。

    午前中は仕事の対応に追われつつ、落ち着いた午後はコーヒーを飲みながらブログを更新したいと思います。

    裸眼で1.0見えてる。手元を見るのもメガネはいらないという方は、あまり必要のない内容だと思いますので、スルーしていただいてかまいません。
    見え方にちょっと不安があれば読んでいただけると嬉しいです。

    ● 運転はできるので見えてるはず

    こういう認識の方いらっしゃるんですよ!それもかなり多いと思います。
    自動車の運転を忘れる。これは普通一般で考えれば、そんなことないわぁ~ですよね。
    運転の仕方を毎日運転される方が、すっかり忘れてしまったなんて事になった大ごとです。
    ということは、視力低下をおこしてても運転を忘れない以上、運転はできるという事になります。
    ある程度ボヤケが強くても、毎日の生活でつかってる道路であれば問題なく運転してしまう人が大半だと思います。

    看板が見えにくいという自覚があっても、運転はできるので見えてると自覚している。
    すごい矛盾してるでしょ。

    でも、こんな感じなんです(笑)

    吉本の喜劇じゃないですよ!店頭でこういう会話が多々あるんです。

    実は、それって見えてないって事じゃないんですか?
    看板見えにくいんですよね?

    視力測定をしてみると・・・・・運転免許には必要な視力に足りてない方がほとんど

    認めたくない。認めれない。運転出来てるから見えてるんだ!この気持ちが邪魔をする訳です。

    僕は視力表のボヤケはじめを確認しています。
    メガネをしても、くっきり見えてるのかをさぐって測定しています。
    受け入れられない事を言われるかもしれません。
    あっさりと問題ないですよという場合もあります。視力が1.0すんなりでてたらです。
    病気の事はわかりませんので、視力表を見てもらった結果からの見え方の判断です。

    見えにくいという自覚が出た時は、自分は見えてるんだという感覚をリセットして、測定結果を受け入れるコトをしていただけると嬉しです。

    メガネをかけて、くっきり見えるようにできるなら、こんなに安全で簡単な事はありません。
    どういう見え方が、くっきり見えるなのかを知ってもらえると嬉しいです。

  • ゲームでは体験できない事を体験させてきました【海上釣堀編】

    子供の夏休み中に一緒になる最後の定休日(木曜日)に、ゲームでは何度も遊んでますがリアル体験に出掛けてきました。
    それは『釣り』

    ゲームセンターでは釣りアドベンチャーというのが人気のようですが、ゲームのようにいかないのがリアルだよを、分かってもらう為にと勝手な理由付けをいたしまして、子供連れで家島の海上釣堀水宝さんへ行ってきました。
    朝一のモーニングラッシュに何匹釣れるかがある意味勝負所ですから、といっても子供には全く関係がなく。
    ウキが沈んで竿がグググッと重くなる感覚にギャーギャーいいつつ、重い、リールがまわせない、竿がひきこまれる。などなど。
    2本の竿を見るのは無理があって、1本は従業員のお兄ちゃんに手伝ってもらいながらのバトルでした。

    初めは全くの興味もなく、無理矢理連れて行った感がアリアリだったのですが、おもろいもんはおもろいんです。
    1時間もしたら、次いつ行くのとか、また行くときは着いて行くとまぁお気に入りになったもよう(笑)

    ゲームでは体験できないリアルの魚を釣りあげる体験。
    もちろんバラシまくってました。青物までフッキングできても結局ばらしてしまって残念。
    いままで体験した事の無い事ばかりで非常に面白かったみたいです。

    いつまで一緒に行くと言うかわかりませんが、イヤヤ言うまで連れて行こうと思います。

     

    『子供でも感じた眩しさ対策』
    僕はサングラスを持参していくので、釣り用に偏光サングラスを持ってます。
    水面のギラギラ反射をカットして見やすく釣りが出来ます。

    しかし、子供にはサングラスを用意してませんでした。
    やっぱり眩しかったみたいです。夏という季節だったこともあり日差しの強さははんぱなく水面で反射してますからね。
    子供用に次は用意して持って行こうと思います。
    メガネ屋のとうちゃんここんとこは準備不足だったと反省です。

    秋は大人だけでゆっくり行くとしようかな。

  • レンズを留めてるナイロン糸が切れてしまったら、どうしますか?

    TS-10412

    レンズをナイロン糸で留めるタイプのメガネフレームをおかけの場合

    種類分類ではナイロールと言います。

    このナイロンの糸がレンズを留める生命線ですから、切れてしまうとレンズは外れてしまいます。
    ご自宅なら予備のメガネがあれば問題無いと思いますが、出先や仕事中におこってしまったら焦りますよね。

    ここで、壊れてしまったと思わないでください!

    ナイロン糸のみが切れた状態であれば、糸の張り替えを行う事で修理が簡単にできます。

    フレームが破損した場合は、状態を見せて頂かないと説明できませんので、まずそのままお店に足を運んでくださいね。
    これだけは絶対にしないでください!

    瞬間接着剤をつけること

    安易にくっつければいいとのお考えから、瞬間接着剤をつける方がいらっしゃいますが、これをされてしまうと逆に修理ができなくなる場合があります。
    接着剤が取れなくて困ってしまう状況をイメージしてください。

    でも、その場しのぎでいいからレンズを取り付けたい場合はコレ!!

    セロハンテープでとめてください。

    粘着物が少しついたくらいならエタノールで拭き取れますから、セロハンテープで一時しのぎをしていただくのが修理側は助かります。
    この暑さです。ナイロンの糸も伸びたり縮んだりしています。
    室内が冷えてるとプチンと切れる事も、室内から暑い屋外にでた時にいきなり切れる事もあります。
    そんな時は、一番いいのは切れてしまった糸をそのままメガネ屋さんに行く事。
    それが難しい場合は、セロハンテープで一時しのぎで貼り付けてくださいね。

    そうなる前に、何年も糸の交換してないなぁ~そういう場合はメンテナンスで糸交換をおすすめしておきます。
    絶対に切れないという事は無いですからね。
    1年未満で切れる場合もあります。5年使っても切れない場合もあります。
    当店の場合は、非常に切れにくいとされる糸を使用していますが、それでも切れる時は切れてしまいます。
    絶対なんてありえないので、そうなる前にメンテナンス!ちょっと頭の片隅にでもおいておいてくださいね。

  • メガネレンズの注文はオンラインで行っています。特注品のキャンセル、仕様変更は不可です。

    メガネレンズを店頭からメーカーへ注文する場合

    オンライン注文がほとんどです。

    お店とメーカーの製造工場がつながってると考えてもらえればいいです。

    お店で注文して、自宅に戻ったけど仕様変更をしたいとお考えになっても、お店がレンズ注文をしてしまってたら変更はできません。
    ほんの15分前やんか、それくらいできるやろ!!と言われても、実際はこうなります。

    仕様変更、キャンセルはできません。

    5分しか経過してなくても出来ない時もあります。オンラインで注文するという仕様なのです。

    レンズの製造はボタン一つでスタートになるんです。お店のパソコンからの送信完了でです。

    ご注文前にしっかり決めて、納得した上でご注文してくださいね。
    宜しくお願いします。

  • ご存知ですか?無色の眼鏡レンズでも紫外線カットは標準装備が基本なんです!

    当店の場合、さて何年前までさかのぼるでしょうか?
    10年前・・・・もっと前かなぁ・・・すいません記憶が定かではないくらい前になりますので、現在ご使用の当店が販売してきたメガネであればほぼ紫外線カットは標準でついています。
    20年前の商品を今も大事にお使いになってる場合は、もしかしたら付いてないかもしれません。

    無色のレンズでも紫外線カットが標準装備であるのが当たり前の今日この頃。

    カラーレンズじゃないと、紫外線カットが付いてないとお考えじゃないですよね?

    紫外線カットは無色レンズでもカットできるんですよ!!

     

    勘違いされてる方が多いのが眩しさ

    紫外線が影響して眩しいとお考えの方が多いです。
    紫外線は目に見えますか?見えませんよね。

    では、可視光線はどうですか?
    人の目で見る事ができる光は強ければ眩しいと感じるんです。

    眩しさを抑えるのは、紫外線カットではありません。レンズのカラーになります。
    簡単にイメージしていただくならサングラスを想像してください。
    カラーレンズ、偏光レンズ、調光レンズ、機能レンズ等々いろいろあります。

    まだまだ日差しは強いですね。
    眩しい光、光の反射、みなさんが生活するうえで必ず目にはいってくる光。
    上手に付き合うには、道具を上手く使うと快適にすごせますよ!

  • ちょっとどころじゃない。かなり珍しいフレームを手に入れました。

    まだまだ暑い暑いむしむしの日々ですが、そんな暑さもすっとばしてしまう激熱のフレームが入荷してきました。
    限定品というだけなら、いろいろあると思うんですよ。
    でも、今回ぼくが仕入れたのは理由があったので即断即決で仕入れました。

    あるお客様から、今度はこういうのが欲しいんだよなぁ。
    こんなカラーだったらいいんだけど、なんて風に希望をお聞きしてたんですよね。

    ご希望に沿えるようなフレームが発売になるとは限りませんので、何か月もお時間をいただく場合もあります。
    ご希望に添えない場合は、無理矢理にでも妥協を促すようなフレームを提案する事はいたしません。

    たまたま非常に限定商品であったというコトになったんですが、実際見て頂いてツボにはまるのかは、まだ分かりません。
    どういう反応を見せて頂けるのか、非常に楽しみなんです。

    こんな風にですね。
    探してるフレームやオリジナル化の検討を打診いただいて、お時間をいただいて探す場合もあります。

    ご予算内で出来る範囲の事をお知らせして、フレームを改造する場合もあります。
    一番簡単なのは、フレームのメッキを再処理する。これは一番イメージしやすいかもしれませんね。
    シルバーメッキのフレームをマットブラックに変更とかできますよ。

    今回どんなフレームなのかはナイショ!

    まだお客様に見せてませんからね。

    もしもフリーになった公開させていただきます。売れちゃったらもう二度と手に入りません。
    それくらい限定的なフレームです。

    お客様のイメージにそったフレームを手に入れるお手伝いができれば、購入後そのお客様はきっと満足していただけると思うんです。
    お気に入りになるフレームが手に入ったと!!

    出来る範囲でしかお受けする事はしませんので、出来ない事であればきっぱりお断りはしますが、探してるフレームイメージをご相談いただけると嬉しいです。

  • 本日より通常営業です

    夏休みありがとうございました。
    リフレッシュさせていただきました3日間でした。

    ちょっと肌寒いのに夕方にプールにはいるし、子供と一緒に遊びまわるし、年甲斐もなくですね遊びました。
    IMG_5955

    はい。こんな感じでです。
    檻に入れられてます。足元には便器があるというね(写真には写ってませんけど)
    クーラー効きすぎの電車にプールにと冷えまくりまして、このあと夜にはギブアップしまして。
    便器かかえてしまいました(笑)

    翌日は、・・・・・最悪の結果ではなく、寝たら治った!まだ若いな(ガハハ)
    とばかりに普通に半日遊んでリフレッシュ2日間終了でした。

    3日目は、家の大掃除をゴソゴソとですね。普段まったくしないような事を1日やって僕の夏季休業は終了です。

    本日より通常営業になっております。
    午前中から、昨日来たけど休みやったわぁ~とご迷惑をお掛けしたお客様からスタート。
    張り紙してたので、夏休みやったんやな。って話題をふられたり、今年どこいったんや?なんてお客様も(アセ)
    関係性で話のネタふりが違うのでオモロイなぁと思いながらの、あっというまの午前中でした。
    メガネの修理が必要になってませんか?

    ネジが抜けた。ナイロンの糸が切れた。フレームがひろがった。
    修理や調整が必要な場合は、お気軽にご来店くださいね。

    むしむし蒸し暑いですが午後もがんばります。

  • 緑青やメッキ剥げ、プラスチック部分のひび割れ、変色のメガネをどうするか?

    緑青

    汚れて気になる緑色

    汚くなったなぁ~そうお感じになる代表例

    金属フレームで赤とか青、黒などの原色だとメッキ剥がれがが非常に気になりやすいですよね。

    プスチック部分、耳に掛る部分などのひび割れや変色も見れば確認しやすいと思います。

    痛んでませんか?

     

    もしも痛んでたらどうしますか?

     

    メガネ全部買い換えますか?

    お気に入りのフレームなら修理ができるのかな?って考えますよね??

    お時間はかかりますよ。費用もかかります。
    それでも修理して使用したいお気に入りのフレームであれば、どこまで修理ができて、どんなふうに直せるのか。
    パーツの交換ができるのか?できないのか?
    直らない部分があるのか?ないのか?
    そういう事を聞いたうえで、修理を考えてみるのもアリだと思います。

    お気に入りのフレームなんですから!

    お持ち込みでも可能です。
    ただ当店でお受けできない場合は、できませんとはっきり言います。
    取り扱いがない商品であれば出来ない事がでてきます(専用パーツ等)

    当店で出来る事は、しっかりお伝えしますのでフレームをお気軽にお持ちください。

  • 2015年8月 夏季休業のお知らせ

    お盆休みも最終日という方が多いのではないでしょうか?
    戦後70年という事でテレビ番組でも戦争についての特集が多かったと思います。
    僕もそれなりに考え思う事も多々あります。
    それを、ブログでどうこう書く事はしませんが、現状は平和な日本で良かったと思いますし、このまま平和な日本であってほしです。

    さて当店事のお知らせです。

    夏季休業のお知らせ

    8月19日(水)~21日(金)まで
    店長のリフレッシュ期間という勝手な日程ですが宜しくお願いします。

    22日(土)より通常営業です。

    今までこんな3連休なんてお正月くらいでしたが、毎年恒例になりつつある。
    勝手にしていってるんですけどね(笑)
    年中無休なんて仕事の仕方は僕にはできません。
    だって全く楽しいと思わないですから!
    お休みをいただいた以上は、普段遊んでやれない子供といっぱい遊んできます。(仕事してるより疲れます)

    今月中にメガネを新しくご検討の場合は、17日、18日にご来店いただけると月末にお渡しできます。
    十分間に合いますので覚えておいてくださいね。

  • 上手く伝えるって難しいけど、『あいあいかさ』の取材を受けました。

    『あいあいかさ』ってなに?
    兵庫県加西市の事業者を紹介するフリーペーパーです。

    お話をいただいた時は、僕の性格上・・・どうしようかなぁ?なんて時間もなく即答で

    『いいですよ!お願いします』

    はい。あっさりと了承。

    だって面白そうなんですもん。フリーペーパーに載せたり依頼したりした事がなかったんでオモロイやんです。

    取材での質問事項はおおまか事前に教えてもらいましたが、準備してたというより全部アドリブでやってしまいました。
    というか当日まで何も考えた無かっただけなんですけどね(笑)
    なので、ほんまにまとまりのない話をしてたのかもしれませんが、取材者側が楽しんで話を聞いてくれてたら嬉しいなと思います。
    たぶん面白く感じてもらえたんじゃないかなと、おもいっきり自己中な自己解釈をしてます。

    なんだかんだと1時間以上喋ってましたね。
    ブログ用に写真写しとけば良かったー><
    あぁしまったぁ・・・・でもカメラマンも来てたので、写した写真をお願いして送ってもらうことにしよ。

    楽しい時間ありがとうございました。
    フリーペーパーの出来上がりを楽しみにしています。