Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 一月行くって感じで半分経過~そんな事いってると、もう二月やなぁ~

    今日の兵庫県加西市はあいにくの雨模様。
    これで気温がすごく低いと雪なんでしょうかね?大雪とかだと身動きできません。

    おはようございます。
    ノーマルタイヤしかない定休日のメガネ屋店長の原田敏和です。

    といいましても、先日発注した精密機器が入荷予定なので店で待機中。
    そんな取り扱いしてた?

    あるんです。

    消費税のかからない『 補聴器 』があるんです!!

    消費税かかりません。非課税なんですよ!ご存知でしたか?

    電池とかパーツには消費税かかりますが、本体には非課税になってます。覚えておいてくださいね。

    あとはお届け物が5個くらい。プライベートなのから仕事のまでいろいろ。
    午前中はお店でゴソゴソしています。

    午後からは月例会議で大阪へ
    さぁ今日も一日、眼ばっていきます。

  • メガネフレームに値上げの波がきています。

    昨年は消費税が8%になりました。
    まだ僕が生存してる間にあがる事はあっても、下がる事はないだろうって思ってます。

    来月からフレームの価格改定で値上がりするフレームもあります。
    理由は急激な円安って事ですが、急激な円高になれば価格が下がるかと言えば下がりません。
    あげたら、あげたまんまなんですけどね。

    こればっかりは、メーカーさんの都合でもあり社会情勢のことなので受け入れるしかありません。

    春先にも価格改定で値上がりするんじゃないかなって動きのメーカーもあります。

    今の品質を維持したいからの値上げであれば、皆さん仕方が無いと思われますか?
    企業努力でなんとかしろって思いますか?

    僕は、値上げする明確な理由があれば受け入れます。

    どうしてか?

    Read more

  • メガネのネジは緩みます。メガネのネジは折れます。メガネのネジは曲がります。

    メガネにはパーツとパーツをネジで止めているタイプがあります。
    縁なしフレーム(ツーポイント、リムレス)では、ネジでレンズとフレームを固定しているタイプもあります。

    メガネに使ってあるネジがゆるむ。
    これは、絶対にゆるまないようにする事はできません。
    やろうと思えば方法がない訳ではありませんが、パーツ交換などを考慮すれば無理が生じます。

    ネジが折れる。
    まさか折れるとは思わなかった。
    そう思われる場合もあるでしょう。
    間違いなく金属のネジは折れます。

    使用して行くうえで金属疲労を起こしたり、無理な締め付けで負荷がかかり続けてたら、いずれ耐え切れずに折れます。

    使用することで変形する。ネジが曲がってします。
    踏んだり、押さえたりしたらメガネって曲がったり広がったり、変形していまいますよね。
    メガネに限らないことだと思います。

    道具は大事に使わないと、扱い難く変形してしまうことがあります。

     

    さて、こうなってしまってから気が付くのではなく、事前に対処しておけば防げるコトばかりです。
    2年程度経過したら、ネジの交換をする。
    すごく簡単で時間もかからないコトですよね。お店に行くだけの手間だけですから!

    5年も6年も問題ないよって方も沢山いらっしゃると思いますが、車のような車検制度はメガネにはありません。
    いざって時に、パーツが破損してしまったとならないように、定期的なメンテナンス。パーツの交換をしていると、なにもしないよりは安心です。

    絶対に大丈夫だとは言いません。
    絶対に壊れない物体なんてありませんから。

    最近メガネのメンテナンスなんて受けてない。
    購入から一度もメンテナンスしていないという方は、お気軽にメガネのメンテナンスにご来店ください。

    パーツ交換が必要な場合は、もちろんですがパーツ代がかかります。

  • テクノクラシックメガネが選ばれる理由!なんかいいなぁ~これトニーセイム

    今年度もトニーセイムが好調過ぎて怖いくらいです。こんにちは。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。
    僕も、これだけ紹介してるんだから、このメガネフレームが好きなんでしょうね(笑)
    そうじゃなきゃこれだけ書きません。
    気にならないブログとか読まないのと同じだと思う。
    自分が好きだからいろいろな人に知ってもらいたいなって思う。
    1人でも多くの人に伝わったら僕は嬉しいです。

    そんなトニーセイムのメガネフレームには、テクノクラシックというラインがあります。

    僕も1本持ってます。
    IMG_2358

    はい。こんな感じ!
    ちょっとゆるいくらいのフィット感が、このうえない楽にかけれるタイプです。
    かなりガチガチに強めのフィット感が欲しい人には好まれないかもしれませんけどね。
    お気に入りの1本です。

    そんなテクノクラシックのメガネの何がいいのよって話。 Read more

  • トニーセイムの新作フレームが2015年初入荷!店頭コーナーもボリューム満点です。

    年が明けてブログの更新が少々停滞気味。
    毎日書かないといけない訳じゃ無いけど、書いた方がいいんだよね。業務だと思っても書けない日もある。
    まぁそんな時は、まぁええやん。という訳でいこうと今年は思います。
    木曜日も定休日なのでブログは書かない日にします。書くかもしれないけど(どっちやねん)
    こんにちは、シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。

    さて昨晩も2夜続けて地元の大年神社へ

    IMG_4997

    21時から始まった投げ福を拾いに行ってきました。
    餅のサイズがデカイし、大きく硬いから直撃したらコレ痛いですよ。
    ちゃんと受けないと、顔面直撃とかしたら痛いやろなぁ~なんて思いながら3つ拾いました。

    今年もきっと良い福があるでしょう^-^

     

    新作入荷情報 Read more

  • 9日10日はえべっさんへ

    この時期の風物詩えべっさん
    商売繁盛を祈願にお参りです。

    僕が行くのは西宮ではありません。
    北条です。うん。地元でしか行きません。

    北条えびす2

     

    関西じゃ、えべっさんと言えば西宮でしょうけどね(笑)

    昨年の投げ福の写真
    子供連れて行ったんですけど、足踏まれたり取れなかったりと号泣してました。
    これ21時からですので、20時半ごろ大年神社へって感じです。
    参拝される場合は、晩御飯食べて20時頃からってところでしょうか。

    投げ福の内容も、僕が子供頃と変わってないしなぁ~もっとこうしたらってアイデアもあるんですけどね。
    まぁその辺は置いておいてです。

    今晩、参拝もかねて夜行ってきます。
    その後の警備してる消防団の話し相手も兼ねてですけどね。

    場所は大年神社
    車でお越しの場合は、三井住友銀行前の市営駐車場をご利用してください。
    路上駐車は通行の妨げになるので、しないでくださいね。

  • メガネがくもりにくい 息らくらくマスクを試してみました。

    今年の初荷はコレ!

    IMG_4986

     

    春先にかけて、どうしてもマスクをしなければならない症状や状況になった場合。
    メガネユーザーにつきまとう問題。

    『 メガネがくもる 』

    いろいろマスクも発売になってますよね。
    僕もいろいろ試しましたが、曇らないなんてコトは皆無でした。

    今回のマスクはどうかなぁ~・・・・。 Read more

  • 初売りからレンズ加工があることに感謝です。

    今年も加工は、このブランドのメガネからスタートです。
    年末にご注文いただいたフレームとレンズ。レンズ加工をしてメガネに仕上げます。
    加工しないとメガネにはならないんですよ。ご存知でしたか?

    2015年度の第一号はトニーセイムでした。

    加工って店頭でされてるんですか?って質問をたまに受けます。
    レンズが入荷したら店頭で加工機を使って加工しています。
    1本1本僕なりの加工でメガネに仕上げています。

    フレームは、フレームメーカーから仕入れてます。オリジナルの手作り品の取り扱いはしていません。
    レンズは、レンズメーカーにオーダーをして製造してもらってます。

    このままじゃ、ただの雑貨もしくは、ただの物ですよね。

    加工される事で、メガネになります。

    レンズを注文する段階から加工は始まっています。
    ただ注文すればいい訳じゃないんですよ。レンズの厚みを考えたりしながら注文しています。
    レンズは、薄いだけじゃ意味が無いので、逆に厚みをもたせて発注する場合もあります。

    レンズは薄ければ最高という訳じゃありません。と、僕は考えています。

    フレームにレンズを取り付けた時に安定感があるかどうか!ここ重要だと思ってます。
    なので、最適な厚みを考えてレンズ注文するんですよ。

    それじゃ、本日残りの加工を片付けてしまいます。ではでは。

    本日から通常営業です。

  • 2015年1月4日10時スタート

    あけましておめでとうございます。

    2015年度の営業がスタートしました。

    今年のお正月は15年以上ぶりにアナログなお正月を過ごしました。
    パソコンに一度も電源を入れなかった。
    ネットにはスマホからほんのちょっとだけ接続したくらい。
    自分のウォールには投稿すらしなかった。

    こんなアナログなお正月は久しぶりでした。
    こたつに入って家族でテレビみて、モチ食べて、みかん食べて、お菓子食べて、肉食べてってかんじ。
    食べてばっかりやないかいいいいいいいいいいいいいい。

    そんなアナログなお正月、雪も降って路面も凍ってそうな朝方なんて出る気もおきなかった。
    車のタイヤもノーマルタイヤですから、滑って事故ったら大変ですからね。
    本当に移動せず加西にこもりましたね。あっ!家にこもってました(笑)

    これは、これで楽しかったですね。
    家族で接してた時間が近年一番長かったように思います。

    さぁ前置き、相変わらずナガ!ナガ!ナガ!

    というわけで、皆様、本年もよろしくお願い致します。(何、この切り替えし!!)