Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • メガネをTPOに合わせるってどういう事?

    TPOって何?

    時間(time)

    場所(place)

    場合(occasion)

    あなたがメガネを使用するシーンですね。

    全部1本のメガネで済ませてる人がほとんどだと思います。
    わざわざメガネを洋服やシーンに応じてかけかえる人は少ない。

    そこを、TPOを考えて使い分けると、お店からはしたら提案の幅が広がるので販売のチャンス。
    でも、そればっかりゴリ押しされたらイヤですよね。
    押し売りぽくなるんで、僕も嫌いです。

    だけど、メガネは道具なので、道具の使い分けはやっぱりやった方がいいです。
    自分でそうしてみて、改めて思います。使い分けるの面倒だけど、楽に使うなら使い分けだなって。
    メガネを長持ちさせるのも、複数本を使い分けてた方が物持ちも良い。

    あなたがメガネを使うTPOを一度考えてみてくださいね。
    すべて1本ですか?複数本使い分けてますか?

    もし1本で予備すら持ってない場合
    自分にとってのTPOでの使い分けは、どういう使い方があるのかを知ってみるのもいいかもしれませんよ。

    どうゆう道具があるのかを知る。
    一度お気軽にご相談くださいね。

     

  • 息らくらくマスクの体験結果はこうだった

     

     

     

     

     

    【 店長の体験談 】

    確かに普通のタイプよりはくもりにくい。
    価格が一枚当たり約20円で、この曇りにくさはありがたいと思える。

    絶対に曇らないは、やっぱりありえない。という結論。
    IMG_4986

     

    【 追加で曇り止めを併用 】

    IMG_4247

    このタイプの曇り止めを併用すると、これがなかなかいい感じだった。
    曇っても曇りがとれるのも早いように感じる。
    塗ってる場合と、そうでない場合の差は簡単に実感できるほどの差がでた。(あくまで個人の感想)

    春先にかけて花粉症などでマスクが着用される場合には、この息らくらくマスクと曇り止めの併用が僕のオススメ。

    今までで一番くもりにくい状態だったと思います。

    みなさんなりにいろいろ検証してみるのもいいと思いますが、僕の体験談を参考にしていただけるのであれば覚えておいてくださいね。

    体験で使った商品は、メガネランドハラダで販売しています。

    今年の春はコレだな!!

  • 見え方がおかしいと思ったら、あなたはどうしていますか?

    今まで楽に見えてたのに見え辛くなった。
    遠方や近方で誰しもおこりうる見えにくさを感じること。
    もしそうなった場合、あなたならどうしますか?

    ・とりあえず近くの眼科さんへ行ってみる
    ・とりあえず近くのメガネ屋さんへ行ってみる
    ・まだ大丈夫だと自己判断して何もしない

    だいたいこの選択肢であてはまると思うんですよね。

    今までメガネが必要なったのに見えにくくなった原因は何なのか?
    ただの屈折異常なのか、疾患なのか、その判断は専門の眼科医じゃないとムリです。
    一般的には屈折異常が多いのかもしれませんが、やっぱりちゃんとした眼科医の判断は重要だと思います。

    メガネ屋さんでもできること
    以前お買い求めいただいた場合、自店での視力測定をしていれば記録が残っていますので、視力の変化をお知らせする事ができます。
    例えば、5年前には1.0見えていたのに、今回は度数調整をしても0.5までしか見えてません。という風な感じです。
    こんな場合は、僕の場合は眼科に通院されてるのかどうかを聞きます。
    現状の目のことをお客様が理解されてるのかどうかという部分。
    全く診察してもらってないような場合は、眼科での検診をおすすめします。どうして視力がでないのか原因をみつける方が安心感あると思うんですよ。
    メガネ屋じゃ病気の診断はできませんからね。

    まだ大丈夫だと思う場合が一番危ない
    これが一番危険じゃないかなって思う。目の疾患などでは、まだ確実に完治するには難しい事がいっぱいあるんです。
    お医者さんのブログやホームページ見ても書いてある場合もあります。
    勝手な自己判断ほど怖いものはないですね。と、僕は思っています。

    ただの見え方、されど見え方
    あなたはくっきり見えてますか?
    あれ?って思ったら自分で勝手に判断しないで、信頼できるお医者さんで聞いてみましょう。
    メガネ屋さんの意見は視力測定の結果くらいしか言えませんが、無いよりはましだと思いますよ。
    メガネの度数も伝えれますけど、お客様は度数聞いても専門的過ぎて分からないですよね。

    視力は口ほどに物を言う。ぼくはそう思っています!

  • 播磨国三ノ宮 住吉神社 春季例大祭 節句祭 神輿及奉納物

    北条節句祭り昭和26年

    北条節句祭り大正期

     

    まだまだ寒い日が続きますが、北条はすでに節句祭りの準備が始動しています。
    そんな2月の日曜日、住吉神社の詰所にて林宮司に昭和初期の写真や、復刻再版されたポスターを見せて頂きながらお話ししてきました。

    大正期、昭和初期の屋台写真です。
    もしもご自宅にあるアルバムで、おじいちゃん、おばあちゃんの若かりし頃の一枚に節句祭りが写ってたら、見せて頂けないでしょうか?
    なかなか当時の写真は貴重なものだったのではと思いますが、アルバムにあったらご一報いただけると嬉しいです。

    2枚目の復刻再版されたポスターは3枚いただいてきましたので、2枚はお譲りできますので、欲しいという方は店舗までお越しくださいね。

    各町いろいろな問題に直面している昨今ですが、諸問題をクリアして活気ある加西の祭りのひとつとして認知されたらいいのになと思います。
    僕は好きですよ。節句祭り。

    2015年度は4月4日、5日
    今年度も改修された屋台があります。見どころはやっぱり屋台と思われるかもしてないですが、屋台はあくまでわき役なんです。
    神事、神輿、龍王舞、浦安の舞、そして鶏合わせ。祭りの本質部分もしっかり楽しんでもらえる祭りであって欲しいです。

  • 子供が小学校で畳づくりの挑戦してきました。おまけで新聞に掲載される!

    IMG_5138

    2/6の産経新聞朝刊播州ページに畳づくりの記事が掲載されました。
    あれ?・・・・・ウチの子?

    ほんまや!という感じ。これは保存用いるやん。という訳で!!!!!
    いつもお世話になってる新聞屋さんに保存用に一部お願いしました。
    切り抜いてアルバムにでも挟んでおいてやろうと思います。

    小学校で畳づくりの体験かぁ・・・・僕の時にはなかったですね。

    教えて頂いたのは、西高室の高橋畳店さん

    昨年、僕の部屋に畳をお願いした畳屋さんです。
    つくった畳は持ち帰ってきたんで一緒に写真に撮っておきました。
    小物置いてもいいし、使い方を工夫すればいろいろな用途にも使えそうな気がします。
    子供なんでどう使うのか楽しみです。
    その辺に放置ということにならんようにお願いしたいです(笑)

    楽しい体験だったみたいですよ。

  • 定休日だから出来るコトをやる

    役員会、委員会、町寄合と3夜連続で続きました。
    今日は定休日なんですけど、朝から店で仕事をしています。
    めちゃくちゃ静かで集中できますし、まずお店のシャッターが下りてるから誰も入ってくる事がありません。
    そりゃそうですね(笑)

    提出しなければいけない書類。
    もうこの時期になると、ご自分でされてる方は数字とにらめっこでしょうか?
    ほんま3月に早くならないかなぁ~といつもこの時期は思います。

    4月の節句祭りに向けての寄合もはいってきてます。
    2月も逃げるように時間が過ぎている感じ。

    なので、定休日だから出来る仕事をやる。今日はそんな一日です。
    ではでは、よい一日を

  • 今年の恵方はどの方位?2015年はこっち!

    西南西

    なかなか微妙な方位ですね。西南西。
    自分の感覚でだいたいこっちかなで良いと思いますけどね。
    北が分からない場合は、ちょっとヤバイですけど、スマホのアプリ、iPhoneならコンパスついてますから、それで位置確認してください。

    西と南の間が南西、西と南西の間が西南西という事です。

    なんだかんだで、毎年節分には巻寿司を食べてるなぁ~(笑)
    あっ!食べるの夜ですよ。

    歳徳神(としとくじん)の方位である恵方向かって、ここ重要ね『無言』
    重要なのでもう一回『無言』で、巻寿司を丸かぶりすると願いがかなうと言われてるらしい。

    今日は節分、巻寿司食べる。食べな。は、あなたのご自由で^^

  • 早め早めの準備で花粉防止メガネが既に入荷済み

    まだまだ寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
    僕は、この時期いつも目がシパシパするくらい数字を追いかけてます。
    仕事中はパソコンとにらめっこ、そして、夜には出事が多いです。
    今週なんて4日間も予定が入ってます。会議や委員会、寄合などなど。
    忙しくしてるのは良い事なのかもしれませんけどね。

    さて、今年の花粉は?と、気になる方も多いのではないでしょうか。
    僕もいつ花粉症になるのか、これっぽっちも心配していませんが、なったらなったで諦めます。
    でも、防止できる道具があるなら、早めの用意をしておくと安心ですよ。
    いざって時に、売り切れなんてこともありますからね。

    年明け早々に発注しましたので、新作も入荷済み。
    小さいお子様用から大人用まで、子供用には安全対策版のタイプもご用意できてます。

    メガネ屋さんで購入するメリットはココ!

    花粉防止メガネを調整できます。ココめっちゃ重要。

    何を買っていいのか分からず、無理矢理サイズの合わないの購入されてませんよね?
    調整なんてしないで使うメガネだとお考えではないですよね?
    いろいろサイズが合って、自分に合うサイズを選ぶ事ができるのはご存知ですよね?

    もしも、そういう事を知らないと・・・・購入しても失敗した気持ちになりますよ。

    メガネという道具は、メガネ屋さんで購入するのが一番。
    自分に合う道具を提案してもらえるのは、やっぱり店頭販売しかありません。
    対面販売でなければ、何が最適なのかをお伝え出来ない事がありますからね。

    人間みんな顔形が1mmも違わない決まったサイズであれば、1つサイズがあれば事足りるんですが、それはあり得ない事です。
    まだではなく、もう2月になりました。
    早め早めの道具の準備は重要です。花粉防止メガネが入荷したことをお伝えしました。

  • 本日までですよ!2015年ねっぴ~商品券が使える期間は!!

    ねっぴ~商品券

    昨年の8月からスタートした2015年度の、ねっぴ~商品券
    早いもので利用期間が本日までとなりました。

    あっ!忘れてた。

    まだ残ってる。

    財布の中に1枚あった。

    などなど

    本日までならご使用いただけますので、市内のお店でお買い物してくださいね。
    明日からはご使用いただけませんのでご注意ください。

  • ガラスレンズは割れますので、十分ご理解をしてご使用ください。

    今日は冷たい雨模様です。
    大寒波とかだったら雪ですね。確実に。
    また小学校では、インフルエンザが流行ってるみたいなのでご注意を!
    注意しててもね、かかってしまう場合もある。かからない人はホンマにかからない。
    何が違うのか?その辺りはわかりませんが、ウチの子もらってくるなよぉ~が素直な意見です(笑)

    さて、メガネのレンズの代表的なのは最近はプラスチックです。
    そのプラスチックも素材がいろいろありますので、細かい説明並べるのは大変なくらいです。

    昔はガラスレンズだったのはご存知でしょうか? Read more