Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • お気づきになった事があれば早めに伝えてください

    12月だというのに、全く年末だなぁ~なんて気にならない今日この頃。
    しかし暖かすぎて、とてもそんな気になりませんよね。
    ごんばんは。店長です。

    商品を買う。食品を買う。など何かを購入して生活しています。

    ある物を購入して、気になる事があったら皆さんどうしますか?

    じっと我慢しますか?

    こんなものだと使い続けますか?

    購入したお店や担当者などに問い合わせしてますか?

    売る側も買う側も伝えるという事をしないと、相手には全く届きません。
    初めからこうだったと数か月後に申し出ても遅い訳です。

    気が付いたのならその時点で伝えることが、一番大切なんじゃないかなって思います。

    僕は先日、ネット通信環境の道具を買い換えました。
    初めは不具合か?というくらい上手く繋がらなかった。未だに納得いってる訳じゃ無いけど、素人作業の自分でやるには限界があるのかなって。
    正直、なんでも答えれますなんて知識ないですからね。

    その道のプロに聞くのが一番。
    設定ならやってもらうのが一番早い。もちろんコストかかりますけどね。

    何年も使用して初めからと言っても、それはただのクレーマー扱いされてしまって終わるのがおちです。

    自分の仕事に置き換えたら

    フレームでのこと、レンズのこと、度数のこと、簡単に分ければ3つかな。
    気が付いた事があれば、その時点で問い合わせる方がいいんです。

    絶対という言葉は店頭で使う事はないですが、どうするのが一番良いと思うのか、自分の考えはお伝えしますんで一度聞いてくださいね

    お買い求めの後からが本当のお付き合いなのかもしれません。

    暖かい12月ふと思った事でした。

     

  • メガネ装用が禁止の職業、職場があるそうです

    まさかのメガネ禁止

    このご時世にまだそんな事を言う会社があるのかと驚いた。

    まぁ理由はわからんでもないけど、それはどうかと思う部分も多々ありますが、屈折異常があって視力不足なのにこれはきつい。
    コンタクトしろって話ですが、装用できる人はいいけど出来ない人はどうするの?

    職業によっては大変な思いをされてる方もいらっしゃるんですよ。

    メガネは〇〇には似合わないから禁止です。
    衣装や制服に似合わないからメガネ禁止って、これまたすごい理由ですね。

    そもそも、メガネが似合わないという理由がなんなのか分かりませんが、そういう方針の会社であれば従うしかないのでしょうか?

    今からの時代、近視の方は今まで以上に増えると予想されます。
    だって高校生だと半分以上が視力1.0未満(2年くらい前のデータだったかな65%超えてたと記憶してる)

    ぼやけて見てることで、失敗につながるような事にならなければいいのですが・・・・。

    これって就職活動とかにも影響するんかなぁ?
    メガネかけてるから不採用ですなんてことがあれば、こりゃたまったもんじゃないですね。

    それでも、メガネ屋であるいじょうは伝えたことがある。くっきり見えるという事を知ってもらいたい。
    メガネで必ず矯正できるとは言いませんが、多くの方がくっきり見えるを体感していただけるのも事実。

    ぼくは、くっきり見えてる方が良いので、免許に眼鏡等の条件はつかなくてもメガネをかけてます。
    だって、視力0.5未満ですから(笑)

    さてさて、今月も似合うメガネ、くっきり見えるメガネを楽しんでご提案してます。
    自分の見え方が測定ではどうなのか?お気軽にご相談くださいね。

  • うっかりがあるのも12月

    12月最初の週末ですね。いかがお過ごしでしょうか?

    うっかり

    そんな事がおこる日常ですが、12月のうっかり店長編

    クリスマスツリーを出すのをすっかり忘れてた!

    今年暖かいから、どうもツリーをだそうという気にならなかった。
    ここのところ少し風も冷たくなって、あぁ寒くなったなぁと感じますが、暖冬なのは間違いないって感じですね。
    あと20日しかないけど、ブログ書き終えたらクリスマスツリーをだしたいと思います。

    メガネのうっかり編

    メガネをはずした時のうっかり。

    ・ イスの上に置いてしまう
    ・ 服のポケットにいれた
    ・ いつもと違う場所ではずしたら、どこにあるのか分からなくなった
    ・ ストーブの近くでぽんと置いてしまった
    ・ たき火の側に近づきすぎてしまった

    破損へ一直線のあるあるです。

    寒くなると今までよりも着こむ量が増えて感覚のズレも多少でます。
    そうした時には、あっ!そんな時ってありますよね。

    うっかりしてた。

    そうならないようにご注意くださいね。

  • TBS年末ドラマスペシャル『赤めだか』に衣装協力させていただきました

    12月になって最初のビッグニュースです。
    やっとご報告しても大丈夫な状況になりましたので、ブログに書かせていただきますね。

    TBSが年末ドラマスペシャルで『赤めだか』を放送があります。
    ニュースにもなってるくらいの期待作品!

    立川談春さん著書の話かと思われた方は、もう本を知っておられたか。購入されてますよね。
    僕も最近になって立川談春さんの顔を覚えました。
    下町ロケットのドラマを見てるからなんですけどね(笑)

    キャストもすごく豪華なドラマです。

    詳しくは下記公式サイトで確認してくださいね。

    http://www.tbs.co.jp/AKAMEDAKA/

    今回は、ドラマへの協力というかたちで、当店も少しばかりドラマにご協力させていただきました。
    創業以来初めての事だと思います。

    12月28日月曜日は『赤めだか』

    この年末ドラマスペシャルが一押しです。

    今から楽しみで仕方が無い店長です。みなさんもご覧になってくださいね。

  • そろそろ忘年会の季節ですね。またメガネが曇ってしまう季節の到来です。

    IMG_1398

    はい。 鍋料理の時メガネが曇る!
    こんな感じになりますよね。

    これ絶対に曇らないようにするのは不可能です。

    少しは曇りにくくする方法はあります。が、それなりに手間もかかります。

    一番簡単な作業は曇り止めを塗る。

    IMG_4247

    マスクをしてもくもらない。と台紙には書いてありますが、絶対くもらない訳じゃありません。

    何もしないよりは確実に曇りにくくなりますし、曇っても曇りがとけるのも早いです。

    忘年会の時にはレンズに処理していかれるといいかもしれませんね。

    当店はソフト99製品を置いています。

    どうしてか?

    僕が使ってみて一番良かったから!

    ということで、今年もあとひと月、11月も最終日ですが、楽しい一日を!!ではでは。

  • iPhone5のバッテリーを交換してみました

    先日、家族みんなでキャリア変更の引っ越しをしました。
    きっかけは家族のiPhoneが故障です。

    初めはホームボタンの効きが悪くなって、iPhoneの画面が浮いてきてる事に気が付く。
    ネット検索すれば、おおよその原因は分かりました。
    バッリーの膨張が原因であることがほとんど!という事はバッテリー交換すればいいんじゃない。

    ですが、対応は使用2年未満であるが修理に出すと高いので機種変更をすすめるというもの。

    とりあえず何もしないで帰ってくる事を電話ですすめたのが僕です。

    その後は、自分なりに原因究明・・・あぁこれね。時間はかかりませんでした。

    スマホなんて分からん世代(人)がスマホを持ってるウチの家。
    両親が安心して話できるキャリアはどこだとなったんです。
    会社というよりは店員さんはどこだかな。
    ばぁちゃんがドコモが一番安心して話せる子がおった。
    というので、キャリアはドコモに決定!!という流れで一家で引っ越しだったわけです。

    さて、そうすると今までのiPhoneが4台余ります。
    下取りは正常起動できない等々ある2台は不可ということなので、手元に残ってしまいます。
    2台は子供のおもちゃになる予定だったので。

    だったら修理すればいいんじゃない?
    機械いじりは嫌いじゃない。むしろ好きな方。
    ちょっとやそっとのコトくらいならパーツさえ手に入ればできるだろうと、すっごく安易に考えて、パーツ分けてもらえるお店をちょいとネット検索。

    修理のお店をしてはるところからパーツを分けてもらいました。

    iPhone5、iPhone5cのバッテリー

    c

    実際、このバッテリー交換方法もネット上には写真付きで記事があります。
    説明書みたいなもんですね(笑)

    作業時間は1台15分程度

    一番面倒だったのは両面テープの粘着が強い部分。
    バッテリーがなかなか外れてくれません。
    工具を上手く使えば簡単ですけどね。

    そんなこんなで下取り不可とされたiPhoneは普通に起動する状態になりました。
    ホームボタンが壊れてないのか?と、心配した部分は全く問題なく動く状態。

    まぁメーカー保証もきれてるし、壊れてもいいじょうたいなら自分で修理するのもありですかね。
    おもった以上にシンプルに作られてて、自分で修理するのもかなり簡単。

    スマホのBTOなんかあってもいいんじゃないのかなって思えるくらいです。

    メーカーは保証してくれなくなるでしょうけどね。
    海外じゃあるような記事を読んだ気がするんだけど・・・・まぁそのあたりはおいておきましょう。

    おもちゃが2台復活してしまったという記事です。

    バッテリー購入も当たり、ハズレがあるみたいだし、修理は自己責任ですが、捨てるなら修理にチャレンジしてもいいんじゃないかなって思います。

  • メガネに何を求めて購入されますか?

    11月も最後の週末いかがお過ごしでしょうか?
    北条東小学校では音楽会がありました。ウチの子うまいこと演奏したんだろうかと、これっぽっちも思いませんでしたが、帰ってきたらしれぇっと聞きましたけどね(笑)

    そんなこんなで、月曜日が振替の休日になるから、ということは11月もう学校行かないのね。
    なんとも連休の設定でどないよって感じの小学生です。

    ちょっと肌寒さを感じる風になってきましたが、早いもので今年もあとひと月ちょいですね。
    店長の頭のなかは来月の事でいっぱいいっぱいですが、毎日少しずつ準備を進めています。

    お楽しみに!

    さて、今月もお客様からはご相談をいろいろ受けています。
    非常に危険な考え方もいらっしゃれば、すごく理解して正しい使い方をしていただいてる方まで、個人差が激しすぎるのがメガネの使い方。見え方の理解度です。
    メガネひとつとっても、ただ見えたらなんでもいい。メガネかけたら目が悪くなる。強い度数にしないほうがいい。などなど、自己解釈をあげていけばきりがありません。
    しっかり見る事は悪いことではありませんし、ゆるい目で楽に感じる見方をするのも方法かと思います。
    ですが、やっぱり道具を理解してないと失敗します。この場合、道具=メガネ。

    間違った解釈をされてれば、はっきり申し上げますし、どうしてほしいのか、どうすればいいのかをしっかりお伝えしています。
    くっきり見えるという感覚を自覚してもらいたい。それを伝えたいのが僕にとっての仕事だと思っています。
    慣れれる時間をとっていただかないと難しい場合もありますが、使いこなせるようになるまでサポートしますので、しっかりチャレンジしていただけるお客様が多いのが非常に嬉しいかぎりです。

    最初は・・・と言われてもいいです。
    やっと最近・・・・・そう感じていただけて、最後は快適になったと思っていただければいいんです。
    どうしても難しい場合は、その時考えましょう。

    度無で自分のイメージをかえることもメガネでは可能です。
    そういうご相談も受けています。
    メガネでそんな事ができるの?
    思い浮かべてください。メガネっていろいろなカラーがありますよね!
    どういう色の服を着るのか?というのも似たようなかんじかと思います。
    お顔にどのような色のフレームを合わせるのかです。
    こういう選び方もあるんだというのを気づいて頂けると非常にメガネ選びが楽しくなってきますよ。

    自分で安易に解釈しないで、まずご相談ください。
    どうしてか?
    メガネ専門店だからでてくる情報もあるんですよね。
    レンズの種類なんてメガネ屋じゃなきゃ説明ができません。
    僕らでも勉強し続けなければ、おいつかないくらいレンズの種類は豊富なんです。

    どんな風に使いたいのか一度考えてみてくださいね。
    分からない事があったら相談していただく事が一番ですよ!

  • 予定を二日遅れて販促物完成~♬

    三連休明けいかがお過ごしでしょうか?
    年末向けの販促物はバッチリ間に合う予定通りの進捗具合。

    ちょっとトラブルもあって二日遅れたけど、遅れた事で、ん~な事もあるけど、まぁええやん。
    と、心広くいきましょかって感じ(笑)

    怒っても始まりませんからね。

    今回のも、なかなかのボリュームでお届けできそうです。します!
    今までで初めての事ばっかりなので、はたしてどうなるのか不安なことばかりですけど、なんとかなるでしょう。
    やってみないとわかりません。

    新しいことして失敗して、そこから改善できる部分は改善して次につなげます。

    12月中旬からのメガネランドハラダはオモロイですよ!

    という訳で、次の作業にとりかかります。

    12月13日の婚活イベントも考えていかなとあかんのです。
    意外と楽しんでるので疲れは感じない。それは楽しんでるからだと思います。
    気の持ち用ってやつですかね。

    ではでは

  • 子供の視力がメガネをかけてもあがらない場合もあります

    これはメガネ屋としての意見というよりも、僕の体験談です。

    学校で視力測定があって、視力不足であると判断されてプリントをもらって帰って来ますよね。
    親からしてみれば、、また目が悪くなったの!なんて思いになる人がほとんどだと思います。
    うちも今回もちゃんともらって来てましたよ。

    で、子供にメガネかけてたんか?って聞いたら、メガネ忘れて行ってた。

    まぁこんな感じ。・・・・ハァ

    メガネ屋の子でもこんなもんです(笑)

    でもね、うちの子もしっかり視力がでてる訳じゃないんですよね。
    メガネをかけてくっきりと視力がでてる訳ではないのです。

    もちろん病気が何かある訳でもありません。
    屈折異常はちょっとあると思いますけど、異常があるというような点は無いと眼科医さんから聞いています。

    数年前に疑ったのは、心因性視力障害ということでした。
    簡単にいうとストレスを子供が感じておこる視力障害です。
    女の子に多いというデーターを眼科で見せてもらいました。

    この他にも、難しい名前の障害があるようなので、視野検査をするように紹介状をもらって市民病院へいきました。
    視野検査をしに来たのに、大丈夫ですと検査すらしないで帰されましたけどね。
    それでまぁ、僕もすったもんだ腹が立ちましたんで、自分でいろいろごそごそ情報収集して、度数の無いメガネをかけるというところに行きつきました。

    初めてかけさせたのは、度数のはいってないメガネです。
    今では度付になってますけど、一番初めは度無メガネをかけさせてました。
    それで視力測定をしたら視力があがったんですよね。うちの場合はですよ。

    こうなればメガネ屋では判断は無理です。

    正直メガネ屋では判断できないような事になってきますので、しっかりした小児専門の眼科医さんとか、こういうことに詳しい眼科医さんに診てもらうのが一番かと思います。
    その分野の専門の先生に診てもらうというのが、自分が安心できる一番の近道だと思います。
    その安心はお子さんにも伝わると思うんですよね。親が心配ばっかりしてたら子供も不安になってしまいますからね。

    うちは、あっけらかんとしてますが、たまにはメガネーかけやぁーとか言うし、しかるときもありますが毎日ガミガミ言う事はありません。
    ゲームしてるときの姿勢の方がガミガミ言ってるかもです。

    僕の場合は、職業がメガネ屋だった。ここが幸いしました。

    だって家で視力測定ができます。

    子供がどんな見え方をしてるのか理解してあげることができます。

    一般的家庭ではなかなか難しいですよね。

    度数の進みがものすごく早い。
    メガネを買い換えたとこなのに、すぐに見えにくいという。

    こんな場合は、メガネではなく一度見え方を疑った方がいいかもしれません。
    本当に、しっかりくっきり見えてるのかどうかです。
    メガネをしても視力があがってない場合もあるからです。

    ここでも測定者が誰なのかが重要!

    きちんと子供さんの訴えを理解できる人じゃないと、適当にメガネの処方箋がでて終わります。
    1.5と書いてるけど、当店の視力表では0.5なんてこともありました。
    だから、すぐに見えにくいなんて事を言う場合もあるんです。
    そりゃそうです。メガネをしても視力があがってないんですから!

    必ずしもメガネをすれば視力があがる訳ではないと僕は言っています。
    こんな体験をしてるから、言える事かもしれませんね。

    しっかりくっきり見えるってすごく贅沢なんですよ。
    まず、不安に感じる部分があったら、専門の眼科医にしっかり調べてもらいましょう。
    そして、しっかりしたメガネ屋さんとお付き合いしてもらって、お子さんの視生活が快適になるようにつなげて行く。
    こうするのが一番じゃないかなって思います。

  • トニーセイムの新作が入荷

    秋の展示会で仕入れをしたアセテートライトが入荷してきました。

    アセテートライトって何?って感じですよね。
    お客様には全く意味が分からない事だと思います。
    簡単に言うと、トニーセイムのフレームの種類と覚えておてください。

    安心してください! 完璧に忘れても大丈夫ですよ!!

    ちょっとだけ小出しで、綺麗なシートカラーのフレームを写真でどうぞ。

    IMG_6236 IMG_6237 IMG_6238

    ほんまに小出しですね(笑)

    フレームの全体像が全くわかりません。

    というよりもフレーム素材のカラーをアピールしたかったんです。僕はね。

    あっ、伝わってますか?

     

    どんな人にかけてもらいたいか?

    そうですね。ここからは店長の妄想でいきましょうか。

    パンツスーツの似合うOLさん。
    バリバリ仕事もしてる、普段はもっぱらコンタクトレンズな方。
    しかし、コンタクトじゃオシャレ?なんて演出は不可能ですよね。正直、カラコンもどうかと僕的には思いますので。

    これだと一目瞭然で「あっ、おしゃれなメガネ買ったんだ」なんて声がかかってしまうと思うんですよ。

    そんな風に気が付いてもらうと、やっぱり笑顔になってしまいせんか?

    僕なら嬉しいですよ。

    メガネじゃなくても、イージーオーダーで作ってもらったスーツをおしゃれなスーツやん。
    なんて言われたら、やっぱり嬉しくて笑顔になります。

    実際、こんなメガネを使いこなそうと思うあなたはオシャレだと思いますので、まわりの方に見てもらって笑顔になってください。
    そんなトニーセイムの新作です。

    あなたの笑顔が輝いてしまう2015年トニーセイムの新作入荷です!

    お気軽に店頭でお試しくださいね。

     

    兵庫県加西市北条町横尾1-16-7
    メガネランドハラダ
    0790-42-0471 お問い合わせは営業時間内でお願いしますね。定休日は木曜日です。