Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 2015真夏の雪合戦アトラクションも激熱

    真夏の雪合戦

    今にも雨が降り出しそうな曇り空ですが、17時から草刈りに出掛ける前にブログを書いて行こうと思います。
    その草刈りもですね。こんな行事があるからのコトなんです。

    第10回真夏の雪合戦 加西大会クライマックス

    大会への参加申し込みは終了しておりますが、アトラクションは当日参加で問題ございません。
    ご都合がつきましたら是非お子さん、お孫さんを連れてきてあげてください。

    真夏の加西に雪が降りますから!

    それと、必ず着替えとバスタオルがあるとバッチリです。
    水着持参がおすすめです。

    去年も運営側での参加をしておりましたが、プールではちびっ子大はしゃぎでした。
    北条高校生が安全確認の為、プールを監視してくれてたんですけど、もう一緒になって子供と遊んでくれるもんだから、かなり賑やかで楽しそうでしたよ。

    7月26日は是非 玉丘史跡公園へお越しくださいね。

    今年の真夏の雪合戦は激熱です!!

  • メガネの買い替え

    我慢しようと思えば何気に我慢してしまえる道具のメガネ。

    そろそろ買い換えたいなって思っても、けっこう後回しになる方が多いのでは?

    例えば、そうですね・・・40代で手元が少し見えにくいなって思った事がある方なんかいい例じゃないしょうか。
    見えにくいなって感じて、すぐに眼科なりメガネ屋に行かれましたか?

    100人に聞いたら100人が行って無いって言いそうで怖いですが。
    いよいよ不便にならなければ行かないと思うんですよね。

    はい。ここで我慢してしまってる人が多いってなります。

    ちょっと見えにくいと感じたら、すぐに眼科でもメガネ屋でもいいので相談に行くのが当然という風な生活なら話は別かもしれませんが、僕たちの頭にはそういう考えの人は少ないと思います。

    なので、メガネの買い替えとなっても後回しになる道具だと思うんですよね。

    我慢できない道具だったら、すぐにでも買い替えしてもらえるんだけどなぁ。
    メガネユーザーさんであれば、毎日使う非常に重要なアイテムだと思うのです。
    いま、自分にどんな道具が最適なのか知っておくだけでもいいと僕は思います。
    いざ購入しようと思った時に、そんな道具あるならもっと早く相談に来ればよかったって言わなくて済むようにです。

    手元のピントが合いにくくなってきてる自覚のあるメガネ屋が思った海の日の夕方でした。

  • 補聴器の作動は問題ないですか?

    お盆前のこの季節、例年必ずといっていいほどあるんです(くぅ~~)
    って、喜ばしいことではないのですが、本当に増えます。

    補聴器の作動がおかしい

    非常に精密な機械を耳につけるのですから、本当にメンテナンスが重要になってきます。
    髪の毛があるからムレます。
    したたるような汗をかけば、汗が付着します。
    精密機械が苦手な環境につけなければならないんですよ。

    メンテナンスは重要なのは、ご使用になってればご存知のはずです。

    では、メーカーは休みなく営業してるでしょうか?という部分。
    皆さん、お盆はお休みですよね。
    会社だって夏休みがある場合ありますよね?(お盆休み等)

    ということは!

    お盆前に故障があってもメーカーはお休みにはいるので、直ぐに修理が出来る訳ではないんです。

    困りますよね。

    通常でも1週間~2週間かかる場合もありますからね。

    あれ?今までなんか聞こえがかわったと思ったら、補聴器なのか自分の聞こえなのか確認しておくと安心です。
    2年くらいご使用になってれば、一度メーカーでのオーバーホール(確認)をおすすめします。

    今からだったら十分間に合います。
    お盆に故障した。あぁどうしようってならない回避の方法です。

    メンテナンスを全くしてない場合は一度考えてみてくださいね。

  • 朝方の雨は激しかったですね。

    木曜日は出張で大阪へ行っておりました店長です。こんにちは。
    電車が止まると帰れなくなる可能性があったので(ちょっと大げさに)、久しぶりに車で梅田まで運転していきました。
    帰りは帰りで横風に、ちょっとハンドルをとられそうになる感じに、ヒヤヒヤしながらの運転だったんですよね。
    こんな天気の時は家で大人しくしてるのが賢明だなって思います。

    といっても金曜日は通常営業
    小学校みたいに警報でてますのでお休み(臨時休業)という訳にもいきません。

    朝8時頃の北条
    IMG_5826 IMG_5827

    交差点すでに水没状態、車道の側溝はご覧のような川状態。
    大雨になると必ずこうなるな、ここの交差点はって場所です。

    いったいどんだけ降ったのかと調べてみたらでてくるもんですね。

    北条雨

    北条の雨量データです。
    やったり通勤時間が激しい時だったんだなって。
    100mm超えてますので、川や用水路などには近づかない方がいいでしょうね。
    特に小さなお子さん(誰も見てないけど笑)

    このまま夜までずっと雨降ってるかんじぽいので、出かけなくて良い場合は家でゆっくりしてください。
    それでもお店は普通に営業してますので、何かありましたら足元悪いですがご来店くださいね。

    ではでは

  • 台風接近前の晴天ですね

    日中は非常に暑い。
    家の中にいてても暑い。熱中症にはご注意くださいね。
    クーラーは使ってしまいましょう。
    電気をつけなくていいなら消しときましょう。
    テレビ見ないなら電源からコンセント抜いときましょう。

    電源つけっぱなしじゃないと困るのは、そうですね・・・ウチでは冷蔵庫くらいでしょうか(笑)

    そんな台風前の水曜日です。こんにちは。(前置きなが)

    明日は、関西光研の月例会議なんですけど天候大丈夫か?
    ニュースで見るような電車停まってますなんて事態にならんよねぇ?

    まぁ~~そうなったらなったでネタにするかな。

    さて暑いので店内は蛍光灯だけで営業中です。
    ようクーラー効いてますからね。

  • ありがとうございました

    もうこの言葉しかない

    『 ありがとうございました。 』

    実際には届けることができない一言。
    届くと嬉しいなと思う一言。

    今の僕があるのは、あなたのおかげです。

  • 紫外線カットの機能はレンズの色濃さでカットするのではありません

    himawari

    これから真夏に向けて準備をしておきたい道具のひとつサングラス。
    そんなもん必要ない!そういう人もいるかもしれませんが、最近の日差しははんぱないのが多いと僕は感じてます。
    そして紫外線を気にされる方も多数いらっしゃいますよね。

    メガネユーザーさん(普段からずっとかけてる人)は、紫外線カットを考えるとメリットがあるんじゃないかと思います。
    だってご使用のメガネには紫外線カットの機能ついてるでしょ!
    紫外線カットがついてるメガネレンズは当たり前になってる今日この頃、紫外線カットがついてないレンズにする方が珍しいのです。

    普段メガネをかけない人は、意外とこういう事をご存知ない場合があります。

    サングラスを購入検討される場合でも。
    紫外線カットはついてるんですか?って聞いてませんか?

    色がはいってない普通のメガネでも紫外線カットがついてます。
    カラー付きのレンズ(サングラス)じゃなければ紫外線カットがついてないと思わないでくださいね。

    そもそもサングラスの色(濃さ)で紫外線カットをしてる訳ではないのです。

    眩しさを抑えるのであれば色が濃いサングラスをすると効果的
    日差しの反射を抑えたいのであれば偏光サングラスにするといいですよ。

    紫外線カットは普通のメガネでも標準装備でついてます(当店の場合)

    もし紫外線カットがないサングラスをご使用であれば買い替えてください。
    おそらくそんなサングラスは無いと思いますけどね。ではでは。

  • レンズの標準装備がグレードアップしてます(累進レンズ編)

    レンズコーティングのお話し

    レンズにはいろいろなコーティングがされています。

    レンズの反射やレンズの明るさのコート
    ・ハードコート
    ・マルチコート
    ・ハイビジョンコート

    もはやついてて当たり前
    ・紫外線カット(UVカット)

    付加価値系
    ・防汚コート
    ・防傷コート
    ・帯電防止
    ・ブルー光カット
    ・防曇コート
    ・ヒートガードコート
    ・裏面UVカットコート
    プロパーレンズ商品に限り(セカンド品レンズ、安価品レンズは対象外)

    累進レンズ(遠中近、中近、)
    このタイプのレンズ限定ですけど、今までよりも標準装備がグレードアップです。

    従来の当たり前コーティングはそのままに
    ・ハイビジョン
    ・紫外線カット
    ・裏面紫外線カット(Boomレンズ限定)
    ・防汚コート
    ・防傷コート

    次はコーティングの説明なんていらないような販売設定にしようかなぁ。
    付加価値で追加料金というのが無くなった方が、悩む手間が省けますよね。
    どうしようかなって、どうせなら良いのが欲しい時には安心の標準装備フルパッケージなのがお得感もでるかなって思うんですよ。
    いかがでしょうか?

    帯電防止が追加料金かかりますけど、今までよりもかなりお得にしました。
    それくらいなら付けといて、そう言ってもらいやすい価格です。
    ブログではナイショ(笑)

    6月から価格変更しておりますので、当店のお客様には情報発信済みなコトです。

    簡単に遠近両用レンズが以前よりコートが良くなった。(メガネランドハラダの場合)
    そんな風に覚えておいてもらえると嬉しです。(2015年7月現在)

  • デスノート(日テレ) 夜神総一郎とワタリのメガネはこれだ!メガネはトニーセイム

    漫画に映画にと全部見たり読んだりしてましたデスノート
    今回は日テレのドラマで登場です。

    ライトが優等生から平凡な大学生へ、ドラマ用の設定変更がモリモリみたい?なので継続して見ないと違いはわかりませんが、1回目の視聴率が16.9%と注目度もありそうです。
    Twitterではカーテンも話題になってましたね。
    『デスノートで犯人が籠ってる部屋のカーテンと家のカーテン一緒wwww』
    『デスノートと家のカーテンが同じでビビったwwwwwww』
    『デスノートに出てるカーテンと家のカーテン一緒だ・・・』などなど

    これは反応してしまいます。激しくわかります。
    だって僕もねフジのドラマで一度あったんですよ。コタツが一緒のでてきわああああって。
    ドラマ見てると何気に使われてる道具が同じだと反応してしまいますよね。
    道具と言えばメガネもそうです。

    今回もメガネキャラがいらっしゃいますよね。

    松重 豊さん 演じる 夜神 総一郎 が、TS-10716-001
    TS10716-001

    半海 一晃さん 演じる ワタリ が、TS-10702-002(マットブラック)
    TS10702-072
    画像なかったので色違いでスイマセン

     

    かけ心地がソフトなタイプなんですよね。
    頭をおさえる感じが、やさしく包み込むようなかかり心地のメガネです。
    優しい印象を与えるワタリタイプ。
    きりっとした締まりある印象の総一郎タイプそんなかんじでしょうか。

    少し天地幅(レンズの上下幅)のある別モデルもありますし、もうすこししっかりかかるタイプもあります。
    こればかりは読んでも分かりません。
    写真を眺めてても全く理解できないと思います。
    直営店、取り扱い店でかけてみてくださいね。同じモデル(カラー)の在庫が無い場合はご容赦くださいね。

  • 新しいの入荷してるかな?新作はどんなの?トニーセイム編

    さすがに雨が降ると少し肌寒い感じです。
    窓を開けてるとヒンヤリしてますが、パソコンには丁度いい感じです。
    熱をムンムン発してますからね。
    今日の仕事もひと段落という感じですので、レイコー(アイスコヒー)を飲みながらブログを書いてます。
    普段と違う言い方をしてしまいましたレイコー分からない人の方が多そうです(笑)

    さてさて、当店へご来店になるのは何も購入を前提でご来店いただくだけではありません。
    見え方について違和感があってご相談いただく場合。
    メガネレンズ等の傷み具合のご相談。
    そして、新作フレームをチェックされる場合と様々です。

    新作フレームが気になる場合で、自分が前回購入したフレームの新作を見たいとのご来店も増えてきました。
    特に多いのがトニーセイムです。

    こういう方には是非かけてもらいたいな。ある思いが合って導入したブランド。
    当店ご利用のお客様を考えて取引を始めたメガネフレームなので、そりゃ気に入っていただける事は必然な流れと言っても過言ではない。
    実際、ちょくちょく感想を聞かせていただいて、新作見に来られて、次はこんなの発売にならないかなってご意見までいただいたりと嬉し限りです。

    あなたは自分が購入したメガネの新作が気になる。
    そういうフレームを選んでますか?
    もちろん購入条件がいろいろあると思います。
    かけ心地、デザイン、色、シェイプ(かたち)、価格など。
    当店でよく販売させていただいてる国産モデルは安価ではありません。

    値段が購入の判断基準であれば候補にならないかもしれません。
    すぐ壊すからという方も、道具に投資される方が少ないように思います。

    ですが、お気に入りの道具を使うようになると、自然と皆さんメガネを大事にします。これも自然な傾向。
    極々少数ですが、それでも壊す人は壊します。
    大切にしない方もゼロじゃない。残念ですけどね。
    絶対に壊れないメガネなんて存在しません。
    それだったら、新作が気になるようなお気に入りになるメガネに出合ってもらえたら嬉しいです。

    まだ導入して2年も経ちませんが、リピートされるお客様がいらっしゃるブランドはトニーセイムです。