Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 北川景子さんがVTRを見る時だけメガネをしてる。がんばった大賞でのメガネは?

    昨晩、何気にテレビをつけてみると映ったチャンネルがフジテレビでした。
    生放送でやってた番組、がんばった大賞
    ドラマのNG集みたいなもんか?的に見てたんですよ。
    ご覧になりました?

    北川景子さんでてんなぁ~VTRの時メガネかけないかなぁ・・・。
    なんて思ってると、右上に表情が写る小窓になった時!!

    メガネかけてるうううううううううううううう。 Read more

  • メガネは拭くものですか?いいえ、メガネは洗うものです。

    そんな事は知らなかったと言われるコトです。

    メガネは洗いましょう!

    もともとメガネのレンズといえば、ガラスレンズという時代がありました。
    50年以上前くらいになるんでしょうか。
    僕が子供の頃には、プラスチックレンズが登場してますが、問題も多々あったようです。

    ガラスレンズの時は、メガネを拭くという状態だった。

    窓ガラスの拭き掃除と同じもんですね。

    さて、現代のメガネは95%以上はプラスチックレンズじゃないかと思います。
    僕の勝手な意見なので、当店では98%はプラスチックレンズの販売です。

    ガラスよりプラスチックの方が、キズがつきやすいことは、安易に予想できますよね?
    メガネ拭きもありますが、メガネ拭きで拭き続ければ、プラスチックなのでキズはいずれはいります。
    拭くという行為が、擦るという行為になるとイメージしてください。

    プラスチックレンズは拭くではなく、洗うに切り替えてください。

    メガネを洗う。
    ご存知ない方が意外と多いんです。
    メガネは、あなたが思う程、汚れにくい道具ではありません。
    その逆の、意外と汚れやすい道具なんです。

    使ったら洗う。
    汚れたら洗う。
    そういう習慣にしていただけると、いつもメガネはすっきり綺麗ですよ。

     

  • 北条東小学校の運動会へ ねっぴ~も登場して、ねっぴ~ダンスを小学1,2年幼稚園児が披露

    2014年9月20日(土曜日)午前六時起床で運動会のテント張りへ
    地区常任委員のお仕事のひとつ。2年目の今年は手慣れたもんで準備して、地区の皆さんにも協力してもらって、予定時間厳守で完成。

    今年は、涼しくて良い感じでした。
    真夏のような日差しも無く、僕にとっては快適な天候。
    まぁいわるゆ曇り空なんですけどね(笑)

    雨だけが心配だった。
    延期になってもかまわないけど、テントをしまう場合。
    雨に濡れたまましまえないでしょ。
    手間がかかるので、それだけはいやだなぁ~という勝手な都合の想いです。

    IMG_4886

    いまの生徒数って少ないですよね。
    僕の時、一学年6クラスで270人くらいいたように思います。
    中学生の時は8クラスで320人くらいいた。

    時代が違うんだよって聞こえてきそうです(笑) Read more

  • リリーフランキーさんもご愛用のトニーセイムTS10706 SMAP×FNS27時間テレビでもかけてたよ

    リリーフランキーさんはご存知ですよね?
    非常にマルチに活躍されてるタレントさんでもあり、イラストレーターに小説家に作詞作曲に、もういろいろありすぎで割愛。
    スーパーな才能といいますか、独特の雰囲気のあるかたです。

    メガネを着用してる画像は掲載できないでしょ、やっぱり肖像権とかいろいろあるので、なのでフレームの写真だけ載せますね。
    さすがにメガネ好きなんでしょうか1本ではありません。
    トニーセイムだけでもカラー違いで保有されたりしてます。ん~メガネ屋の僕も及ばない。

    TS-10705-174

    ts10705-174

    当店にも在庫があるタイプ(2014/09/19現在)
    玄人好みじゃないかと思って仕入れました。
    僕がカッコイイと思って自分でも欲しい!だってカッコイイでしょ!!これ!!!
    面長系の方なら1本もっておいて間違いはありません。 Read more

  • 僕が書くブログでも共感してくれる人もいる。やっぱり自分の言葉で伝える事って大事ですね。

    僕のブログアクセスなんて1日300くらいです。
    たまにですけど、500~900くらいが多くてある感じ。

    レベル的にペーペーですね。
    赤ちゃんか、乳幼児レベルの程度です。

    でもメガネの事で検索すると、たまにブログ記事がヒットするようです。
    ヒットしてクリックしてブログを読んでくれる人がいる。嬉しい事です。

    orei

    半年前のブログなのでアメブロですが、この記事を読んで購入検討から決心されたとのコメントいただきました。

    嬉しいですね。僕のブログを読んで購入の決心をされたこと。
    1人でもフレームの良さを感じて頂ける人がいたわけでしょ。
    これは、ほんまに嬉しいです。

    文才があるわけでもありませんし、雑誌なんかで書いてあるような文章も書けません。

    自分で思った事を、自分の言葉で書くしかできない。
    小学生レベルの感想文やなって言われる程度かもしてませんが、こういう事があるとモチベーションあがりますね。

    伝わってお買い求めいただくきっかけになる。
    そんな記事を1つでも多く書けるように、ゴミ記事のなかにも1つ輝く記事をってかんじで書き続けたいと思います。

    まずは自分のお店に来て頂いてるかたに読んでもらえるようにせんとね。

    さてさて、これから会議で大阪へ出張へいってきます。

  • 視線で見たい物を追いかけるアイムーバー、見たい物がある方へ顔が動くネックムーバーがあります。

    僕の勝手な分類かもしれませんが、この特徴でレンズの向き不向きの傾向が分かれます。

     

    視線で見たい物を追いかける人

    視線でいろいろな方向へ目を向けて見たい物を見る人をアイムーバーと分類してます。

    横目で見たり上下にもキョロキョロと目線を動かして、見たい方向を見る人。

    レンズの上下幅が狭かったり、遠近両用などの累進タイプを扱うのが苦手な人が多いように思います。

    視力がよくてメガネ不要の期間が長かった方には多いかもしれませんね。

     

    目標方向、見たい方向へ向けて顔が向く人

    見たい物の正面に顔が向く感じです。ネックムーバーと分類。

    人を見る時なんかは、見てますよが丸わかりかもしれませんね(笑)

    レンズ幅が狭くても首から動くので、レンズから視線がはずれる事が少ない。

    遠近両用レンズの場合は、首をふる動作が大きい時は揺れを感じやすい。

    比較的いろいろなメガネに対して慣れやすい傾向の人もこのタイプです。

     

    どちらかに偏りすぎるのもよくありませんが、目線だけで追いかけるクセのある方が、慣れにくいメガネレンズが多いように思います。

    あなたはどんな感じで対象物、目標物を見てますか?

     

    メガネレンズにはいろいろ特徴のあるレンズが発売になっています。
    自分の見方にあったレンズ選びをしてくださいね。
    向き、不向きは、ある程度、店頭での体験で判断できると思いますので、テストレンズで確認してからレンズ選びをしてくださいね。

    僕の場合は、お話の中で提案するレンズを決めて、まず主訴にあうレンズを先に体験していただきますけどね。

  • 失敗しない老眼鏡の選び方 安物買いの銭失いにならない為に知っておくこと

    手元が見えにくくなるのは、人間である以上仕方が無いことです。
    必ず皆さんが体験する症状のひとつです。
    認識や自覚をしない場合の人もいますので、自分はそんなことにならないと言い張る人もいますよ。

    a0001_006338

    そんな時は、否定しないでさらっと流すのが得策でしょう。
    だって説明しても堂々巡りをするだけですし、そもそも理解するつもりがない人が多いですかね。

    では、こんな記事を読んでるあなたは、老眼鏡やパソコン用メガネを購入で失敗したくないとお考えなんですよね?

    どうしたら失敗しないで購入できるか書きたいと思います。 Read more

  • カッコイイおじいちゃんは好きですか?いつまでも若く斬新に飾りたい大人がチャレンジするメガネのご紹介です。

    普通の紳士物メガネ。これが普通だって誰が決めたんやろ?
    presta

    写真のメガネの形は一般的な紳士物メガネとされてます。
    いつの頃からそうなったのかは分かりません。

    もしも、このようなフレームが一般的に男性がかけてたとして、普及しまくってたらどうでしょうか?

    TS-10410-171

    こんなオシャレなカラーリングで、キリリとしたフォルムのメガネが一般的だったら
    これが普通になるわけですよね。 Read more

  • 老眼鏡を作る場合、レンズの種類なんて選ばなくていいと思ってませんか?

    老眼鏡という呼び方が非常に嫌いな
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。
    こんにちは。

    9月のあっという間の10日、毎払い日の日でもありますね。
    朝晩は非常にいい感じの気温ですごしやすいですね。
    秋はもうすぐそこ。

    この時期になると、陽が落ちるのも日々早くなっていきます。
    そんな時に自覚がでやすい事があります。

    手元が見えにくい。

    明るさがたりなくなると、我慢できてた部分が我慢できなくなる場合があります。
    急に手元が見えにくいと自覚がでる事があります。

    陽が落ちるのが早くなると、もちろん暗くなる。暗くなると明るさが足りなくて、手元を見るとピントがぼやける。

    こういう流れが多い季節でもあるんです。

     

    では、皆さんが思い浮かぶ言葉で書くと『老眼』ですよね。
    もうちょっとましな名称ないんでしょうかね(笑)

    それでメガネが老眼鏡・・・・ほんとうに年齢を感じさせる。気分もまいりそうな追い込むような名称です。
    本当に困ったもんです。
    僕は老眼鏡とか言いませんけどね。できるだけ使わないように心がけています。

    手元を見るメガネとかの方が、まだいいかなとも思うし、近々メガネとかも許せると思う。
    レンズの種類も1つじゃないので、テストして自分に何が最適なのかを体験してからお買い求めになるといいですよ。

    レンズをご存知の眼科さんからくる処方箋には、近々レンズの説明をお願いしますとか、一筆かいてある場合もありますね。
    テストレンズが眼科に無い場合は、病院で体験する事ができませんし、近々レンズにも種類があります。
    メーカーによっても作りが違います。
    当店の場合は、2社6種類から選んでいただくようにしています。
    お客様との会話から、僕が提案してるんですけどね。

    そんなにいっぱいあるの?
    いろいろあるんやね。

    そして種類によって違いがある事も体験されて、レンズを決める重要性をご理解ください。
    もちろん使い方と言いますか、見かたと言った方がいいのかな。
    それを理解して道具を使ってもらわないと、なんやこれは使えないとなってしまいます。

    だから細かいかもしれませんが、十分な説明を聞いていただいて理解していただきたいんです。

    そして最適な道具を手に入れてくださいね。

  • TBS日曜劇場 おやじの背中 第9話 父さん、母になる!?内野聖陽さん演じる新城勝がかけるメガネは

    昨晩の日曜劇場はご覧になりましたか?
    僕がみたシーンはある一部分だけでしたので、ストーリーはわかりません。
    というか、僕のドラマを見た感想なんて皆さん興味ないですよね(笑)

    メガネ屋の僕がですね、興味があるのは第一に俳優さんや女優さんが、どんなメガネをかけて出演されてるのかです。
    そして、どんなイメージをメガネで表現してるのかを見てます。

    今回は内野聖陽さんが演じてる新城勝ですね。
    メガネかけてるシーン見ましたか?

    何を着用されてたかというと、またかこのブランドです。

    TonySame (トニーセイム)
    しかもTS-10502

    TS10502-152

    カラーはドラマでは初めて?152カラーです。

    Read more