-
近視は老眼にならないというのは本当か?ウソか?
近視の方で老眼にはならないとお考えの人には残念なことかもしれませんね。
近視でも老眼にはなります。
そもそも、メガネを外せば手元が見えるという時点で、老眼になってるという事なのです。しかし、老眼って言葉悪いですよね!
もっとまともなネーミングなんですかね?
目に関する表現では、老化だ加齢だとあまりいい気分にならない表現が非常に多いです。あっ僕もすでに手元の調節力落ちてきてます。
少しだけ表現を変えてみました。
昔風に言えば老眼の初期状態になってます。手元の調節力が落ちてますって言われると、全然イメージ違いませんか? Read more
-
ちょっと体調悪いけどブログは書きますよ。
おはようございます。
しっかり風邪をひいてる店長です。
風邪薬の強いの飲むと眠くなるし、そのまま休めるならいいんですけど、さすがに仕事放置する訳にもいきません。やっぱり風邪気味やひいてしまっても僕はこれです。
仕事中は眠くならないタイプを選んでます。なんで葛根湯かというと
薬剤師さんに自分で風邪薬を飲むなら何?って質問した結果
葛根湯が1位だったんで、僕もこれ飲んでます。
いろいろメーカーがあったと思うけど、特別ここのメーカーというのはありません。
薬剤師さんやっぱり薬のプロでしょ。なのでこれは聞いとかないとね。本当は大人しく休むのが一番いいんでしょうけどね。
お客様でもマスクされてる方も増えました。
みなさま、体調管理には十分ご注意を!今から年末まで予定が立て込んでるので体調崩してる場合じゃない。
とっとと回復して今年度突っ走らなければです。今日も自分なりに眼ばります(笑)
-
土曜プレミアムでREDが放送されてたので見てたらメガネ屋アンテナ発動
2010年のアメリカ映画のRED
Retired Extremely Dangerousの略でRED『引退した超危険人物』の略
主人公側だったら、ヴィクトリア(ヘレン・ミレン)が使ってましたね。
悪役側だと大ボスだった。俳優さん名わかりません(笑)クリックリーダー使ってましたね。
ワイドタイプとノーマルタイプ両方。
もともとアメリカの映画かテレビドラマで人気に火が付いた商品だったと思います。映画内で使ってたのは、男性が黒、女性は暗いデミタイプだったと思います。
カラーバリエーションが豊富なのもクリックリーダーの特徴ですね。使い方は鼻眼鏡にしてました。
フレームの上から手元以外の距離は覗いて見る感じ。
すごい窮屈な見方ではありますが、使えな訳じゃありませんからね。
度数選びは難しくなりますけど!もともと既成品なんで安いイメージかもしれませんが、カスタマイズする事できちんとしたメガネにもなります。
磁石でブリッジをとめるので、お顔幅に合わせたサイズじゃないと使い勝手が非常に悪くなること。
ここは覚えておいていただきたいです。Lサイズの服の人が、Sサイズを着るような事はしませんよね。
無理矢理かけて見る事がないように、サイズはしっかり確認してくださいね。あっ!この映画でも使ってるんだと反応してしまいました。
-
秋の海上釣堀へ行ってきました。
2014年10月23日の出来事
約1年ぶりに海上釣堀へ行ってきました。
姫路市家島にある水宝さんへ姫路港から渡船に乗船。
AM7時出発です。綺麗な朝日を眺めつつ、ゆられること30分くらいかな。
去年は、本当に釣れなかったんですよね。違う釣堀でしたけどね。
真鯛1匹だけで、イケスで青物1匹釣らせてもらったという。なんとも涙目な釣果というか結果です。
あぁ今思い出しても、ため息いっぱいです。今回は、結構やるきマンマンなんですよね。
わかる人には分かりますよね。この写真からでも!
そうです!MY竿持参でチャレンジしました。
親戚に一式レンタルさせてもらって、真鯛用と青物用と2本持ち込みです。実際、3回目の海釣り堀なんですけど、なんとなく要領もわかってきてます。
釣堀だから釣りやすい訳でもない。
必ず釣れるとは言い切れない難しさもある。
魚もバカじゃない。
食いやすい時間がある。レンタルの竿と違いは、道具の違いはド素人レベルの僕にすら分かった。
釣りやすいんですよ。圧倒的に!!正直言って自分で竿を購入しようかと考えるほどに、あかん自分用の竿欲しいという気持ちになった。
こういう騒動にかされます。このブログ書いてる今も竿一式揃えたろかいという気持ちです。
1週間経過してもかわらなかったら、たぶん釣り道具一式自前の購入ですね(笑)今回は最初から釣れ具合が良かった。
上手な人なら1日で10尾以上や20尾以上なんて方もいらっしゃると思いますが、前回のような事が無いように釣りたいという目標は、30分も経過せずにクリアー。
青物には縁がなかったけど、タイを最後まで狙い続けて8尾釣り上げました。シマアジが1尾釣れたので、こちらも初であります。
引き込み具合が面白いですね。病み付きになるのが分かります。
刺身にするとめっちゃ美味しい魚ということ、魚を食べるに関してはウトイので詳しい説明はできませんよ(笑)まぁまぁいい感じのサイズなのかな?
1匹デカイなぁと比べて思うのが釣れてました。
今年、もう一回くらい行きたいけど寒くなりますからね。どうしたもんか悩みます。
お正月のタイをねらうぞーって適当な理由付けで行こうかな。 -
学校の視力検査で眼科検診の紙を子供がもらってきた
いやぁ~驚きました。
何がって、紙をもらってくる基準に驚いた。
裸眼の視力 右0.9 左0.9
はっぁ?いやいや0.9て見えてますやん。
両眼視した1.0見えるでしょ!?メガネ屋さんちの子特権発動、家で視力測定。
とりあえず子供を視力測定ができる機械に座らせて、僕が視力測定をしてみました。
以前から視力は出難い子だったんで、検診に連れて行った事もあります。
紹介状も書いてもらって検査をしてもらいに行った事もあります。
その紹介状をもって行った病院は検査すらしないで、大丈夫ですって終わりましたけどね。
足を運んだだけ無駄な経験しましたよ。ヒドイでしょ(笑)さて当店にある測定機では、どうも0.5くらいでボヤケを感じてるようでした。
0.9ってどんな検査してんねん。ほんまに疑いの眼で見てしまうでしょ。
結局そういうこと、どんなことや。
勝手に判断をしちゃあかんよってことです。
0.9見えてたら、なんで眼科連れて行かないとあかんのよと思いませんか?どうしてこんな事になるかと言うと、前の子が答えてる返答が正しいと覚えている。
正しい返答をしないといけないと思っている。勉強のテストと違うんやで~。あとは適当に答えたのに正しく見えてると判断された。
ここが一番の問題!
常々言ってますが、ボヤケてきてる部分を理解してあげなければダメってことです。
答えれたら見えてると判断するのは、いかがなもんでしょうかね。 Read more -
人の事を批判するより自分流に事を発信すればいいのに、ブログなんて無料で始められる。
ブログを書くことって誰にだって始められる。
始めたいじょうは自分がメディアです。
アクセスが多い少ないなんて関係ない。
少なからず業界のことや、自分の仕事のこと、伝えたい情報など書けば少なくてもアクセスはあるはず。
ブログの書き方や文章での伝え方、何を書けばいいのかは、そういう専門の方のブログを読めばいい。
コンサルタントを受ける。セミナー、実践形式の塾などに参加すればいい。勉強もしないで出来る人はいいですよ。
僕は真似でもなんでもいいから始める。だって、始めた方がいいよって教えてもらったから。始めたところで、結局上手く行かない。何を書いていいのか分からない。
どうすればいいのか分からない壁にぶちあたります。
そうしてほとんどの人が継続できないらしいです。だから、勉強する。だから、教えてもらいにセミナーへ参加する。
だから、塾へ行く。僕は、自分に投資します。そうやって自分流に書けるように1歩すすめてるつもりです。
これも、教えてもらった事なんですよね。自分で書くこともせず、批判先行型の人ほどかっこ悪いと、最近は思えるようになった。
自分の言葉で発信すればいいのにね。無料のブログもあるじゃないですか。そりゃいろいろネット上に晒して書く訳なんで、考えが合わない人もいると思います。
僕も2年以上ブログを続けてるので、同業者さんには批判的に思う人もいるかもしれませんね。
でも全く気にならんのですよ僕はね。
そんな人のフリ見て、記事見て批判してるなんて、もったいないなぁって思えます。自分流に自分の言葉で発しすればいいのにね。
そういう人に限ってやらない傾向みたいですけどね(笑)いろいろな人のブログを読むようになりました。
この人は、こんな風に考えれるんだ。考えてるんだ。
けっして批判はしません。かえって面白いと思って読ませていただく。批判したくなるなら、そもそもブログなんて検索して読まなきゃいい。
だって、僕は同業者さんのブログなんて読まないもん!
友達の同業者さんのブログは読みますよ。しっかりと^^どうして批判したくなるようなブログ読んでるんだよって事ですよね。
そんな時間あるなら自分の目を向けるべきところへ目を向けて時間を使うべきだと思います。なんか偉そうなこと書いてますか。
たぶん偉そうですかね?そんな気はもうとうありませんので(笑)やっぱりブログは面白い。そう思った1日でした。
-
ウルトラセブンのウルトラアイがコレクターズアイテムのメガネとして登場します
ウルトラセブンをリアルタイムで見てた世代ではないのですが、子供の頃は再放送で知ってます。
ウルトラセブン!ウルトラマンの中でも人気もトップクラスではないのでしょうか。
今回は、円谷プロ側からメガネの産地である鯖江にオファーされ、各社プレゼン選考を経て製造会社を決められたようです。
持ち込みのオファーでのライセンス生産とは、ちょっと趣向が違うような気もします。
『こだわり』が見受けられます。ウルトラセブンには詳しいけど、BLACKICE(ブラックアイス)ってどんなメガネよって事ですよね。
世界初のカーボンファイバーとチタンのハイブリッド素材で出来てます。 Read more -
どうせ入場できないんでしょ?いいえ、銀座でトニーセイムが単独展示会開催では入場できます。
今月初めに大阪で展示会の事を書いたんですけど、覚えてる方いらっしゃいますか?
知ってる、覚えてるなんていう方は、もう僕のファンなんですか?(笑)
なんて冗談はさておきまして、ほんとメガネの展示会って一般入場ができますよってのが少ない。しかし、今回は東京で、しかもザギン!銀座で一般入場ができるメガネの展示会があります。
大阪では僕のブログを読んで展示会へ足を運んでいただいた方がいらしたそうです。たぶん読んでないと思いますけど、ありがとうございます。
そいう事聞くと、また書きたくなりますよね。 Read more -
メガネ拭きでメガネを拭くより洗う方が綺麗になります。
メガネを購入すれば必ずといっていいほど付属されてると思います。
サービス用の小さいのから、大判の大きいものまであります。メガネの汚れをメガネ拭きで落とす。
では、そのメガネ拭きの汚れはどこへいくのでしょうか?
メガネ拭きを選択してますか?
してませんよね?
そもそも、メガネ拭きを洗っていいのという人もいると思う。
汚れが付着したメガネ拭きでメガネを拭き続けると、そりゃメガネにキズもはいる場合があるし、メガネが綺麗になりにくくなっていきます。
なので、メガネを洗った方が確実に綺麗になります。仕上げにクロスを使うのはありだと思う。
いまご使用のメガネ拭き洗ってますか?
もしも洗った事がないという方は、サービス用の小さいメガネ拭きでも、洗濯機で洗ってみてください。
かなり綺麗になりますし、メガネの汚れも落としやすくなりますからね。 -
秋のノルディックウォーク体験会IN加西
こんなこともやってますメガネランドハラダです。
ノルディックウォークはご存知ですか?加西市では馴染みはほとんど無いと思います。
そもそも皆無に近いくらいやってる方が居ません(笑)
普通にウォーキングされてる方は多いですが、きちんとした歩き方をされたとは思えない歩行が多いですね。ランニングが良いよって安易に始められますが、実は間違った走り方をしてる。
ウォーキングがいいよって聞いたから始めてみる。もちろん悪い事ではありませんが、間違った歩き方や走り方だと、かえって体を痛めてしまう場合もあります。
僕も教えてもらうまでは、そんなこと考えた事もなかったです。
靴ひもの結び方とか、靴のサイズとか、そんな事を教えてくれるお店で購入されてますか?
自分に最適な靴のサイズ、いま自分が購入してるサイズで間違いが無いと自信がありますか?
もし良かったら一度しっかり測定できるお店で足型を測定してみる事をおすすめします。さてさて当店では、ノルディックウォークのディフェンススタイル(ジャパニーズスタイル)での体験会を実施しています。
当店のお客様向けの体験会、一般向けの体験、ちょっと区切ってやっています。今日みたいな天気だと暑いくらいです。
いまから最適な時期だと思いますよ。時間を忘れて楽しく歩けます。
ご夫婦でお友達と、年齢とか性別は関係ありません。若い方のデートにもご利用ください。というのもありかなって思います。
レンタルポールはご用意しております。
一般体験時間2時間500円(レンタルポール代含む)お問い合わせ 0790-42-0471
ノルディックウォークを体験してみたいとお電話ください。