Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • 忘年会のシーズンです!メガネが曇る面倒な季節の到来です。

    12月になって急に寒くなりましたね。
    寒い季節はメガネユーザーにとっては、ちょっと面倒な季節でもありますよね。
    忘年会とかでも鍋を囲んでとかのシーンであれば!

    IMG_1398

    もれなく曇ります。

    鍋のフタ開けたら、ラーメンなどの麺をすする時、もうおおおおおおおおお
    ダメよう~ダメダメ。こんな流れの季節。

    先日もアイペックスグループの忘年会でてっちり鍋をいただいたんですが、
    しっかり曇ってしまうので、メガネをはずすって感じでした。

    その為だけにメガネの曇り止めを使うのもなんか面倒ですよね。

    その為だけにメガネレンズの防曇コートがついたメガネを作るのもね^^;

    これも年中行事と割り切って、まぁよいと思えるか!

    簡単に曇りにくくするなら

    IMG_4247

    これ塗っとくとかなり曇りにくいです。

    それでも、やっぱり塗ったあとレンズに油膜みたいな感じで塗ったもんだから、時間とともに剥がれてきます。
    そうなるとザラザラとした見た目になるので、それはそれで気になるんですよね。

    どっちにしても、100%くもらないはありませんので、自分が寛容になるのが一番ではあります。

    さて、そろそろニューズレターもお手元に届いてる頃だと思います。
    隅々まで熟読いただいて、楽しい年末をお過ごしくださいね。

     

  • 究極のウルトラアイ ウルトラセブンのメガネ、サングラスを購入するにあたって

    US_TOP-3

    コレクターズアイテムとしてご利用になる場合

    メガネではなくコレクターズアイテムとしてお買い求めになる場合は、通信販売でもかまわないと思います。
    お買い求めになるのは、メガネではないくてウルトラアイというアイテムですから。

    コレクション用、観賞用であれば問題ないと思います。

    欲しいモデルを探す場合は、この方が手に入れやすいかもしれませんね。

     

    メガネとしてご利用になる場合

    メガネという事になりますので、レンズを加工してフレームに取り付けた加工品になります。
    フレームの特性やレンズのカーブなど、あなたの目の幅、レンズ度数を考慮したうえで制作する必要があります。
    こんの場合、通信販売では無理が生じます。

    お近くのお店を選択する方が、後々の事で困らなくて済むと思います。
    どんな事が起こるのか!
    まずは、度数が合わない場合、掛け心地が悪い場合、使用して変形した場合、販売店での調整が必要な場合
    などなど、いろいろな事が考えられます。

    販売店だからできる事があるんですね。

    なので手間を考えると、自分か購入しに行ける範囲のお店で購入する方がいいです。
    どうしても手に入れたいという想いがあれば、2時間3時間惜しまずに購入に出向かれると思います。
    僕ならそうします。

    あとはレンズ選びや、加工はお店次第なので、すべての取り扱い店レベルはまちまちですね。
    全部が同じではないので、お聞きになるお店でも意見は分かれるでしょう。

    なので、僕はフレームを見て僕なりの考えで販売するレンズや加工方法を考えています。

    お店から買うのかではなく、誰から買うのかという部分。
    メガネなのでそういう考え方をしていただけると嬉しいです。

     

    当店も予約受付中
    サンプルやプロトフレームで確認していただければいいのですが、写真からの予約受付のみです。
    スマホみたいなサンプル並んでて見れたらいいのにね。(個人的意見)

    もしご近所、また足を運んでいただける地域にお住まいでしたら、お気軽にお電話くださいね。

    0790-42-0471

    店長不在の日もありますが、お答えできる範囲お伝えしたいと思います。

  • 究極のウルトラアイ誕生

    IMG_4738

     

    本日ポスターが届きました。
    ウルトラセブンの目ってオレンジぽい黄色のようにも見えます。

    グレー系のフレームに、黄色系カラーのレンズを入れたら面白いかもしれませんね。

    普段かけるには、ちょっと実用的では無いかもしれませんが、黄色という色はコントラストがあがるので、見やすく感じる方もいらっしゃいます。

    射撃など銃を撃つ時って黄色い系のレンズしてるでしょ。

    ポスターが届いてそんな事を思いつつ、予約の電話を待つ日々のスタートです。

    あなたなら、どのタイプのフレームにどんなレンズをあわせますか?
    カラーレンズなら、どんなカラーを選択しますか?

    究極のウルトラアイを自分がかけてるイメージしてみてくださいね。

     

    ご予約は

    ウルトラセブンのメガネ予約希望です。と、お電話ください。

    0790-42-0471

  • ウルトラセブンのメガネ予約が本日開始されました。

    image-1

    ウルトラセブンをイメージできるメガネ
    安っぽい作りでは無く、マニア様に納得していただける品質と質感。
    コレクションしておくに相応しいウルトラアイ。

    日常使いのサングラスやメガネとしてレンズ交換するのもよし。
    度付対応なので、度数が必要な方にも安心対応です。

    ただメガネを基準に考えられたフレームではありません。
    ウルトラセブンが第一の前提でいです。
    度付レンズを選択される場合は、フレームカーブにレンズを合わせる必要があるので、レンズ選びは慎重に行わなければとっても残念な事になりかねない。

    どんなレンズでも良い訳ではありません。
    度数の数値にもよります。眼の幅も関係してきます。
    ちょっとメガネ屋としての加工の腕の見せ所って感じ(笑)

    レンズ削ってポンではあかんでしょうね。そんな気を使うクセがあるフレームです。

    購入検討は店頭でという訳じゃ無く。

    ウルトラセブン好きですか?

    好きですとお答えいただける方に購入検討をお願いしたい。そう思いくなるフレームです。

    購入予約受付開始
    追加生産もない完全限定生産での販売になります。

    ウルトラセブンのメガネ予約ですと迷うことなくお電話ください。

    0790-42-0471

    営業時間 9:30~19:30まで

    当店の予約可能状況は下記から確認できます。
    https://meganeland.com/optical_frame/ultra_seven-x-black_ice2014/

  • 兵庫県商工会議所青年部連合会 第1回会員大会 加西大会が終わりました。

    疲れたぁ~昨日1日の感想です!

    IMG_4691

    早朝から日付変わってまでの長丁場でした。
    兵庫県商工会議所青年部連合会
    第1回会員大会 加西大会が開催されました。

    分科会、アントレプレナーズ事業、記念式典、大懇親会。
    総務委員会でのメイン担当は受け付けや記念式典です。

    僕は記念式典での司会。
    200名以上の前で喋る事なんて23年ぶりです。
    高校の文化祭依頼かな(笑)

    自分がシナリオを担当していたこともあって、ある程度言う文面は頭にはいってる感じ。
    なので、思ったほど緊張もなく普通に進行できたんじゃないかと思っています。

    当日、読みますと言った祝電。
    初めての文面ですから、祝電読む時は少々緊張しましたよ。

    IMG_4699

    舞台から見た景色。
    ここに来賓、OB、各単会メンバーがずらっと着席される訳です。

    IMG_4722

    第1回会員大会の記念式典で司会が出来た事は、もう2度とない事への体験でしたから、非常に楽しんでやらせていただきました。
    精神的には疲れましたけどね。

    式典が終われば会場の撤収作業にとりかかって、大懇親会にはほぼ不参加状態。
    主催単会なので、まぁこんなもんなんでしょうね。
    会長もおもてなしの心でと言っておられましたから、出来てたのかはちょっと分かりませんが、自分たちなりにやれることはやった。
    そういう1日であったと思います。

    来月からは、来年度の活動もはいってくる予定。
    これから忙しくなっていく委員会にいるので、3月までミスしないようにしっかり自分の役割を務めたいと思います。

  • いったい誰を思って製造販売してるんだろうと疑問に思いました。

    めっちゃくちゃ残念な事に思った事。

    僕はメーカーからフレームを仕入れています。
    いろいろお付き合いさせていただいてますが、メーカーがどこ向いてフレーム製造してるのか分からなくなる場合があります。

    例えば、非常に丈夫な構造だと思ったんで取り扱いを始めた商品。
    IMG_4681

    カタログ載せたらどこのかバレバレですけど、まぁここのです(笑)
    お客さんにも評価が良かった。何年もご使用になってる方もまだいらっしゃいます。

    もう、あの時の構造のフレーム作らないのですか?って聞いたんですよ。

    実は、加工が面倒だからと評価が悪いんです。・・・・・

    はぁ?

    もうねバカじゃないの(関東風)
    アホちゃうか(関西風)

    そんな感じ!!

    メガネ屋が加工が面倒だからというので、良いのを分かってて製造しないとかおかしくない。

    そりゃ通常の商品よりは加工に時間もかかりますし、パーツを外す分手間はかかります。
    でも、そこを面倒だからって言いだしたらもう終わりでしょ。

    それを受け入れて、採用してないメーカーもどうかと思いますけどね。

    どんな構造かと言うとこんなんです。

    IMG_4685

    これ強いタイプ!
    けっこう販売しましたけど、取り扱いの荒っぽい方でもガタツキが本当に少なかったです。

    画像はナイロールなので、レンズを取り付ける際はネジを外さなくて加工はできますが、全部縁があるメタルタイプはネジをすべて外さないとレンズを取り付けれません。

    IMG_4686

    最近のこんな感じ、丁番をロー付けした構造の物。

    厚みの違えば、構造が違うでしょ。

    子供さんのメガネで、ガタガタにがたつきがでて調整にしょっちゅう行ってます。そういう方いませんか?
    ちょっとでも丈夫な方が良いですよね。
    調整に店舗まで行く手間がなくなりますから!

    お客様(エンドユーザー)に手間や負担をかけさせないを考えたら、商品の方向性がちがってくると思うんですよね。
    メーカーは小売店が、手間だからこれはダメってのに耳傾けてどうすんのよ。
    エンドユーザー様が喜んでくれる製品を作ってくれませんかね。

    そもそも小売店が手間な商品だから仕入れないなんて言いだしたら、もう終わりでしょ。
    構造上おかしくて手間がかかるフレームもあれば、なんの問題もなく構造が良くて手間なのもあります。
    これ一緒にしちゃうと大問題です。

    販売数量重視、量販目的であればそういう方向へいくのかな?

    僕はお客様の事を考えて仕入れをすればいいだけなので、また違った商品を日々アンテナ張ってリサーチしておきます。

    新型が出たから継続購入する時代じゃないですからね。

    別に合金でもいいのにね。チタンじゃないとダメな理由もないのにね。
    なんて事を思いつつ、仕入れって難しいけど楽しいなと思ったひとときでした。

  • 今年度最後の販促物が印刷からあがってきました

    今年も残すところあと1ヶ月とちょっと、今年度お届けする最後のニューズレターが出来上がってきました。

    ウチの子も楽しみにしています。
    どうしてかと言うと、袋詰めやラベル印刷、ラベル張りはアルバイトなんですよね。
    家業の事なんでお手伝いといってもいいかもしれませんが、僕なりに社会勉強させてる感じ。

    IMG_4678

    では、ここで内容をなんて事はできませんが、お楽しみはお届けまでお待ちくださいね。
    12月も店頭では何かが起こっています。

    新しい取り組み!

    新しいフレーム!

    新しいレンズ!

    時代が流れてるなら、販売方法、内容も日々変化しています。

    もっと分かりやすく、もっと明確に、そして的確に、あなたに伝えて理解していただきたい事があります。
    その理解からメガネを購入していただければ、きっとメガネという道具への考え方ってかわると思うんです。

    少しづつですが、僕の考え方や道具の使い方があなたに伝わると嬉しいです。

    そんな販促物のお届けは、来週を予定しています。

     

  • メガネのパーツは交換できるんですよ

    消耗品の代表的なメガネパーツは鼻パッドです。

    絶えず肌と接地してる部分。
    ここは、本当に痛みます。汗も油も衝撃もいろいろ負荷がかかる部分でうすからね。

    変色してきたなって思ったら、交換のサイン。

    でも、もうちょっと使う場合は、割れたら交換です。
    諦めてパーツ交換してくださいね。

     

    もう1か所肌にあたってる部分ありますよね。

    耳にかかる部分です。
    ここも痛むのが顕著にでます。
    汗をすいこむと白くなって、ザラザラしてきますし、劣化がひどくなれば割れます。

    こうなってしまうと、メガネが壊れたと思われるかもしてませんね。

    消耗品なので、パーツ交換ができます!

     

    これ覚えておいてくださいね。

    特殊な構造であったり、全体交換が必要な場合もありますので、ご使用のメガネのタイプによって違いがあります。
    自分のメガネは、パーツ交換できるメガネなのか、そういう確認してみてくださいね。

  • 11月にしては暖かいですが、年末の雰囲気をという事でクリスマスツリーを出しました

    ポカポカした感じで、外で体を動かせば暑いくらい。
    3連休最終日、いかがお過ごしでしょうか?

    あと1ヶ月もすればクリスマスですね。
    今年は1か月前なのでクリスマスツリーを店内にだしました。

    IMG_4633

    豪華でしょ!!!
    リッツカールトン大阪のロビーにありました。

    って自分の店ちがうし(笑)

     

    IMG_4668

    何この品祖な感じは・・・・・

    画像並べるのが悪いですね^^;

    もうちょっと隙間埋めるのに何か今年は買ってこようかな。

    もうちょい微調整して綺麗に飾りつけしなおします。写真みたらあまりにヒドイ。

    自分のメガネもレンズ交換したし、今日も眼ばって仕事します。

  • 見えにくいと感じたので自分で視力測定してみた

    IMG_4658

    最近、裸眼だと本当に見えにくいと感じるようになった。
    今までよりはるかに見えにくい。
    普段は度付のメガネをしてますが、裸眼でも3Mくらい離れたテレビを確認くらいはできた。
    最近はテレビに出演してる人の顔が、もうボケボケです。

    この歳になっても近親が快調に進行中。

    20歳になったら近視がとまる。
    もうそんな事は迷信通り越してますね(笑)

    さて、あなたは見えにくいなと思ったら視力測定をしようと思いますか?

    一般的には、まずこの段階で即行動される人は少ない。
    かなり見え方に神経質にお考えの場合は違うと思いますよ。

    普通は免許更新や健康診断でもなければ、そうそう視力測定をという人は少ない。
    運転中に怖いと感じる場面があったり、仕事中にミスをおかしそうな見えにくさを感じない限り、早々に行動を起こさないものです。

    見えてても、困ってなくても、あなたが信頼している眼鏡店であれば簡単に視力測定ができると思うんです。
    自分の見え方を知ってる、知ってない、では大きな違いがでます。

    しっかり見えるようにしてれば、見え方から来る疲れなんかも解消されますからね。

    あなたの年越しメガネは大丈夫ですか?
    僕はまた度数変更をする状態でした。サングラスを含めて入れ替えですね。

    今度は、どういった設定のレンズにするか楽しんで選びます。
    やっぱり今後を見据えたレンズかな。

    もしも気になる事があったのであれば、視力測定をしてみることを覚えておいてくださいね。