Whole List of ARCHIVES 年別ブログ一覧

  • メガネ選びで困ったら、サイズをしっかり確認してください。

    メガネにはサイズがあります。
    大きすぎてもゴソゴソ、小さすぎたらきつすぎて掛らない。

    小さなお子さんの場合もそうです。
    調整すれば掛けれますなんて言うセールストークをうのみにせずに、他のサイズがあるのかを確認する事です。
    3歳児くらいであれば、検診からメガネをかける場合があります。
    初めてのメガネ。何が何か幼児なんだからわからない。
    親御さんだって、メガネユーザーじゃなければ分からない事だらでしょう。

    相談できるメガネ屋さんが知り合いに居ればいいですが、そうじゃなければどうしていいの屋らって感じですよね。

    いろんなタイプのメガネ屋さんがあるから、もう全部まわってみる。
    案外面白いかもしれませんね。

    納得のいく人、この人がそういうならって思えた人から購入するのもいいかもしれません。

     

    大人だって一緒です。
    窮屈そうにメガネをかけてる人がいっぱいいます。
    大阪で人間ウォッチングしてると、ちゃんとアドバイスしてもらったのかなぁ?なんて思う人を沢山見つけれます。
    きっと知らないんだろうなって、もったいない事です。

    自分に合うサイズが分からないなら

    お店で聞くしかないですね。
    聞いても、なんでもかんでも似合ってますよ。の返答。
    まぁそれはありえないので、そんな場所からはさっさと移動してください(笑)

    どうやって選んでいくのかを簡単に教えてもらえてますか?

    聞くのが苦手な方は、メガネ選びはサイズからです。
    すっとかかって、圧迫感もなく適度なかかえこみがある感じのサイズです。
    もちろん、違和感があっても商品によっては調整でなんとでもなるメガネもあります。
    安価品じゃまぁしれてますけど、基本的には合わせられるのがメガネです。
    調整できるのがメガネ屋です。

    メガネ選びに困ったら、まず自分に合ってるサイズを探していってください。
    54前後が多いかもしてませんが、中には56、58、それ以上のサイズがありますからね。
    色やデザインはそのあとでもいいと思います。

    選び方が分かってくるとメガネ選びが楽しくなる第一歩です。

  • 加西YEGのクリスマス会&忘年会

    12月14日午後5時45分開演
    場所 : えぇもん王国
    加西YEGの有志によるクリスマス会&忘年会が開催

    実のところ子供が少々メインな感じのお楽しみ会って感じ。
    僕は仕事の都合で1時間程度遅刻して参加してきました。

    メインイベントには間に合ったので、こんなゲストの写真もしっかり納めてきましたよ!
    IMG_4849

    遠目に見れば本物かと見間違いませんか?
    自称:加西エレキテルというおふさりさん。
    ちょっと本家のものまね風な喋りもなかなかの具合。
    きっと裏で練習したんやろなぁ~(そうでもないでって言いそうやけど(笑))

    泣いてしまう幼児もいたかと思います。
    基本的には大人も子供も大爆笑。
    しかしまぁ、その赤い服をよう用意したなって思います。

    おきまりのビンゴ大会は、子供1、大人1の景品をいただきました。
    子供がリアルの釣りセットをGETするんで、暖かくなって覚えてたら釣りに連れていきますかね。
    ブラックバス釣りようすんのかなぁ~^^;

    IMG_4855

     

    やっぱりクリスマスですから最後の〆でケーキ
    もうお腹パンパンなのに食べるという暴挙なる行動をして食べてしまいました。

    大人も子供も合わせて70人以上集まってたと思います。
    いろいろ準備してくれた会員親睦委員会の皆さんに感謝感謝です。

  • ノルディックウォーク体験会IN加西

    当店主催のノルディックウォーク体験会
    インストラクターは僕ら夫婦です。

    レンタルポールの都合上、少数予約制です。
    今回も初めて体験される方とリピーターと同じ内容で開催しました。

    IMG_4848

    ただ勝手に歩いても意味がありません。
    どうして、こう歩かないといけないのかという理由をお伝えして、ひとつづつ慣れていただくようにしています。
    1回だけでは身に着きません。継続しないと難しい事です。

    だけど簡単に始めれて継続しやすい運動でもあります。
    加西市内のお住まいの方であれば、お買い物ついでにどうやればいいのかを質問に当店に立ち寄っていただければお答えします。
    ねっ!すごく簡単に始められそうでしょ。聞ける店舗があるんだから。
    メガネ屋さんですけどね(笑)

    なんでメガネ屋でノルディックウォークが体験できるん?
    そう思われますよね。
    血行血流が良くなれば、眼にも良い事あるんじゃないかなって想いからはじめたことです。
    やってみたい。体験したい。そう思ったら行動してくださいね。

    メガネランドハラダまでお問い合わせください。

    0790-42-0471

  • 堺市のアロハスで藤村正宏先生のセミナーに参加してきました。

    大阪エクスマナイト
    エクスペリエスマーケティング塾生限定に開催されたセミナーに参加してきました。

    場所は堺市にあるアロハス
    堺市に行く事って記憶にないくらい久しぶり。って、もしかして初めてか?

    料理の美味しいハワイアンなお店、すっごい健康志向って説明がいいのかわかりませんが、どっぷりはまってしまう感じのお店でした。

    IMG_4813

     

    今年はエクスマ合宿に始まり、エクスマセミナーで〆る。
    なんかいい感じ。もはや自己満足です(笑) Read more

  • 仕事も大切ですけど勉強も大切。歳とってからの勉強は意外と楽しいと思ってます。

    さぁ今日は、今年最後のセミナーへ参加してきます。
    会場は堺市。加西からだと1時間ちょっとでしょうか?
    ゆっくりみて1時間半くらいかな。

    3時以降はまたまた店長は不在です。申し訳ありません。

    確かに仕事は大事ですけど、加西の田舎にひきこもって仕事してるだけじゃ。
    な~んにも情報や自分のスキルアップなんて出来ないと思うんです。
    自分がやりたい事。自分がチャレンジしてみたい事。教えてもらいたい事。
    教えてもらう方がはっきり言って早い。

    もちろんお金を払って教えてもらう。
    無料で聞いてやろうなんて考えだったら、まぁ中途半端で終わるか。聞いただけで何もやらないのがおちじゃないかな。

    聞いた。読んだで成功できるなら、ものすごい頭脳の持ち主なら出来るかもしてませんね。
    そんな頭あったら、すでに自分流で何かされてると思いますけどね(笑)

    SNSだってそうです。
    聞くより慣れろって部分もあるけど、使い方、ただ使うよりは良い方法とかを習う方がいい。
    それから自分の使い方をアレンジしていけばいいと思うんです。

    なので、今回は情報収集の場へ
    あとは自己啓発っていうの?ちょっと違うかな。
    簡単に言うと、その場が楽しいから行くんだけどね。いろんな人と会えますから。
    意識レベルの高い人がいっぱいくるんで、僕は刺激を受けまくれます。

    そういう事って加西で仕事してるだけじゃ無理。
    そんな人と出会えるなんて事はありえない。
    自分からそういう場へ出向いて行かないと出会えません。

    という訳でセミナー楽しんできます。
    明日は通常通り店舗で仕事していますので、僕に会いに来てくださいね。ではでは。

  • PCメガネのブルー光カットレンズなんてしなくても良いタイプの人でした

    まぁ~た、こんな事書いてしまいます。
    近所で選挙の演説やってる加西市から、おはようございます。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。

    さてさて僕の仕事はメガネ屋さんです。<知ってるから(笑)>

    それで、取り扱いをしている商品でメガネのレンズがあります。(そりゃ当然だ!)

    レンズにはコーティングがあるんですが(うんうん)

    昨今、LEDがどうこうで短波長がどうこう言いだしまして、ブルー光カットのコーティングもある訳です。(なるほど)

    それでね。まぁ僕も1年以上試してきたわけですね。
    無色+ブルー光カットコーティング
    通常カラー付き+ブルー光カットコ―ティング
    コントラストアップのカラー+ブルー光カットコーティング
    この3タイプを使っていました。

    度無でパソコン用メガネって表記でも売ってますね。

    IMG_4789

    はい。じゃぁ僕の体験談の結果から書いてしまいましょう。
    そんなんしたら、ここで速攻で違うブログ読めますよね。 Read more

  • 丁番ネジを赤ネジに変更してメガネ販売をしています

    あまり年末だーという気分にまだなってませんが、畳の部屋でこたつにはいってみかんを食べるが日課になっています。
    シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。こんにちは。

    さて専門的にパーツの事を書いても分かりにくと思いますので、絵で図解で行きたいと思います。

    まず丁番

    IMG_4686

    前枠(レンズがあるフレームの縁)部分と耳にかかる部分(テンプル)をつなぐ丁番。
    ケースにしまう場合、折りたたみをする部分です。
    これを丁番というんですけど、ネジでとめてありますよね。

    このネジがゆるむと!

    皆さんも経験があると思います。
    パタパタとテンプルが動いて、ブラブラしたときありませんか?
    ネジが緩むとがたついて掛け心地も悪くなります。

    この丁番ネジを交換してしまおうというのが、今回の当店の取り組みです。

    赤ネジってなに? Read more

  • 当店はご来店になるすべてのお客様にご満足していただけるとは思っていません。

    僕はこう思って仕事をしています。
    ご来店になるすべてのお客様にご満足していただけるとは思っていないです。

    なので、当店にご来店いただいても、自分に合わない店だと思われる方もいると思います。
    いらっしゃって当然だと思っています。いない方がおかしいですから(笑)
    接客、商品構成、価格構成、人それぞれの納得する部分。ぜーーんぶ違いますよね。
    スタンダードな価格、お買い求め安い価格、これもみなさんバラバラです。

    すべてのお客様に対応する事は到底不可能だと思っています。

    売り方、接客を例にしても、当店は押し売りのような売り方はいたしません。
    あなたには、これが似合うからこのメガネにしておけば間違いない。
    なんてことは一切言いません。言いたくもないです。

    よほど関係性が深く、そういう言い回しになっても関係性が崩れない間柄であれば別ですけどね。
    そういう事は、ほぼほぼ稀ではないでしょうか。

    僕のお店はお客様に説明して、どうしてそれが良いのかを伝えて理解してもらって選んでもらうお店です。
    ここで合わないが発生する可能性ありでしょ。

    あなたにはこの1本、似合う似合うのごり押し、こういうのが好きな人には合いません。

    とりあえず値切って物を買うのが趣味の方。
    この場合も当店には合いません。メガネはただの物ではなくて、体の一部になる道具です。
    そういう購入方法を望まれるのであれば、当店もお付き合いできません。

     

    ちょっと考えただけでもいろいろでてくるもんです。

    正しい情報を知ってるかどうか?
    間違った事をうのみにしていないかという部分。
    身近な人がそう言ってたので信じたけど、実はそれは間違ってたらどうでしょうか?

    否定するのは非常に困る時があります。
    だって信用しきってる方の考えを否定する訳ですからね。本当はよく無いらしいけど。
    でも、そうでは無い場合がある事をお伝えするんです。僕のお店はそうなんです。
    違う。間違い。そういう全否定的言葉は言いませんが、違う情報は伝えています。
    あくまで僕の考えなので

    信用する。信用しないはあなた次第です。

    信用て頂けない場合は、それは、それで致し方の無い事だと考えています。
    だって、同じメガネを購入するなら信用できるお店や人から買いたいじゃないですか。

    僕も買い物をします。
    この人から買おうとか、この店で相談しよう。そういう人と付き合っています。
    こっちからガンガン質問して考えてもらって、アドバイスをもらう時もあります。
    自分に何が良いのかを教えてもらってから購入検討するんです。
    プロに聞くのが一番ですからね。

    あなたは、どんな風にお店や人を選んでいますか?

    さて12月もはや1週間が過ぎました。
    メガネのメンテナンスはお済ですか?
    年内に調整は一度しておかれたほうが、お正月期間安心ですよ。

  • 北条東小学校の美バースデー

    IMG_4782

    2014年度最後の廃品回収
    今回は比較的少ない量だったので、時間もかからず早々に終了しました。
    多い時って学校で積み荷を降ろすだけでも時間かかって車も渋滞してしまいますから。

    無料の引き取りとか街中にあるBOXに入れないで、学校の廃品回収まで保管しておくのは大変だと思うんです。
    正直、場所をとりますし面倒とい感覚にさえ陥りますよね。
    でも、この活動が学校運営のプラスになる事業なので昔から継続されてるんだと思うんです。
    できたら保管場所があれば、小学校や中学校の廃品回収まで置いておいてくださいね。

    次は2015年2月予定です。

  • メガネの買い替えを検討する時っていつですか?

    あなたがメガネを買い換えようと思う時は?

    Aタイプ

    • 使用中のメガネが壊れた時
    • 使用中のメガネが見づらくなった時
    • フレームのメッキが剥げたり、色あせてきた時
    • レンズのコーティングやキズが気になりだした時
    • 何年同じメガネを使用しているか考えた時

    Bタイプ

    • ドラマ、映画などを見て俳優さん、女優さんが着用していたモデルを見た時
    • 流行に合わせたメガネを考えた時
    • いつも利用しているメガネ屋さんの店員さんと話した時
    • メガネを道具として考え、かつ自分に合わせる意思があるので、現状のメガネで不便なシーンがあった場合
    • 髪型や髪のカラー、お化粧の方法などを変えた時

    Aタイプ、Bタイプあなたはどちらにあてはまりますか?
    Aタイプの人は、比較的1本しか持ってないという人が多いように思います。
    Bタイプは使えるメガネを複数本持っている方が多いように思います。 Read more